1 : 2022/04/03(日)14:01:54 ID:3+EbGnBIr
高卒(専修学校は出ている)で民間経験者枠の公務員(大卒扱い)の俺より給料低いってことについてどう思う?

13 : 2022/04/03(日)14:11:05 ID:U/oiDv+z0
>>1
程度だと大した感情は抱かんって話な
15 : 2022/04/03(日)14:12:12 ID:3+EbGnBIr
>>13
俺は学歴高くてなんでそんなに年収低いのか疑問に思ったわけで
ちなみに民間にいた時より俺は年収下がっているんだよね
俺は学歴高くてなんでそんなに年収低いのか疑問に思ったわけで
ちなみに民間にいた時より俺は年収下がっているんだよね
2 : 2022/04/03(日)14:03:25 ID:/T7AIbl/M
人生の楽さと楽しさで語って?
5 : 2022/04/03(日)14:05:39 ID:3+EbGnBIr
>>2
妻子いてベネフィットしっかりしていてやりがいのある仕事と友人と趣味があるってところかな
妻子いてベネフィットしっかりしていてやりがいのある仕事と友人と趣味があるってところかな
49 : 2022/04/03(日)15:04:44 ID:yaLS4Kffd
>>5
そんな奴が休日にvipで何やってんの?
50 : 2022/04/03(日)15:05:51 ID:3+EbGnBIr
>>49
今日は勉強中
夕方から家族でスーパー銭湯行く予定
今日は勉強中
夕方から家族でスーパー銭湯行く予定
3 : 2022/04/03(日)14:03:35 ID:k9BCJkCk0
おまえそんな年収低いの?
6 : 2022/04/03(日)14:06:06 ID:3+EbGnBIr
>>3
650万円くらい
妻が380万円くらい
650万円くらい
妻が380万円くらい
7 : 2022/04/03(日)14:07:42 ID:sTzVc7v6a
大卒じゃないのに大卒扱いなれないだろ
8 : 2022/04/03(日)14:08:11 ID:3+EbGnBIr
>>7
民間経験者採用枠は大卒扱いのテーブルになる
民間経験者採用枠は大卒扱いのテーブルになる
9 : 2022/04/03(日)14:09:09 ID:U/oiDv+z0
HIKAKINも高卒なんだけど
どうするの
どうするの
11 : 2022/04/03(日)14:09:56 ID:3+EbGnBIr
>>9
ジョブスもイーロンマスクもそうだよな
ジョブスもイーロンマスクもそうだよな
10 : 2022/04/03(日)14:09:42 ID:eM0p6HJ6a
学歴コンプ拭えてなくて草
12 : 2022/04/03(日)14:10:50 ID:3+EbGnBIr
>>10
コンプはないけどさっき見ていたスレてニッコマってところに行っていた人が30で年収500って言っていたからびっくりしたわけで
コンプはないけどさっき見ていたスレてニッコマってところに行っていた人が30で年収500って言っていたからびっくりしたわけで
19 : 2022/04/03(日)14:16:08 ID:eM0p6HJ6a
>>12
ああ文系ニッコマから遊んでガクチカなくてSESやら工場行ったやつらは500万どころか300~400も多いと思うわ
もっと偏差値低いFラン理系卒の33歳だけどメー子に新卒で入ったら月40万、賞与100×2で年の額面700万+福利諸々だわ
もっと偏差値低いFラン理系卒の33歳だけどメー子に新卒で入ったら月40万、賞与100×2で年の額面700万+福利諸々だわ
21 : 2022/04/03(日)14:19:32 ID:3+EbGnBIr
>>19
そうなんだニッコマって凄いところだと思っていたわ
そうなんだニッコマって凄いところだと思っていたわ
14 : 2022/04/03(日)14:11:30 ID:dZsht/3R0
上を見たらキリがないしいいじゃんか
16 : 2022/04/03(日)14:14:31 ID:Cqnr4WQ/0
ニッコマで年収500ならそんなもんだろ
18 : 2022/04/03(日)14:15:37 ID:3+EbGnBIr
>>16
ニッコマというところはそんなに高学歴じゃないのか?
ニッコマというところはそんなに高学歴じゃないのか?
17 : 2022/04/03(日)14:14:45 ID:ZPjMJs4Hp
なんで自分が高いって考えにならないの?
22 : 2022/04/03(日)14:20:39 ID:9tURH995a
給料低いとかどうでもいいよね
毎日自分の生活レベルで問題なく生活できてればそれでいい
毎日自分の生活レベルで問題なく生活できてればそれでいい
24 : 2022/04/03(日)14:23:12 ID:uvg7KAdR0
学歴を金で語る愚かしさよ
だったら義務教育終わったら高校大学行かずにすぐに起業した方が生涯収入多いだろ
だったら義務教育終わったら高校大学行かずにすぐに起業した方が生涯収入多いだろ
25 : 2022/04/03(日)14:23:38 ID:3+EbGnBIr
>>24
なんのために大学いっているの?
なんのために大学いっているの?
26 : 2022/04/03(日)14:25:15 ID:U/oiDv+z0
平均的に大卒の方が生涯賃金高いからな
27 : 2022/04/03(日)14:26:36 ID:3+EbGnBIr
>>26
同じ高卒の友人でも立派な家建てて立派に子育てしているからそこまで低くないと思うんだが…
同じ高卒の友人でも立派な家建てて立派に子育てしているからそこまで低くないと思うんだが…
32 : 2022/04/03(日)14:33:24 ID:U/oiDv+z0
>>27
狭い界隈だけみて感覚がバグるのはしゃあない
35 : 2022/04/03(日)14:34:53 ID:3+EbGnBIr
>>32
その件は子育て世帯って意味でなんか自己解決したわ
その件は子育て世帯って意味でなんか自己解決したわ
28 : 2022/04/03(日)14:27:02 ID:eM0p6HJ6a
大学って就職予備校じゃなくて研究機関だよ
29 : 2022/04/03(日)14:28:34 ID:3+EbGnBIr
>>28
その感覚で大学行っている人どのくらい居るの?
