1 : 2022/03/26(土)17:24:00 ID:sIb2puPg0
DXってなんやねん

2 : 2022/03/26(土)17:24:37 ID:pIIRZoK7M
とりあえず自動化ツール入れとけ
7 : 2022/03/26(土)17:25:06 ID:sIb2puPg0
>>2
自動化ってことなんか?
自動化ってことなんか?
3 : 2022/03/26(土)17:24:39 ID:+UF+DCKN0
わからんなら聞くか調べろ
わからないことをわからないままにするな無能
わからないことをわからないままにするな無能
8 : 2022/03/26(土)17:25:28 ID:sIb2puPg0
>>3
調べたけどよう分からん
人によっていうことちがうし
調べたけどよう分からん
人によっていうことちがうし
5 : 2022/03/26(土)17:24:48 ID:l/yRQKyh0
デジタル・トランスフォーメーション定期
9 : 2022/03/26(土)17:25:49 ID:sIb2puPg0
>>5
それは分かってるけど何をすればいいかは分からん
それは分かってるけど何をすればいいかは分からん
17 : 2022/03/26(土)17:27:44 ID:GFQmtM0X0
>>9
総務省が出したDXレポート読め
24 : 2022/03/26(土)17:28:43 ID:GFQmtM0X0
>>17
経産省の間違いや
95 : 2022/03/26(土)17:41:37 ID:clqKS+8a0
>>24
お前が読め
10 : 2022/03/26(土)17:25:59 ID:1w7LmR7id
新たな価値を創出するんやで
14 : 2022/03/26(土)17:26:53 ID:sIb2puPg0
>>10
新規事業を作るってことか?
新規事業を作るってことか?
11 : 2022/03/26(土)17:26:20 ID:GFQmtM0X0
進める=イッチくび
12 : 2022/03/26(土)17:26:28 ID:pIIRZoK7M
簡単に言うとITで売上アップさせることや
16 : 2022/03/26(土)17:27:32 ID:sIb2puPg0
>>12
webサービスでも作ればええんやろか
webサービスでも作ればええんやろか
13 : 2022/03/26(土)17:26:33 ID:gLhudcpq0
ワイ上司「DX化をすすめろぉ!テレワーク?しないよ」
18 : 2022/03/26(土)17:28:03 ID:sIb2puPg0
>>13
ワイの会社は半分はテレワークやわ
ワイの会社は半分はテレワークやわ
15 : 2022/03/26(土)17:26:55 ID:1rp3OYAy0
上司「Suck it!!!」
19 : 2022/03/26(土)17:28:13 ID:YTTCVHkJ0
DirectX
20 : 2022/03/26(土)17:28:14 ID:VPk4+kAR0
大半は紙の電子化程度しかやっとらん模様
25 : 2022/03/26(土)17:29:06 ID:sIb2puPg0
>>20
それがDXなんか?
それがDXなんか?
26 : 2022/03/26(土)17:29:25
>>25
月も必要やで
21 : 2022/03/26(土)17:28:38
月は出ているか
22 : 2022/03/26(土)17:28:38 ID:rpDdbdvK0
なんか紙媒体やめろって事らしいで
データ蓄積して自動化目指そうでって話
その先に待ってるのは人減らしなのに自分の首絞める行為やで
データ蓄積して自動化目指そうでって話
その先に待ってるのは人減らしなのに自分の首絞める行為やで
27 : 2022/03/26(土)17:29:51 ID:sIb2puPg0
>>22
従業員が推進するメリットないやん
従業員が推進するメリットないやん
23 : 2022/03/26(土)17:28:39 ID:lCF20WpS0
スーパーデラックスは面白いからな
28 : 2022/03/26(土)17:30:11 ID:GFQmtM0X0
DXレポート位読めよ
35 : 2022/03/26(土)17:32:12 ID:bzt0pcVC0
>>28
pdfはれや経産省と総務省間違えた罰や
31 : 2022/03/26(土)17:31:23 ID:bRdH7wXP0
自動化の先にある何か全く新しい改革や
具体的に言える奴なんて誰もおらん
具体的に言える奴なんて誰もおらん
37 : 2022/03/26(土)17:32:32 ID:sIb2puPg0
>>31
そんなよく分からんことを具体的に実行できるやつおらんやろ
そんなよく分からんことを具体的に実行できるやつおらんやろ
40 : 2022/03/26(土)17:33:06
>>37
SDGsと同じや
言葉だけが独り歩きしとる
言葉だけが独り歩きしとる
単にポリコレ棒みたいなので他人を叩いて喜んでるだけの輩が作った概念やのに
51 : 2022/03/26(土)17:35:26 ID:Dh2EU8G00
>>40
未だにSDGsというのが分からん
55 : 2022/03/26(土)17:36:21
>>51
誰もわからんのやで
一つだけわかっとるのは「これは世の中のマイナス」ってこと
一つだけわかっとるのは「これは世の中のマイナス」ってこと
32 : 2022/03/26(土)17:31:25 ID:sIb2puPg0
とりあえず紙を電子化してDXしましたって言っとけばええんか
36 : 2022/03/26(土)17:32:31
>>32
適当なキングファイルを片っ端からpdfにすりゃええんやで
うちの会社で無能がそれやってる
うちの会社で無能がそれやってる
44 : 2022/03/26(土)17:34:00 ID:sIb2puPg0
>>36
さすがにめんどくさいから外注したいわ
さすがにめんどくさいから外注したいわ
33 : 2022/03/26(土)17:31:51 ID:1rp3OYAy0
上司「会社を立て直す!よいな!」
84 : 2022/03/26(土)17:40:26 ID:Jij8zWvR0
>>33
DX推進チームはIT部門
ではなくユーザー部門とする!
