1 : 2022/03/26(土)16:49:07 ID:q4/gDfyy0
なんか自信なくなってきた

2 : 2022/03/26(土)16:50:06 ID:hbC1Zqvhp
自社開発なら楽
請負は地獄
請負は地獄
7 : 2022/03/26(土)16:52:22 ID:q4/gDfyy0
>>2
受託だね…
普通のSIerて感じ
受託だね…
普通のSIerて感じ
3 : 2022/03/26(土)16:50:22 ID:bUq0GEpd0
前職SEやってたよ
9 : 2022/03/26(土)16:52:39 ID:q4/gDfyy0
>>3
どうだった?
辞めちゃった理由は?
どうだった?
辞めちゃった理由は?
4 : 2022/03/26(土)16:50:53 ID:4isCiVvZ0
現場と上司ガチャ著しい
5 : 2022/03/26(土)16:51:42 ID:MBLh59+W0
会社による
6 : 2022/03/26(土)16:51:53 ID:hbEFlmDh0
うちの会社は死ぬほど楽
筋トレしてるだけで金もらえる
デメリットはスキルが身につかないから将来に不安を覚える
筋トレしてるだけで金もらえる
デメリットはスキルが身につかないから将来に不安を覚える
11 : 2022/03/26(土)16:53:32 ID:q4/gDfyy0
>>6
それ本当にSE…?
それ本当にSE…?
13 : 2022/03/26(土)16:53:55 ID:hbEFlmDh0
>>11
SEをなんやと思っとるんや
15 : 2022/03/26(土)16:54:26 ID:q4/gDfyy0
>>13
いやだって筋トレしてて金はいるってSEじゃないじゃん
いやだって筋トレしてて金はいるってSEじゃないじゃん
18 : 2022/03/26(土)16:55:30 ID:hbEFlmDh0
>>15
古臭い考え方やな
IT系やったらもっと自分らしさを出した方がええ
スーツ着て決まった時間デスクに座りっぱなしの時代は2年前に終わっとる
IT系やったらもっと自分らしさを出した方がええ
スーツ着て決まった時間デスクに座りっぱなしの時代は2年前に終わっとる
23 : 2022/03/26(土)16:56:28 ID:tFF715K60
>>18
これ
まじで2年前からガラッと変わった
2年前と今では状況がまったく違う
まじで2年前からガラッと変わった
2年前と今では状況がまったく違う
28 : 2022/03/26(土)16:57:22 ID:bjdmAX+zM
>>23
マジ?2年前に現地作業怖くてネットワークエンジニア辞めたけど今戻ったら浦島太郎かな?
8 : 2022/03/26(土)16:52:28 ID:bjdmAX+zM
自分で考えて行動するの嫌でやめた工員でもやろうと思ってる
14 : 2022/03/26(土)16:54:04 ID:q4/gDfyy0
SIerのSEはスキルがつかんとはよく聞く
16 : 2022/03/26(土)16:54:37 ID:V1e3k70f0
たぶんだけど、プログラマーにならなきゃ楽だと思うwww
何にもできない上流工程だけやる正社員になればマジでコーヒー飲んでるだけ
何にもできない上流工程だけやる正社員になればマジでコーヒー飲んでるだけ
21 : 2022/03/26(土)16:55:58 ID:q4/gDfyy0
>>16
楽だろうけど将来大丈夫なんかなそれ
楽だろうけど将来大丈夫なんかなそれ
36 : 2022/03/26(土)16:58:50 ID:V1e3k70f0
>>21
今大手はどこも40歳定年説があるし
どうなんだろうねwww
どうなんだろうねwww
17 : 2022/03/26(土)16:55:18 ID:ieYaBeyIa
コミュ障は伸びない
プログラミングとか仕様の知識ある理系より未経験文系の方が使えたりする
プログラミングとか仕様の知識ある理系より未経験文系の方が使えたりする
29 : 2022/03/26(土)16:57:29 ID:V1e3k70f0
>>17
マジそれ
コミュ障害の陰キャやオタクってプログラミングとかネットワークとかやりたがるけど
マジでコレの大半がITの勉強しても何も作れず、または非正規労働者になっていく・・・
それよりもコミュ力だけある未経験の奴とかが上流工程だけやって正社員で稼いでる
コミュ障害の陰キャやオタクってプログラミングとかネットワークとかやりたがるけど
マジでコレの大半がITの勉強しても何も作れず、または非正規労働者になっていく・・・
