1 : 2022/03/30(水)07:43:08 ID:4g/T1K6k0
規則では有給は事前申請なんだが課長が気を利かせてか取らせてくれる
でもぶっちゃけ病欠すんならついでに有給消化しろよ?って圧力だよな
みんな有給にして貰ってるらしくて一人だけ断りづらいし
でもぶっちゃけ病欠すんならついでに有給消化しろよ?って圧力だよな
みんな有給にして貰ってるらしくて一人だけ断りづらいし

126 : 2022/03/30(水)08:45:07 ID:tKa4dZCSa
>>1
有給つかっとけよw
どうせ溢れるんだから
どうせ溢れるんだから
2 : 2022/03/30(水)07:44:15 ID:QwujGB2xd
病欠するお前が悪い
根性出せよ
根性出せよ
4 : 2022/03/30(水)07:44:56 ID:4g/T1K6k0
>>2
病欠くらい誰でもするわw
病欠くらい誰でもするわw
7 : 2022/03/30(水)07:45:48 ID:QwujGB2xd
>>4
虚弱体質め
何歳だよ
何歳だよ
3 : 2022/03/30(水)07:44:50 ID:qFfy+RTN0
いいじゃん
どうせ有給消化しきれないんだろ?
どうせ有給消化しきれないんだろ?
6 : 2022/03/30(水)07:45:31 ID:4g/T1K6k0
>>3
使いきれるよ
そんなブラックじゃない
使いきれるよ
そんなブラックじゃない
5 : 2022/03/30(水)07:45:02 ID:1f83Eb1h0
病欠にしたことがないのだが、それは給与に影響はないのか?
ないならそうしたいし、あるなら有給にしたい
ないならそうしたいし、あるなら有給にしたい
10 : 2022/03/30(水)07:46:43 ID:4g/T1K6k0
>>5
無いと思う
あっても病気で休んだ事あるからとか言わないだろうし
無いと思う
あっても病気で休んだ事あるからとか言わないだろうし
8 : 2022/03/30(水)07:46:03 ID:RG+bjrAMa
出勤率下がらないように気を利かせてくれてんだろ
13 : 2022/03/30(水)07:47:36 ID:4g/T1K6k0
>>8
‐9
病気なんだから仕方なくね?
‐9
病気なんだから仕方なくね?
15 : 2022/03/30(水)07:48:36 ID:SrnEwXOWd
>>13
そう思ってる会社なら病欠で処理するんじゃね?
9 : 2022/03/30(水)07:46:36 ID:Qmx6+zbA0
欠勤だと査定でマイナスじゃね
11 : 2022/03/30(水)07:46:55 ID:SrnEwXOWd
普通だとあまりにも病欠とか遅刻が多いと昇進出来なくなるとかだろ
12 : 2022/03/30(水)07:47:09 ID:x1wQMUX/a
有給にしなければ給料減るんだろ?
勤務評定にも影響出るけどそれでいいなら断ってもいいんじゃないか
勤務評定にも影響出るけどそれでいいなら断ってもいいんじゃないか
14 : 2022/03/30(水)07:48:27 ID:WStCFkG70
普通有給使うが
16 : 2022/03/30(水)07:48:46 ID:ce0BEOPu0
いや病欠にした場合は病欠の給与の支払いは満額にならんぞ
確か7割とかになる
確か7割とかになる
18 : 2022/03/30(水)07:49:04 ID:x1wQMUX/a
病気なんだから休むのは仕方ない
休むんだから給料下がるのも評価下がるのも仕方ないんだよ
休むんだから給料下がるのも評価下がるのも仕方ないんだよ
19 : 2022/03/30(水)07:49:26 ID:BVnP/Fps0
欠勤にしたいの?
