1 : 2022/04/01(金)15:59:39 ID:OGneabP6r
そうなん?😢

2 : 2022/04/01(金)16:00:12 ID:LoPBINFOd
命題や
3 : 2022/04/01(金)16:00:15 ID:96a4qUTXd
そんなわけない
別にAmazonの倉庫でも何でもあるわ
別にAmazonの倉庫でも何でもあるわ
4 : 2022/04/01(金)16:00:24 ID:qu3pjnBG0
人によるがだいたい合ってるのもまた事実
5 : 2022/04/01(金)16:00:26 ID:zLo2nh4LH
1日でやめるとかあかんやろ
6 : 2022/04/01(金)16:00:30 ID:/iC2Btr5d
上司もそんな言うほど色んな会社経験してないやろ
7 : 2022/04/01(金)16:00:37 ID:MKN/woN10
そうでもない
9 : 2022/04/01(金)16:01:06 ID:CEChsefR0
そうでもない
配属、人、業務内容全てが運要素なんやし
配属、人、業務内容全てが運要素なんやし
10 : 2022/04/01(金)16:01:12 ID:EqWmaM6t0
職種によってはアリ
11 : 2022/04/01(金)16:01:19 ID:iiCg5r+L0
たぶん上司の言う通りや
12 : 2022/04/01(金)16:01:33 ID:op1sfd8K0
上司に最底辺の自覚あって草
13 : 2022/04/01(金)16:01:55 ID:WeHzyBJ9H
どこでも言われるな
14 : 2022/04/01(金)16:01:57 ID:x8znWDBc0
向き不向きもあるし全くそんなことない
日本に会社、仕事いくつあると思ってんだ
日本に会社、仕事いくつあると思ってんだ
15 : 2022/04/01(金)16:02:04 ID:2OY4IWEh0
上司(新卒)
転職したこともない奴の言うこと聞く奴~w
転職したこともない奴の言うこと聞く奴~w
16 : 2022/04/01(金)16:02:33 ID:59RazjZQM
ダメなところ自覚あるなら大丈夫じゃね?
次の会社でそこ直せばいいだけだし
次の会社でそこ直せばいいだけだし
17 : 2022/04/01(金)16:02:33 ID:CEChsefR0
就職なんて全てが運要素だしな
合わなかったらガチャ引き直すだけ
合わなかったらガチャ引き直すだけ
18 : 2022/04/01(金)16:03:03 ID:psJuqdbZ0
人によるけど駄目でも受け入れてくれるとこくらいはある
19 : 2022/04/01(金)16:03:20 ID:48AyLkBC0
余程小さい会社じゃないなら異動すればええわ
20 : 2022/04/01(金)16:03:29 ID:nwrsq3Dqr
半分正解やけどスタートからやり直せるのはでかい
21 : 2022/04/01(金)16:03:32 ID:PREUJZnX0
お前が言うな
22 : 2022/04/01(金)16:03:55 ID:/IJKLPlJ0
そもそも1日目に言うとかアホやろ、2年目の1/366くらいしか会社所属してへんのに
23 : 2022/04/01(金)16:04:01 ID:RO1I7FAP0
コンビニバイトならいける
24 : 2022/04/01(金)16:04:11 ID:S+3HnbxHM
これ大体上司は他の会社経験してないってのがアレなポイントよな
25 : 2022/04/01(金)16:04:12 ID:TVGZCGLOd
最初入ったとこ1ヶ月で辞めて偉い人にはそういうこと言われたけど先輩社員からはなんのスキルも身につかないまま転職できない年齢になるより早い方がいいって言われたわ
27 : 2022/04/01(金)16:05:09 ID:CEChsefR0
>>25
正論やな
若ければ若いほど転職ガチャの成功率は上がる
若ければ若いほど転職ガチャの成功率は上がる
26 : 2022/04/01(金)16:04:25 ID:RFSQWvlVa
逃げ癖つくだけやで
28 : 2022/04/01(金)16:05:11 ID:dbk0dB/qa
辞めるのは早ければ早いほどいい
29 : 2022/04/01(金)16:05:14 ID:Qf5OuitJ0
そんな底辺の会社じゃ先が不安なのでやめます。
31 : 2022/04/01(金)16:05:58 ID:MKN/woN10
>>29
辞めてく奴でそれは完全に負け惜しみなんや
鼻で笑われるで
鼻で笑われるで
39 : 2022/04/01(金)16:07:59 ID:Qf5OuitJ0
>>31
転職先決まってないから負けやねん
32 : 2022/04/01(金)16:06:02 ID:j6F9vq0m0