それよりもコミュ力だけある未経験の奴とかが上流工程だけやって正社員で稼いでる
38 : 2022/03/26(土)16:59:02 ID:ItajaJeb0
>>29
ネットワークは陰キャがやったらマジで終わり
44 : 2022/03/26(土)17:01:02 ID:q4/gDfyy0
>>38
NEって言っちゃ悪いが陰キャのイメージあったわ
コミュ力必須なんだね
NEって言っちゃ悪いが陰キャのイメージあったわ
コミュ力必須なんだね
19 : 2022/03/26(土)16:55:32 ID:tFF715K60
現代においてテレワーク中心だからくっそ楽
20 : 2022/03/26(土)16:55:51 ID:CIMosawpd
客の質による
22 : 2022/03/26(土)16:56:16 ID:ziq+xuaiM
35歳くらいまでは無能でも食える世界
26 : 2022/03/26(土)16:56:49 ID:Yr2VJwAX0
いわゆる理系のエリートってのは電験三種をとってからという話になるんだけど
情報系の人はそういう事すら知らんのが特徴的だ
「電験三種ってなんすか?オラクルとかの方が凄くないっすか?」って言いだす
SEの人は理系の道というか理系とは何なのかって話がよく分かってない
情報系の人はそういう事すら知らんのが特徴的だ
「電験三種ってなんすか?オラクルとかの方が凄くないっすか?」って言いだす
SEの人は理系の道というか理系とは何なのかって話がよく分かってない
27 : 2022/03/26(土)16:57:14 ID:3EXnNze/0
睡眠時間4時間ぐらいで満足できるようになっとけ
30 : 2022/03/26(土)16:57:34 ID:ZbYpd/JM0
まあ筋肉がないプログラマとかプログラマじゃないよな
32 : 2022/03/26(土)16:58:11 ID:MBLh59+W0
若い頃に手抜きして勉強も仕事もしないと後でキツイと思うの
34 : 2022/03/26(土)16:58:15 ID:SGgtnUeo0
今はインフラ系が穴場
人流が減ってるからクソ楽
人流が減ってるからクソ楽
35 : 2022/03/26(土)16:58:48 ID:CIMosawpd
>>34
AWS GCP Azureのどれか出来れば採用されそう
37 : 2022/03/26(土)16:58:57 ID:tFF715K60
メーカーはオワコンだから辞めとけ
現代でメーカー就職するやつアホやと思うわ
現代でメーカー就職するやつアホやと思うわ
41 : 2022/03/26(土)17:00:01 ID:q4/gDfyy0
>>37
メーカー?
メーカー系SIerのことかね?
富士通とかその辺?
メーカー?
メーカー系SIerのことかね?
富士通とかその辺?
40 : 2022/03/26(土)16:59:29 ID:odRb4IB20
自社開発最高 自由
42 : 2022/03/26(土)17:00:27 ID:5JJJBi7W0
コミュ力皆無のクソ陰キャが食っていくならインディーゲーム自分で作るのが一番楽だぞ
それなりの筋力はいるがな
それなりの筋力はいるがな
45 : 2022/03/26(土)17:01:22 ID:bUq0GEpd0
自分がSEやってた時はどこのメーカー専属みたいのじゃなくて、どちらかと言えば派遣みたいに企業に各々出向して仕事してた
46 : 2022/03/26(土)17:01:57 ID:wgj/dDov0
最悪死ぬ
48 : 2022/03/26(土)17:02:12 ID:q4/gDfyy0
SEでメーカーとはなんぞや?
メーカー系SIerの事であってるんかね
メーカー系SIerの事であってるんかね
51 : 2022/03/26(土)17:02:42 ID:bjdmAX+zM
運用監視だけで月収30万貰えない?執行したccnaと基本情報と構築経験2年とブランク2年なんだが
52 : 2022/03/26(土)17:03:46 ID:q4/gDfyy0
後なんか経済産業省が出してた従来型IT人材が余るとかその辺も気になる
これ絶対SIerのSEのことさしてるよな?
これ絶対SIerのSEのことさしてるよな?
56 : 2022/03/26(土)17:05:13 ID:V1e3k70f0
死んでっていうけど
LPIC勉強してないとネットワークなんて何も出来ないからなwww
LPIC勉強してないとネットワークなんて何も出来ないからなwww
57 : 2022/03/26(土)17:06:15 ID:bjdmAX+zM
>>56
今はCCNAじゃだめなの?