106 : 2022/03/26(土)17:42:51 ID:P2XrsBG/0
>>84
it部門が業務プロセスわかるわけないやん
理解できる頭ならコンサル行ってる
理解できる頭ならコンサル行ってる
34 : 2022/03/26(土)17:32:04 ID:Uqcuz0Rdd
ワイ「これ自動化するため予算ください」
上司「そんなの手作業でやれ」
38 : 2022/03/26(土)17:32:37 ID:EquAZmZq0
ワイのところは役職者がDXの会議で時間潰されてみんな死んでる
43 : 2022/03/26(土)17:33:52 ID:Ody//ajx0
自動化するためにデータを手作業できれいにする謎
49 : 2022/03/26(土)17:34:59 ID:sIb2puPg0
>>43
最初からデータを綺麗にできないんか?
最初からデータを綺麗にできないんか?
50 : 2022/03/26(土)17:35:21
>>49
20年前の紙資料を最初からきれいにする方法があったらな
56 : 2022/03/26(土)17:36:30 ID:hfPKaK8V0
>>50
OCR機能あるなんかに放り込めばほぼいけるやろ
45 : 2022/03/26(土)17:34:07 ID:P2XrsBG/0
隣の奴の仕事もわからないくらい属人化してるから
なんも進まない
なんも進まない
47 : 2022/03/26(土)17:34:38 ID:rpDdbdvK0
結局誰かが適当な事言って儲けるための言葉や
そのうち社長とかがDXアドバイザーとかわけわからんの連れてくるで
そのうち社長とかがDXアドバイザーとかわけわからんの連れてくるで
57 : 2022/03/26(土)17:36:45 ID:sIb2puPg0
>>47
弊社はコンサル嫌いやからたぶん社内でやる感じになると思う
弊社はコンサル嫌いやからたぶん社内でやる感じになると思う
72 : 2022/03/26(土)17:38:48 ID:rpDdbdvK0
>>57
それだけでも多少マシな会社やな
48 : 2022/03/26(土)17:34:49 ID:n0Ms+XX3a
そもそも自動化ってなんやねん
VBAでええやん
VBAでええやん
61 : 2022/03/26(土)17:37:21 ID:sIb2puPg0
>>48
てか自動化するためにシステムがあると思うんやが
てか自動化するためにシステムがあると思うんやが
52 : 2022/03/26(土)17:35:46 ID:sIb2puPg0
あとAIとかIoTとかもやれって言われとるわ
64 : 2022/03/26(土)17:37:34 ID:GFQmtM0X0
>>52
イッチの業種なんや?
それがわからないと何も話せないやん
それがわからないと何も話せないやん
81 : 2022/03/26(土)17:39:38 ID:sIb2puPg0
>>64
すまんな
物流、倉庫系や
すまんな
物流、倉庫系や
93 : 2022/03/26(土)17:41:02
>>81
在庫を全部ポッケナイナイして電子データにすればええんやで
54 : 2022/03/26(土)17:36:18 ID:03vDRtix0
デジタイゼーション→デジタライゼーション→DXって流れじゃないの?いきなりDXとか無理
62 : 2022/03/26(土)17:37:25 ID:3zJ4mlft0
>>54
それぞれの意味が違うことすら分かんねえわ
59 : 2022/03/26(土)17:37:19 ID:AeKxgPyc0
AIとどう違うんや
80 : 2022/03/26(土)17:39:32 ID:GFQmtM0X0
>>59
AIを活用するのもDXやで
例えば契約書締結時に人がチェックしていたのをaiが行う=工数が減って利益確保になるんや
例えば契約書締結時に人がチェックしていたのをaiが行う=工数が減って利益確保になるんや
107 : 2022/03/26(土)17:43:02 ID:AeKxgPyc0
>>80
はえー
60 : 2022/03/26(土)17:37:20 ID:og0VVSIid
ハンコ文化を無くそうとするのもDXに入れてええんか?
66 : 2022/03/26(土)17:37:53 ID:85Qv5R/R0
>>60
ロボットに部長のハンコ押させるの作ったら怒られた😭
63 : 2022/03/26(土)17:37:32 ID:+0XL9Y+qd
ワイが教えたろか?