新入社員ワイ「もっと自分の会社に誇りを持てよ!」
上司「ワ、ワイらぁ~ポロポロ」
33 : 2022/04/01(金)16:06:23 ID:RO1I7FAP0
だいたい合ってるけど才能あって認められてない奴は他でもやっていけると思うで
34 : 2022/04/01(金)16:07:03 ID:Eb/VHZnUp
大手が言うなら割と正論
中小企業は負け惜しみ
中小企業は負け惜しみ
35 : 2022/04/01(金)16:07:20 ID:P4I2myvOd
んな事はない
人間は環境による所の方が大きいから、すぐ環境変えた方がええ
人間は環境による所の方が大きいから、すぐ環境変えた方がええ
36 : 2022/04/01(金)16:07:32 ID:Tj7dJ9At0
逆にどこ行っても通用すると言われて派遣やってるワイ
37 : 2022/04/01(金)16:07:46 ID:qu3pjnBG0
マジレスすると
今度飲みに行きましょうレベルの挨拶文レベルなので気にする方がアホくさい
今度飲みに行きましょうレベルの挨拶文レベルなので気にする方がアホくさい
38 : 2022/04/01(金)16:07:53 ID:X9MQkCv4d
ケースバイケースやとは思うけど3年働いた方がいいはどこまで真実なんやろな
同じような仕事するなら実務経験3年以上みたいな条件もちょいちょい見るけど仕事変えるなら関係ないんかな
同じような仕事するなら実務経験3年以上みたいな条件もちょいちょい見るけど仕事変えるなら関係ないんかな
43 : 2022/04/01(金)16:09:20 ID:/IJKLPlJ0
>>38
別業界ならとっとと変えた方がええやろな
歳がネックになるし
歳がネックになるし
40 : 2022/04/01(金)16:08:13 ID:XEby7PNGa
入社当日で辞めるならまだマシ
数年前には事前研修で辞めるとか言ったのいたぞ
数年前には事前研修で辞めるとか言ったのいたぞ
41 : 2022/04/01(金)16:08:37 ID:HyRM53PFr
上司「ワイが報告書書かないとアカンし、評価に響くから辞めるな」
ぶっちゃけこれが本音やろ
辞める事が確定するまでめっちゃ優しくされたけど、確定した瞬間にさっさと出て行けみたいな態度取られたわ
50 : 2022/04/01(金)16:11:03 ID:X9MQkCv4d
>>41
上司は何も悪くないんやけど会社がクソだからで転職したけどあれで上司の査定に影響するの申し訳なかったわ
42 : 2022/04/01(金)16:08:52 ID:CmvPjQ6B0
なわけねーだろ
44 : 2022/04/01(金)16:09:26 ID:jvXJd4080
イッチの上司よりマシな上司はどこに行ってもおらんと
46 : 2022/04/01(金)16:09:57 ID:hgURbpUbp
新卒入社時のワイの上司「次の会社は絶対やめんなよ!」
ええ人やったな
なお2社目もすぐ辞めた模様
48 : 2022/04/01(金)16:10:01 ID:fZm9QxX90
引き止められるパターンばっかやけどどんだけ人材不足のとこで働いとるんや
代わりはいくらでもおるっつって言われるわ
代わりはいくらでもおるっつって言われるわ
51 : 2022/04/01(金)16:11:36 ID:RO1I7FAP0
ぶっちゃけ日本の会社なんて大して変わらんから
他の場所行っても苦労するで
どの会社で妥協するのかが大事
他の場所行っても苦労するで
どの会社で妥協するのかが大事
52 : 2022/04/01(金)16:11:51 ID:7hjZku/6d
中小企業の時に『お前みたいなのはどこ行っても通じない』と言われた
が、大手で正社員になれた
ただタイミング良かっただけだが
53 : 2022/04/01(金)16:12:17 ID:VWRxaA3s0
次の職場でもツライことあったらあんまり考えずに即辞めるようになる
55 : 2022/04/01(金)16:12:30 ID:3aN4d15A0
出任せやから信じるな
56 : 2022/04/01(金)16:12:32 ID:v8hLCMOrp
転職はステップアップするものとステップダウンするものしかない
横置きはあり得ない
横置きはあり得ない
59 : 2022/04/01(金)16:13:38 ID:QnTJQyl30
もう転職先見つけてから辞めるくらいの行動力あるならともかく
普段から無断欠勤だらけでノリで辞める宣言しとるようなのは
特に言わんけどどこへ行ってもダメそうとは思っとる
普段から無断欠勤だらけでノリで辞める宣言しとるようなのは
特に言わんけどどこへ行ってもダメそうとは思っとる