61 : 2022/03/26(土)17:08:24 ID:q4/gDfyy0
あと客先常駐はやっぱりやばいんかね?
70 : 2022/03/26(土)17:12:04 ID:V1e3k70f0
>>61
上流に行かないとヤバいwwww
下流は死ぬwwww
客先常駐は下流wwww
下流は死ぬwwww
客先常駐は下流wwww
76 : 2022/03/26(土)17:13:11 ID:q4/gDfyy0
>>70
ほー
ほー
63 : 2022/03/26(土)17:08:46 ID:Yr2VJwAX0
まぁ確かに情報系の勉強は多岐にわたるが
まぁ全ては基本情報の発展形であることも確かだぞ
まぁ全ては基本情報の発展形であることも確かだぞ
それと比べて電験三種を見てほしい
これはもう明らかに理系じゃないと無理って思うんじゃないかな
数学と物理と化学がガッチガチに固まったマジの王道
日本の理系とは電験三種をとり三菱に行く、というのが王者の道だが…
残念ながら情報系にはまだ王者の道はなくゲリラ戦を繰り返すのが現状である
67 : 2022/03/26(土)17:10:25 ID:q4/gDfyy0
>>63
誰と戦ってるの?君は
誰も電検三種バカにしてないのに
誰と戦ってるの?君は
誰も電検三種バカにしてないのに
69 : 2022/03/26(土)17:11:13 ID:Yr2VJwAX0
>>67
バカにしてない
理系には王者の道があるが
情報系にはまだ王者の道がないと教えてやってんだ
71 : 2022/03/26(土)17:12:15 ID:q4/gDfyy0
>>69
王者の道(笑)
頭おかしそうだなキミ
これ以上関わらんどこ
王者の道(笑)
頭おかしそうだなキミ
これ以上関わらんどこ
77 : 2022/03/26(土)17:13:51 ID:Yr2VJwAX0
>>71
誰もが真実を言わないから
もしかして気付いてない人がいるかもしれないだろ
もしかして気付いてない人がいるかもしれないだろ
日本には堂々と自分が理系であると言える道がある
それは電験三種をとり三菱に行くこと
そういう完璧なキャリアというのが情報系には無いんだ
自分は情報系で新しい道を作るか
それとも日本の伝統の王道を進むか、そのくらいの常識は知っておくべきだ
64 : 2022/03/26(土)17:09:36 ID:viFnKvZe0
メーカーハード系エンジニアだけどソフトの勉強しとけば良かったとたまに思う
65 : 2022/03/26(土)17:09:47 ID:SekNfJgNM
きも
75 : 2022/03/26(土)17:13:03 ID:bjdmAX+zM
トラブっても定時で帰れるインフラエンジニア蜀ってないですか?
78 : 2022/03/26(土)17:13:59 ID:q4/gDfyy0
でもさ、大手SIerでも客先常駐やっとるじゃん?
あれはどうなん?
あれはどうなん?
81 : 2022/03/26(土)17:14:26 ID:hzUION8oa
AWSの資格ホルダーになっとけばあとはコミュ力次第で安定する
85 : 2022/03/26(土)17:15:09 ID:eiKZgxCAM
変なヤツ一杯来ててウケるこのスレw
まあSEってこの手の人達が多くて付き合うのめんどくさいっていう良い例かもな
まあSEってこの手の人達が多くて付き合うのめんどくさいっていう良い例かもな
88 : 2022/03/26(土)17:15:33 ID:q4/gDfyy0
>>85
ちょっと本当にビックリしてる
SE目指すのやめようかな
ちょっと本当にビックリしてる
SE目指すのやめようかな
107 : 2022/03/26(土)17:21:40 ID:eiKZgxCAM
>>88
知識でマウント取ってくるオタクっぽいヤツはホント多いよ。でもその人達をおだてて上手く使いこなせば君が出世するんだよw
めんどくさいけど攻略すると自分の味方に出来るのだよ
めんどくさいけど攻略すると自分の味方に出来るのだよ
114 : 2022/03/26(土)17:23:09 ID:q4/gDfyy0
>>107
ゴマすりは我ながらかなり上手いと思うけど
なんか変なばっかなのは怖いな
ゴマすりは我ながらかなり上手いと思うけど
なんか変なばっかなのは怖いな
139 : 2022/03/26(土)17:30:54 ID:eiKZgxCAM
>>114
まあSEは転職し易いのがメリットだからさ。俺もだが、嫌なら社内SEで一般企業に入れば良いさ。
ベンダーと社内他部門を動かすのも楽では無いがね。
ベンダーと社内他部門を動かすのも楽では無いがね。
89 : 2022/03/26(土)17:15:36 ID:bjdmAX+zM
正直今は機械学習の教師データ作成やってるけどルーチンワークで好き
フルリモートで画像編集してるだけ
フルリモートで画像編集してるだけ
94 : 2022/03/26(土)17:17:05 ID:q4/gDfyy0
>>89
ほうほう
機械学習エンジニアみたいな方ですけ?