意味わからん
意味わからん
20 : 2022/03/30(水)07:49:33 ID:bt26Z3Ysd
でも本当のお前は家のWi-Fi使わせてもらってる無職ニートじゃん
21 : 2022/03/30(水)07:49:35 ID:zs7qBMkZ0
賞与が減るだろボーナスねーのかお前
22 : 2022/03/30(水)07:49:45 ID:O/7It4rx0
有給とかいう存在がホワイト過ぎる
23 : 2022/03/30(水)07:49:46 ID:v/KPQMCYd
みんなは「欠勤」て形になるのを避けてもらおうと助言してるだけだとおもうが
24 : 2022/03/30(水)07:49:49 ID:WpAs/avV0
給与控除ないように計らってくれてるやん
25 : 2022/03/30(水)07:50:18 ID:SrnEwXOWd
そういやボーナス減るわ
さてはナスなしか
さてはナスなしか
28 : 2022/03/30(水)07:50:43 ID:iZPJDSpWr
欠勤するとその分日割りで給与も賞与も減るのが普通だと思ってたけど
そうじゃなけりゃ有給って何のためにあるんだよ
そうじゃなけりゃ有給って何のためにあるんだよ
29 : 2022/03/30(水)07:50:51 ID:HJ+L94rcM
病欠だと診断書提出が必要で費用が掛かるから心配してくれたんだろ?
30 : 2022/03/30(水)07:51:00 ID:4+/Ijho50
訴えたければ訴えればいいと思うよ
ホワイト企業だからって調子乗ってると痛い目に遭うぞ
ホワイト企業だからって調子乗ってると痛い目に遭うぞ
33 : 2022/03/30(水)07:52:37 ID:YHB4RMWwM
病欠でも別に会社は給料出す義務はないよ
36 : 2022/03/30(水)07:53:49 ID:CZwfbDjUr
日給月給制だろ
パワハラとかアホすぎる
パワハラとかアホすぎる
38 : 2022/03/30(水)07:54:37 ID:Xmzw2pLWp
体調悪い時に休んでどーする
会社で休めよ
会社で休めよ
元気な時に有給取れよ
39 : 2022/03/30(水)07:55:07 ID:zs7qBMkZ0
なんで知らねーんだよ就業規則くらい読めや
40 : 2022/03/30(水)07:55:12 ID:I8nxtyV7a
よかれと思って有給使わせたのに新人ってこんな発想になるんだな
就業規則くらい読めよ
就業規則くらい読めよ
41 : 2022/03/30(水)07:55:44 ID:wQ1MmRylp
欠勤って普通に解雇理由になるよな
給料も欠勤の分貰えないわけだし
逆にそこまでして有給温存しておく意味がわからん
どうせ使い切れないんだからそういう時が使い所だろ
給料も欠勤の分貰えないわけだし
逆にそこまでして有給温存しておく意味がわからん
どうせ使い切れないんだからそういう時が使い所だろ
45 : 2022/03/30(水)07:57:49 ID:ce0BEOPu0
>>41
欠勤と病欠は違うだろ
42 : 2022/03/30(水)07:56:01 ID:P6d9O4oxd
うちは傷病休暇は給料下がらんよ
43 : 2022/03/30(水)07:56:35 ID:wDrYi6/Ad
仕事がある日にサボりで休むなよ
何のための土日休み制度だよ
何のための土日休み制度だよ
46 : 2022/03/30(水)07:57:58 ID:m/kV6PAOa
土日にやった方が伸びるんじゃね
47 : 2022/03/30(水)07:58:47 ID:8eD+64hoa
欠勤だと各種手当ても減るんだよね
有給は文字通り給料も出て休める制度
有給は文字通り給料も出て休める制度
体調管理も業務のうちだから余程の事じゃ無い限り自己管理の怠慢ってなるんだよ
特別無給の制度があれば申請してみれば?
給料は出ないが欠勤扱いにならないらしい
使用には条件があるようだが
49 : 2022/03/30(水)07:59:03 ID:Y99IW4hcd
無職板で働いてる自慢しても
なんにもならねーだろ
なんにもならねーだろ
51 : 2022/03/30(水)08:00:49 ID:d+72yYwAr
優しさ以外の何物でもない気がするが
52 : 2022/03/30(水)08:00:50 ID:/lZNy2fDa
皆勤って認識の無い世界かしら
54 : 2022/03/30(水)08:01:01 ID:M7RggxPnr
滲み出る常識の無さ
55 : 2022/03/30(水)08:01:04 ID:wb1emfDh0
有給消化しなくて怒られるのはお前じゃない
会社だから
会社だから
56 : 2022/03/30(水)08:01:45 ID:TgiifznP0
働いてないんかーい
57 : 2022/03/30(水)08:01:52 ID:xx1lcyFVa
1日単位で傷病休暇取得できると社内規定に書いてあれば上司がおかしい
普通の会社なら一週間くらいの単位が目安だけど
診断書も必要
普通の会社なら一週間くらいの単位が目安だけど
診断書も必要
60 : 2022/03/30(水)08:03:59 ID:7bZDE4r50
有給か病欠かを会社側が勝手に決めても文句を言うんでしょ?
