1 : 2022/03/27(日)00:56:50 ID:HLvM07iz0
転職先決まったけど怒られすぎて自信ないわ
働くの怖いわ
働くの怖いわ

2 : 2022/03/27(日)00:57:12 ID:MjGbodaJ0
なんで怒られたの?
3 : 2022/03/27(日)00:59:45 ID:HLvM07iz0
>>2
やった仕事に対して揚げ足取ったり
前と違うこと言ってたり
違うことに対して質問したら
そんなの一年目の新人でもわかるわ
そんなの小学生でもわかるわ
とか
やった仕事に対して揚げ足取ったり
前と違うこと言ってたり
違うことに対して質問したら
そんなの一年目の新人でもわかるわ
そんなの小学生でもわかるわ
とか
7 : 2022/03/27(日)01:03:30 ID:6etF+vsY0
>>3
言いたいことはなんとなくわかるんだが
お前よく「言葉が足りない」って言われないか?
お前よく「言葉が足りない」って言われないか?
8 : 2022/03/27(日)01:05:17 ID:HLvM07iz0
>>7
怒られて萎縮し始めると言われるかなぁ
普通に人と話してたら何も言われない
怒られて萎縮し始めると言われるかなぁ
普通に人と話してたら何も言われない
4 : 2022/03/27(日)01:00:45 ID:HLvM07iz0
他のやつがミスしても怒らなのに
俺は怒られる
俺は怒られる
お客さんに迷惑かからないようにわからんことは質問しても
基本キレられておわり
なんの解決にもならん
5 : 2022/03/27(日)01:01:23 ID:0TE6yDfTd
明らかに目つけられてた感じか
6 : 2022/03/27(日)01:02:41 ID:HLvM07iz0
>>5
そうね
やめていったスタッフたちもターゲットにされてネチネチガミガミ
そうね
やめていったスタッフたちもターゲットにされてネチネチガミガミ
9 : 2022/03/27(日)01:06:32 ID:HLvM07iz0
自信よカムバック!
12 : 2022/03/27(日)01:12:16 ID:HLvM07iz0
あーあいつタヒなねーかなー
13 : 2022/03/27(日)01:13:55 ID:HLvM07iz0
前向いて進みてーよー
14 : 2022/03/27(日)01:19:46 ID:kOrvCgVV0
人間が出世する要因に、
最初についた上司が優秀であること
最初についた上司が優秀であること
があるんだよな
1みたいにトラウマ抱えてしまうと大変だな
15 : 2022/03/27(日)01:20:56 ID:HLvM07iz0
>>14
それまじか
2回転職したけど
2箇所とも上司はパワハラ野郎だったよ
それまじか
2回転職したけど
2箇所とも上司はパワハラ野郎だったよ
16 : 2022/03/27(日)01:24:28 ID:kOrvCgVV0
サイバーエージェントの採用基準に
素直で良いやつってあるのな
素直で良いやつってあるのな
常日ごろからマイナスに物事見てるやつは、信じる力が低いから教えても覚えない
信じる力が高い素直でいいやつが、いい会社といい上司にあたると伸びる
素直でいいやつがダメな会社とダメな上司にぶつかると、心がネジ曲がったり、自信をなくしたりして、進むべき方向性を失い病むんだわ
17 : 2022/03/27(日)01:27:16 ID:HLvM07iz0
>>16
バッチリ俺ですやん
夢と希望をもってこの業界きて、キャリアアップ考えてたのに
誰からも何も教わることなくただ出来ないことを怒られてきたよ
そりゃ自分でできる勉強はしてきたけども
バッチリ俺ですやん
夢と希望をもってこの業界きて、キャリアアップ考えてたのに
誰からも何も教わることなくただ出来ないことを怒られてきたよ
そりゃ自分でできる勉強はしてきたけども
18 : 2022/03/27(日)01:27:37 ID:xR3/9NXna
転職オメ
21 : 2022/03/27(日)01:30:29 ID:HLvM07iz0
カウンセラーにも上司に恵まれてないねって言われたわ
22 : 2022/03/27(日)01:30:39 ID:xF8OCHqx0
なに業界だよ?
30 : 2022/03/27(日)01:42:41 ID:Mbk9Bc1W0
何の職種だよ
31 : 2022/03/27(日)01:44:45 ID:fw/5nc3x0
ギリ健の発達だったりしないの?
もしそうなら意識しないところでイラつかせてる可能性あるけど
次の仕事でもイラつかせる事が続けば同じこともあり得るよね
もしそうなら意識しないところでイラつかせてる可能性あるけど
次の仕事でもイラつかせる事が続けば同じこともあり得るよね
36 : 2022/03/27(日)01:51:27 ID:HLvM07iz0
>>31
心療内科、カウンセラーにかかったけど不安障害くらいしか言われてないな
心療内科、カウンセラーにかかったけど不安障害くらいしか言われてないな
理不尽なことに対して的を得た質問をして
困らせて怒らせてるなって思うことはあるよ
38 : 2022/03/27(日)01:57:02 ID:kOrvCgVV0
そもそもちゃんと仕事する前提で仕組みづくりしてもうまくいかないし
50 : 2022/03/27(日)02:29:35 ID:kOrvCgVV0
このタイプは、人の話を聞くのが苦痛なんだよね
自分というオリジナル性が損なわれると感じてしまう
自分というオリジナル性が損なわれると感じてしまう
世の中の商売って、客に共感することでお金にかわるんだ。
だから、自分に共感してほしい気持ちが強いと、生きる難易度があがってしまう。
経験則だけど、20後半すぎると直らない。
今のうちに、「そのほうが得だから」喋るよりも話を聞く、というのを重視したほうがいいと思うよ。
上司も客と同じだから、黙って聞いて理解するために頑張ってる人には好感をもつはず。
引用元: 前職パワハラで退職代行使って仕事辞めた