1 : 2022/03/31(木)15:54:54 ID:6Q5K4o79a
どうせ正社員になっても1ヶ月ももたんとやめるやろし
それならはじめから派遣でお試し社畜するのもええやろ
それならはじめから派遣でお試し社畜するのもええやろ

2 : 2022/03/31(木)15:55:06 ID:brMEUOncM
ええな
3 : 2022/03/31(木)15:55:36 ID:6Q5K4o79a
>>2
せやろ
ワイながら名案や
せやろ
ワイながら名案や
4 : 2022/03/31(木)15:55:40 ID:FKXIAFxMa
人間扱いされんけどええか?
11 : 2022/03/31(木)15:56:36 ID:6Q5K4o79a
>>4
ええぞ
どうせすぐやめてニートなるし
ええぞ
どうせすぐやめてニートなるし
5 : 2022/03/31(木)15:55:47 ID:DgSbf23D0
とりあえず経験が大事や
6 : 2022/03/31(木)15:56:05 ID:Cboc60GR0
馬鹿やな
派遣なんていつでもなれるのに
派遣なんていつでもなれるのに
7 : 2022/03/31(木)15:56:20 ID:6Q5K4o79a
正社員ってひとつの会社に定年までこの身を捧げますってことやろ?
ワイにはそんな覚悟ないわ
ワイにはそんな覚悟ないわ
25 : 2022/03/31(木)16:01:43 ID:NaQKcdeqM
>>7
全然違う
今や転職当たり前
派遣でお試しするより正社員でお試ししろ
わかったな
今や転職当たり前
派遣でお試しするより正社員でお試ししろ
わかったな
10 : 2022/03/31(木)15:56:34 ID:qT4Iypit0
どこ大卒?
12 : 2022/03/31(木)15:56:59 ID:6Q5K4o79a
>>10
二コーマ
二コーマ
13 : 2022/03/31(木)15:57:43 ID:6Q5K4o79a
とりあえず親からの就活しろしろ攻撃から逃げるために派遣になって体裁として社会人になるだけや
14 : 2022/03/31(木)15:58:29 ID:DgSbf23D0
派遣はボーナス時期に辛くなる
17 : 2022/03/31(木)15:58:51 ID:6Q5K4o79a
>>14
金とかどうでもええわ
まじで興味ない
金とかどうでもええわ
まじで興味ない
15 : 2022/03/31(木)15:58:32 ID:Um0saD+s0
派遣会社は受かりそうなの?
18 : 2022/03/31(木)15:59:23 ID:6Q5K4o79a
>>15
さあ?
来年の2月頃登録すればええだけちゃうか
さあ?
来年の2月頃登録すればええだけちゃうか
20 : 2022/03/31(木)16:00:10 ID:Um0saD+s0
>>18
来年から働くのか
いい現場に受かるといいね
いい現場に受かるといいね
24 : 2022/03/31(木)16:01:02 ID:6Q5K4o79a
>>20
まあどんな現場でもええわ
とりあえず社会経験として8時間労働の社畜体験して1ヶ月したらさよなら~やぞ
まあどんな現場でもええわ
とりあえず社会経験として8時間労働の社畜体験して1ヶ月したらさよなら~やぞ
27 : 2022/03/31(木)16:02:18 ID:Um0saD+s0
>>24
そうなんだ
そこまで世間的というか親を気にする理由がわからんけど変わってるな
そこまで世間的というか親を気にする理由がわからんけど変わってるな
30 : 2022/03/31(木)16:03:43 ID:6Q5K4o79a
>>27
親は好きやから就職のことで親と仲悪くなりたくないんや
親は好きやから就職のことで親と仲悪くなりたくないんや
33 : 2022/03/31(木)16:06:36 ID:Um0saD+s0
>>30
なるほど
でもひと月で辞めて仲悪くならないの?
でもひと月で辞めて仲悪くならないの?
35 : 2022/03/31(木)16:07:16 ID:6Q5K4o79a
>>33
やめること言わんかったらええやん
やめること言わんかったらええやん
16 : 2022/03/31(木)15:58:42 ID:5Xinx1bD0
イッチの将来だしそれでもええんちゃうか
19 : 2022/03/31(木)15:59:33 ID:0/a5UgSMp
何のために生きてるんや?