とにかく何でもIT化すること、紙や自動化でモノや手続きを減らすんや
テレワークもその一環やで
とにかく何でもIT化すること、紙や自動化でモノや手続きを減らすんや
テレワークもその一環やで
65 : 2022/03/26(土)17:37:43 ID:tS/KjAOO0
とりあえずRPAとか聴き慣れない単語連呼しとけばやってるフリ出せるやろ
70 : 2022/03/26(土)17:38:29 ID:sIb2puPg0
てか部門も縦割りすぎて相談すらできないんやが
うちの部署だけでやればええんやろか
うちの部署だけでやればええんやろか
76 : 2022/03/26(土)17:39:21 ID:CaIRQH5O0
上司ガノタかよ…
78 : 2022/03/26(土)17:39:23 ID:ixnPSeik0
業務全部データ化してそのデータを活用して新しい商売しろってことや
89 : 2022/03/26(土)17:40:49 ID:nVF9me010
>>78
それただのオープンデータやんけ
DXとは違うべよ
DXとは違うべよ
85 : 2022/03/26(土)17:40:36 ID:daJvfkCZ0
なお進めて何ができるかは思いつかんもよう
86 : 2022/03/26(土)17:40:39 ID:Z7lAkTRY0
ワイのとこは設備の巡回点検をドローンにできんか検討しとる
90 : 2022/03/26(土)17:40:50 ID:rpDdbdvK0
まあ結局は現場知らん上の方が言葉に踊らされとるだけや
上がちゃんとしたビジョン持ってこうしたいって指示出してくれるんなら良いけど現場に丸投げだから
上がちゃんとしたビジョン持ってこうしたいって指示出してくれるんなら良いけど現場に丸投げだから
135 : 2022/03/26(土)17:46:29 ID:V/9XxpXeM
>>90
上がビジョン持ってても理想論だから無理難題を現場に押し付けてくるだけやぞ
143 : 2022/03/26(土)17:47:21 ID:9g32Ha9+r
>>135
それを実務に噛み砕けるために企画部やコンサルがいるわけだけど
91 : 2022/03/26(土)17:40:54 ID:TWgk6See0
Azureバグ多すぎだろ、ゴミがよ
97 : 2022/03/26(土)17:41:47 ID:hfPKaK8V0
>>91
msやぞ
残当
残当
92 : 2022/03/26(土)17:40:55 ID:8+59tpI7M
ダウンタウンDXやろ
98 : 2022/03/26(土)17:41:57 ID:Z7lAkTRY0
クラウドサインも導入したわ
100 : 2022/03/26(土)17:42:21 ID:8AxKztHe0
>>98
これは有能
102 : 2022/03/26(土)17:42:29 ID:AeKxgPyc0
ハンコ文化がやたら批判されるのって訳わからんよな
欧米は代わりに他人に容易に真似できないサイン文化があるだけやのに
欧米は代わりに他人に容易に真似できないサイン文化があるだけやのに
111 : 2022/03/26(土)17:43:39 ID:EquAZmZq0
>>102
その通り、サインは本人がしないといけないから
他人にこれ押しといてって任せられるハンコの方が100倍マシやろ
他人にこれ押しといてって任せられるハンコの方が100倍マシやろ
132 : 2022/03/26(土)17:45:54 ID:h59hHAYh0
>>111
ハンコ文化が悪いのは無意味に押させすぎなとこやな
社内の報告資料にいちいち押させるのとかアホやろ
社内の報告資料にいちいち押させるのとかアホやろ
148 : 2022/03/26(土)17:48:00 ID:85Qv5R/R0
>>132
ワイちゃんの作ったハンコロボ買わない?😉
151 : 2022/03/26(土)17:48:55 ID:8AxKztHe0
>>148
ハンコ押すのくっそ早いBBAの仕事を奪うな!
103 : 2022/03/26(土)17:42:33 ID:RKPwMr/4a
こういうマーケティングのためだけの用語
嫌いや
単なる自動化をAIと呼ぶのとか
嫌いや
単なる自動化をAIと呼ぶのとか
105 : 2022/03/26(土)17:42:39 ID:EquAZmZq0
AIって現状は単なるプログラムじゃねえの?
まともな判断が行えるように教育するのなんてどれぐらいかかることやら
まともな判断が行えるように教育するのなんてどれぐらいかかることやら
110 : 2022/03/26(土)17:43:33 ID:GFQmtM0X0
>>105
dxはビックデータをどれだけ集められるかなんよな
108 : 2022/03/26(土)17:43:12 ID:9T8bsFit0
ユビキタス!
109 : 2022/03/26(土)17:43:27
>>108
そういや20年くらい前に流行らせようとしてたなそれ
113 : 2022/03/26(土)17:43:59 ID:sIb2puPg0
経営企画部とかいう何でも屋
データを集めてパワポ作って会議で話すだけや
データを集めてパワポ作って会議で話すだけや
117 : 2022/03/26(土)17:44:21 ID:Z7lAkTRY0
別の部門では工程計画作るのにAI導入して2週間かかるところを2時間に短縮したらしいわ
123 : 2022/03/26(土)17:44:58
>>117
なおAI導入に2年かかった模様
124 : 2022/03/26(土)17:45:08 ID:b7VkD5bHd
デラックスやぞ
引用元: 上司「社内のDX推進を進めろ」←これ