61 : 2022/03/30(水)08:04:00 ID:Wz6p0LPy0
休んでても給料がもらえるのに
62 : 2022/03/30(水)08:04:04 ID:7ryafiadM
課長は気を使ったのに何言ってるんだ?損するのはお前
65 : 2022/03/30(水)08:04:57 ID:auUyWdgCp
傷病休暇って入院伴う場合しか申請できなくね?
そういうわけでもないのか?
そういうわけでもないのか?
67 : 2022/03/30(水)08:05:41 ID:xx1lcyFVa
>>65
うちだと入院が必要ではないな
出社できないなら対象
出社できないなら対象
66 : 2022/03/30(水)08:05:18 ID:TNBk4STX0
「有給にするぞ」 なら問題だけど
「有給にするか?」 って確認で聞いてるだけだよね
「有給にするか?」 って確認で聞いてるだけだよね
72 : 2022/03/30(水)08:07:21 ID:4g/T1K6k0
>>66
でもなんか上司に聞かれたら自分だけ病欠でって言い難いじゃん?
でもなんか上司に聞かれたら自分だけ病欠でって言い難いじゃん?
70 : 2022/03/30(水)08:06:08 ID:2+b/QQ+Wd
有給にするか聞かれるのは選択肢じゃね?
勝手に消化されてたらパワハラかも知らんが
勝手に消化されてたらパワハラかも知らんが
71 : 2022/03/30(水)08:06:35 ID:AhVi5ihQ0
病欠だと査定響くからそれでよければ有給使わなきゃいい
73 : 2022/03/30(水)08:07:35 ID:+NIC+4j00
給料減ってもいいなら
74 : 2022/03/30(水)08:07:57 ID:Wz6p0LPy0
メンタル雑魚いだけじゃん
75 : 2022/03/30(水)08:08:19 ID:yxrKelJkH
いえあくまで欠勤として扱ってください
っていやいいじゃん
っていやいいじゃん
76 : 2022/03/30(水)08:09:31 ID:CedWniCcd
後で欠勤にするのが有給になるだけじゃん
旅行の時欠勤にしたらいいだけ
旅行の時欠勤にしたらいいだけ
78 : 2022/03/30(水)08:10:13 ID:4g/T1K6k0
>>76
えっそんなんできるんですか
えっそんなんできるんですか
89 : 2022/03/30(水)08:12:39 ID:CedWniCcd
>>78
ホワイトならできるでしょ?
弊社は可能だぞ
弊社は可能だぞ
92 : 2022/03/30(水)08:15:07 ID:4g/T1K6k0
>>89
有給使いきった後に旅行行きたいからこんど欠勤させてくださいってできるのか
ホワイトなんだな
有給使いきった後に旅行行きたいからこんど欠勤させてくださいってできるのか
ホワイトなんだな
77 : 2022/03/30(水)08:09:58 ID:9ZCF18yb0
病欠って普通に給料減るのに使うの嫌な奴いるんだ
79 : 2022/03/30(水)08:10:39 ID:4g/T1K6k0
>>77
使い道決めてたら?
使い道決めてたら?