22 : 2022/03/31(木)16:00:18 ID:6Q5K4o79a
>>19
少なくとも労働のためではないことは確かや
少なくとも労働のためではないことは確かや
21 : 2022/03/31(木)16:00:12 ID:AgOLvh8Xd
金とかどうでもいい(親の金で暮らす)
23 : 2022/03/31(木)16:00:24 ID:foLcgmkb0
大卒派遣社員ってこの世の終わりやろ
リーマンショックでも起きたんか
リーマンショックでも起きたんか
26 : 2022/03/31(木)16:01:50 ID:6Q5K4o79a
親には派遣でも文句言われそやから
適当に正社員受かったって嘘ついたろ
適当に正社員受かったって嘘ついたろ
34 : 2022/03/31(木)16:06:37 ID:eOz7ovSg0
>>26
嘘つくなら初めから正社員でええやん
どうせすぐやめるつもりなんやろ
どうせすぐやめるつもりなんやろ
37 : 2022/03/31(木)16:07:50 ID:6Q5K4o79a
>>34
なんで就職までに手間かかる正社員である必要あるんや?
それに正社員やとやめられる方も迷惑やろ
なんで就職までに手間かかる正社員である必要あるんや?
それに正社員やとやめられる方も迷惑やろ
29 : 2022/03/31(木)16:02:53 ID:AgOLvh8Xd
休日出勤とかでむせび泣いてそう
38 : 2022/03/31(木)16:08:33 ID:N1LEdENzM
無能が言い訳ばっかりみっともない
39 : 2022/03/31(木)16:08:39 ID:Dp70hTc90
本当は正規の働き口が無かったんだろ?
40 : 2022/03/31(木)16:09:27 ID:6Q5K4o79a
>>39
まだ1年あるし就活は始まったばっかやぞ
ワイはせんけど
まだ1年あるし就活は始まったばっかやぞ
ワイはせんけど
41 : 2022/03/31(木)16:10:22 ID:zitnPMDnM
わかる
働いてる理由がこどおじするためだから最近派遣のが良かったかもしれんって思い始めてきた
働いてる理由がこどおじするためだから最近派遣のが良かったかもしれんって思い始めてきた
43 : 2022/03/31(木)16:11:29 ID:6Q5K4o79a
>>41
この時代正社員である必要がわからん
責任重くて時間や人間に無駄に拘束されるだけやん
この時代正社員である必要がわからん
責任重くて時間や人間に無駄に拘束されるだけやん
42 : 2022/03/31(木)16:11:15 ID:QTOutOQj0
早く稼いで将来FIREする金貯めたほうがええぞ
45 : 2022/03/31(木)16:12:41 ID:zBm6tX0GM
イッチの言うこともわかるが新卒カードあるのに使わずに社会人はいささかもったいない気がするわ
46 : 2022/03/31(木)16:13:38 ID:6Q5K4o79a
>>45
正直それはワイも思う
やけどそうやって社会の常識に流されて自分の人生を生きれんのもなんか嫌やわ
正直それはワイも思う
やけどそうやって社会の常識に流されて自分の人生を生きれんのもなんか嫌やわ
47 : 2022/03/31(木)16:16:16 ID:ob5zn8Lyd
なんか特技とか趣味とかあるんか?
48 : 2022/03/31(木)16:17:36 ID:MqRczQ3Ga
1回正社員になってるのと最初から派遣社員じゃ印象が違うで
49 : 2022/03/31(木)16:17:41 ID:xkq3ce5jp
何で親に正社員になるとか嘘つく必要あるんや?
正直に話せばええやん
正直に話せばええやん
50 : 2022/03/31(木)16:20:15 ID:2m9gnMlFa
余命1年のワイよりはマシやな
51 : 2022/03/31(木)16:20:30 ID:UXa2hE070
先輩やけど質問ある?
ちな43派遣社員
ちな43派遣社員
53 : 2022/03/31(木)16:22:22 ID:tGXZDurJ0
派遣って言っても派遣元の正社員ってやつやろ?
54 : 2022/03/31(木)16:24:29 ID:5zg2zCtGa
来年の話かよ
引用元: ワイ、新卒派遣社員になることを決意