興味あるんだけどさ、勉強次第でそれなりになれるかな??
ほうほう
機械学習エンジニアみたいな方ですけ?
興味あるんだけどさ、勉強次第でそれなりになれるかな??
104 : 2022/03/26(土)17:20:38 ID:bjdmAX+zM
>>94
データ作成だからデータ触ってるだけで機械学習は全くしてない何に使ってるかも知らないし知る気もないわ…
106 : 2022/03/26(土)17:21:29 ID:q4/gDfyy0
>>104
ほえ~
数学のお勉強とかやってるん?
ほえ~
数学のお勉強とかやってるん?
119 : 2022/03/26(土)17:24:05 ID:bjdmAX+zM
>>106
そういうのではなく
画像とかでこれが猫です!っていう部分を丸で囲う編集を延々とやってる
画像とかでこれが猫です!っていう部分を丸で囲う編集を延々とやってる
125 : 2022/03/26(土)17:26:14 ID:q4/gDfyy0
>>119
ほえーそんな仕事が
それって肩書は何と言う職業になるの?
ほえーそんな仕事が
それって肩書は何と言う職業になるの?
129 : 2022/03/26(土)17:27:52 ID:bjdmAX+zM
>>125
さあ…データ作成の方とか呼ばれてる
契約社員だけどフルリモートフルレックスで朝礼以外自由にやれって感じだから気が楽だわ…将来のことは考えないようにしてる
契約社員だけどフルリモートフルレックスで朝礼以外自由にやれって感じだから気が楽だわ…将来のことは考えないようにしてる
135 : 2022/03/26(土)17:29:28 ID:q4/gDfyy0
>>129
なるほどね
ありがとう
なるほどね
ありがとう
90 : 2022/03/26(土)17:15:47 ID:7d5eYWSI0
SEに理系なんて関係ない必要なんはいかにして責任他に擦り付けるか
92 : 2022/03/26(土)17:16:27 ID:hmSYNpuo0
>>90
これ
96 : 2022/03/26(土)17:17:23 ID:7d5eYWSI0
いやSEなんて何処にいても心病むだけだぞ
IT系介護職とはよく言ったもの
IT系介護職とはよく言ったもの
97 : 2022/03/26(土)17:17:36 ID:eqawScCga
一次受けなら客先常駐でもほぼ問題ない
二次受けでも一括受託ならまだなんとかなる職場も多いと思う
二次受けでも一括受託ならまだなんとかなる職場も多いと思う
99 : 2022/03/26(土)17:18:30 ID:q4/gDfyy0
>>97
一次受けの客先常駐と下請けの客先常駐ではどう違うんだろか
一次受けの客先常駐と下請けの客先常駐ではどう違うんだろか
101 : 2022/03/26(土)17:20:18 ID:7d5eYWSI0
>>99
全然違う一次以外は責任追わせるためのデコイ切り捨てトカゲのしっぽだぞ?
常駐なんて生贄だ
常駐なんて生贄だ
108 : 2022/03/26(土)17:22:12 ID:q4/gDfyy0
>>101
なるほど…?
元受けの大手SIerが客先常駐させてるのはあれはいったいどういう目的?
なるほど…?
元受けの大手SIerが客先常駐させてるのはあれはいったいどういう目的?
118 : 2022/03/26(土)17:24:03 ID:7d5eYWSI0
>>108
なんかあったら責任追わせる24時間ハードトラブル障害あったら簡単とからに呼び出せるセキュリティ事故なんて起きた日には常駐者の派遣元に全額請求する保険装置
123 : 2022/03/26(土)17:25:37 ID:q4/gDfyy0
>>118
おおう…
じゃあ元受の常駐も地獄は地獄な訳か…
おおう…
じゃあ元受の常駐も地獄は地獄な訳か…
引用元: SE志望だけどやっぱ大変なの?