85 : 2022/03/30(水)08:11:52 ID:W26CHk3ed
>>79
だから欠勤しかないだろ
給料減るけど
給料減るけど
81 : 2022/03/30(水)08:10:47 ID:dwuTChKZa
元々有給にするつもりでも上司に聞かれたのが気に入らないんだろ
82 : 2022/03/30(水)08:10:52 ID:Wz6p0LPy0
真面目そうだからズル休みとかできなさそう
83 : 2022/03/30(水)08:11:43 ID:g+Y1xK2AM
いい上司じゃん
91 : 2022/03/30(水)08:14:55 ID:aahmPU6L0
良い上司と会社で良かったな
93 : 2022/03/30(水)08:15:16 ID:9ZCF18yb0
普通はないはずだが、就業規則とかで決めてる会社があるならしらん
そんな会社見たことないけどいまのとこ
そんな会社見たことないけどいまのとこ
96 : 2022/03/30(水)08:17:19 ID:r8TYPjYD0
なんだネタスレか
結構伸びて良かったねw
結構伸びて良かったねw
97 : 2022/03/30(水)08:18:13 ID:KGdscPKid
え、病欠だと欠勤で給料減るし出勤率も下がってボーナスまで減るんだが?
98 : 2022/03/30(水)08:18:28 ID:oyaIfSc80
法律で最低限なきゃいけないのは年次有給休暇だけで病気休暇はない
大抵の会社は病気で休む時は有給休暇か欠勤のどっちか
ただし会社によっては法定で定められた年次有給休暇以外の有給又は無給休暇がある
詳しくは就業規則読め
大抵の会社は病気で休む時は有給休暇か欠勤のどっちか
ただし会社によっては法定で定められた年次有給休暇以外の有給又は無給休暇がある
詳しくは就業規則読め
103 : 2022/03/30(水)08:20:07 ID:4g/T1K6k0
>>98
くわしい~
くわしい~
99 : 2022/03/30(水)08:18:50 ID:9ZCF18yb0
傷病手当は会社がだすものじゃなくないっけ
102 : 2022/03/30(水)08:19:31 ID:4g/T1K6k0
>>99
傷病休暇とは別なんじゃない?
傷病休暇とは別なんじゃない?
101 : 2022/03/30(水)08:19:21 ID:2+b/QQ+Wd
ぐぐったら日本は病欠年~日までとか基本ないのなwww
106 : 2022/03/30(水)08:22:29 ID:KGdscPKid
自分の会社の就業規則とかも満足に把握してないって入社直後の新入社員じゃあるまいし...
111 : 2022/03/30(水)08:24:50 ID:6Xinsk25d
有休を全部消費できるような会社なら有休使うな
毎年余るような職場なら有休消費しとけ
毎年余るような職場なら有休消費しとけ
112 : 2022/03/30(水)08:24:50 ID:2+b/QQ+Wd
大原則は、「ノーワーク・ノーペイ」です。 賃金は労働に対する対価ですので、働かなければ、賃金を支払う必要はありません。
これやばない?
114 : 2022/03/30(水)08:27:16 ID:TokGtyGhd
>>112
当たり前っしょ
ナマポかよ…
ナマポかよ…
116 : 2022/03/30(水)08:30:37 ID:2+b/QQ+Wd
>>114
病欠でググッてこれはどうかと思ってな
120 : 2022/03/30(水)08:33:23 ID:Xve2mWcOd
>>116
年に数日の病気なら有休使えって事でしょ
怪我や大病は健康保険と民間保険で補う
怪我や大病は健康保険と民間保険で補う
115 : 2022/03/30(水)08:29:54 ID:12FeZ4Bod
昇給です
117 : 2022/03/30(水)08:30:52 ID:5cLyzoLL0
ワイの会社小さいけど社長が海外育ちのせいか病欠規則あるわ
年40時間分は有給とは別に休んでも給料出る
年40時間分は有給とは別に休んでも給料出る
122 : 2022/03/30(水)08:36:04 ID:m/DV+6vEd
>>117
うちの会社も病休あるが、月給は減らないけどボーナスの出勤率から引かれてしまう。だから有休を充てるのが普通。どうせ余って捨ててるし
118 : 2022/03/30(水)08:32:23 ID:2+b/QQ+Wd
まあ有給が病欠にも使えるよってことなんだろうけど
ノーワークノーペイてwww
ノーワークノーペイてwww
121 : 2022/03/30(水)08:34:57 ID:1W9n5Lc00
うちの会社だけかもしれんが病欠は査定に影響するしボーナスにもマイナスかかる