78 : 2022/04/01(金)16:25:01 ID:X9MQkCv4d
>>59
お前なんか他所でも通用しねーぞ(だから辞めるな)
ってのは実際はあんま聞かんけど
あの人辞めて大丈夫なんやろか(別に止める気もないけど)
ってのは割とあるよな
ってのは実際はあんま聞かんけど
あの人辞めて大丈夫なんやろか(別に止める気もないけど)
ってのは割とあるよな
79 : 2022/04/01(金)16:27:52 ID:e9SkCaHR0
>>78
どっちも同じような意味だよな
結局そこですら半人前なのによそ行ってもやっていけない
結局そこですら半人前なのによそ行ってもやっていけない
61 : 2022/04/01(金)16:14:58 ID:wdECH8me0
どこ行っても駄目って言うってことは、うちの会社は他の会社で通用する人材を育成出来ませんって宣言してるようなもんやから辞めて正解や
63 : 2022/04/01(金)16:16:22 ID:0pVIzApyp
どこ行っても同じならせめてアンタのいないとこでやるわ
くらい返したい
くらい返したい
67 : 2022/04/01(金)16:18:16 ID:5+mCk3cH0
この時代日本の会社で働くこと自体間違ってるよ
68 : 2022/04/01(金)16:19:36 ID:e9SkCaHR0
新卒って超甘やかされてるからな
そこで通用しないやつは中途とか絶対無理だわ
69 : 2022/04/01(金)16:19:51 ID:2VEskY+s0
泣きながら辞めますいうんやなくてもう次見つけてからほな辞めますわ言うのが普通なんやないの?
70 : 2022/04/01(金)16:19:55 ID:0KGvdQMT0
メンタル弱い奴は真に受けるからな
71 : 2022/04/01(金)16:21:07 ID:FHVAxo5vM
あなたはここ辞めたら終わりでしょうけど😌
72 : 2022/04/01(金)16:22:51 ID:EYOmsLbN0
人による←合ってるけど求めてる答えでは無い
73 : 2022/04/01(金)16:23:01 ID:QnTJQyl30
新人に急に辞める言われた事はあるけど
そんなどこへ行ってもやっていけんぞ云々は言わなかったが
単純に人員不足でこれからキツくなるから
そっかぁ…って悲しそうに返事したよ
そんなどこへ行ってもやっていけんぞ云々は言わなかったが
単純に人員不足でこれからキツくなるから
そっかぁ…って悲しそうに返事したよ
74 : 2022/04/01(金)16:23:04 ID:T+Spc3LB0
通用するかどうかは俺が決めることにするよ
75 : 2022/04/01(金)16:23:48 ID:PjHKhqmia
部長にこれ言われた時はなんか悲しかったわ
76 : 2022/04/01(金)16:24:24 ID:wVMIEscb0
上司「どこ行っても無駄やで」
77 : 2022/04/01(金)16:24:42 ID:xYzi7Q08M
会社なんてどこだろうと5割は同じ周囲との関係性やろ
つまりここ駄目理論は半分の人には当てはまる
つまりここ駄目理論は半分の人には当てはまる
80 : 2022/04/01(金)16:30:15 ID:8GdHtg960
本人の精神性の方が問題だからな
仕事なんて大まかに見たらどれも大して変わらん
仕事なんて大まかに見たらどれも大して変わらん
81 : 2022/04/01(金)16:32:15 ID:5W4lff+40
まあ仕事なんてやらんとほんまの向き不向きなんてなかなか分からんしな
そこをなるべく失敗率減らすためにやるのが自己分析とか面接試験とか含めた就活なわけではあるが0になるわけやないしなんなら50%にまで減らせてるかも怪しいとこや
人生長いんだからええんよ
5社くらい失敗すればもはや一生使える笑い話の域やで
そこをなるべく失敗率減らすためにやるのが自己分析とか面接試験とか含めた就活なわけではあるが0になるわけやないしなんなら50%にまで減らせてるかも怪しいとこや
人生長いんだからええんよ
5社くらい失敗すればもはや一生使える笑い話の域やで
82 : 2022/04/01(金)16:34:06 ID:wFj/VbOKd
お前がいなけりゃもう少しマシだよ。って言ってやればいい
84 : 2022/04/01(金)16:35:16 ID:Rn6BjaJ20
エビデンス零
85 : 2022/04/01(金)16:37:12 ID:nucjVEWa0
スキルアップを一切しない奴いるよな
「もう限界です!(泣)」
86 : 2022/04/01(金)16:37:19 ID:Hh+Y4gLp0
言ってろ雑魚って思えばいい
87 : 2022/04/01(金)16:38:10 ID:0xa5evsOd
日本は新卒ガチャやしなぁ