結局最後研究者になる人なんて極々一部じゃん?
その感覚で大学行っている人どのくらい居るの?
結局最後研究者になる人なんて極々一部じゃん?
30 : 2022/04/03(日)14:30:07 ID:3+EbGnBIr
ああ、子育て家庭の世帯年収の平均値は739.8万なのか
それなら納得だわ
大体そんなくらいだし
それなら納得だわ
大体そんなくらいだし
31 : 2022/04/03(日)14:31:39 ID:r2FQPYXF0
大学出てないと会社人としては出世しないのよ
34 : 2022/04/03(日)14:34:31 ID:3+EbGnBIr
>>31
高卒は頭打ちする感覚はわかる
高卒は頭打ちする感覚はわかる
33 : 2022/04/03(日)14:33:25 ID:w1w2usAY0
民間企業で働いたことないとわからないと思うけど、民間企業で大卒だと三十代半ばあたりまで役職つかないから給料低いのね
で、三十代で役職ついたらいっきに700万あたりまで上がって、そこからどんどん上がっていって、部長になって一千万以上って感じなのよ
それがあるからみんな500万程度でも頑張って働くのよ
で、三十代で役職ついたらいっきに700万あたりまで上がって、そこからどんどん上がっていって、部長になって一千万以上って感じなのよ
それがあるからみんな500万程度でも頑張って働くのよ
36 : 2022/04/03(日)14:35:12 ID:3+EbGnBIr
>>33
部長や課長が大量発生するのか?
部長や課長が大量発生するのか?
40 : 2022/04/03(日)14:37:43 ID:w1w2usAY0
>>36
大量発生の意味がわからんが、組織の人数に対して一定数発生するぞ
特に最近はどこも氷河期世代の層が社員数少ないから、若くても役職がまわってくる会社多い
特に最近はどこも氷河期世代の層が社員数少ないから、若くても役職がまわってくる会社多い
45 : 2022/04/03(日)14:41:19 ID:3+EbGnBIr
>>40
?氷河期世代そんなに少なくないよね
先輩方氷河期世代は非常に優秀な人が多くいる世代って認識だわ
?氷河期世代そんなに少なくないよね
先輩方氷河期世代は非常に優秀な人が多くいる世代って認識だわ
37 : 2022/04/03(日)14:36:12 ID:w1w2usAY0
若くて金稼ぎたいなら現場仕事の技能職(溶接とかクレーンとか)やればいいだけだからね
でもそれだと800万一千万はなかなか難しい
だからみんな大学行って最初は給料安くても働くのよ
でもそれだと800万一千万はなかなか難しい
だからみんな大学行って最初は給料安くても働くのよ
39 : 2022/04/03(日)14:37:34 ID:3+EbGnBIr
>>37
大卒 50代 平均年収 650万円とか出てくるんだけど…
大卒 50代 平均年収 650万円とか出てくるんだけど…
41 : 2022/04/03(日)14:38:40 ID:w1w2usAY0
>>39
スレタイにあるように有名大学の話をしてるから、Fランまで含めたら低くなるのは当たり前だろ
Fラン卒がまともな会社に就職できるわけないし、できても出世はできない
Fラン卒がまともな会社に就職できるわけないし、できても出世はできない
42 : 2022/04/03(日)14:39:22 ID:3+EbGnBIr
>>41
なるほど
一流大学なら伸び率高いのね
なるほど
一流大学なら伸び率高いのね
44 : 2022/04/03(日)14:40:51 ID:w1w2usAY0
>>42
そうそう
最低でもマーチくらいまでだね
それより下の大学だと卒業してもまわり高卒だらけみたいな会社にしか入れない(=高卒と同じ)
最低でもマーチくらいまでだね
それより下の大学だと卒業してもまわり高卒だらけみたいな会社にしか入れない(=高卒と同じ)
38 : 2022/04/03(日)14:36:49 ID:kwwsbEg50
昔から憧れてた職業で少なくとも大学出てないと絶対になれない職業だから後悔してないわ
興味ない仕事やってもつまらないだろうし
興味ない仕事やってもつまらないだろうし
43 : 2022/04/03(日)14:39:37 ID:eM0p6HJ6a
大学別の平均年収とか見てみたら
もっと言うと学部別とか暇そうだし分析してみりゃええやん
もっと言うと学部別とか暇そうだし分析してみりゃええやん
46 : 2022/04/03(日)14:46:08 ID:/FksNL+Ca
東大卒のニートがいるんだから大卒レベルの知能があればどうでもいい話
コンプ凄いな
コンプ凄いな
47 : 2022/04/03(日)14:47:42 ID:3+EbGnBIr
>>46
これをコンプの話と思うのか
これをコンプの話と思うのか
48 : 2022/04/03(日)14:47:49 ID:JgPbmcekp
就職マスター(笑)いるな
51 : 2022/04/03(日)15:09:07 ID:wopey/6R0
まぁ有名大でて無職なんて無限にいるわ
54 : 2022/04/03(日)15:11:53 ID:DYY6JL/nH
俺本当にただの高卒28歳で額面500万だわ
大卒って東京ならみんな30歳で800万くらいいくんじゃないの?
大卒って東京ならみんな30歳で800万くらいいくんじゃないの?
55 : 2022/04/03(日)15:13:19 ID:3+EbGnBIr
>>54
そういうイメージあるよね
そういうイメージあるよね
56 : 2022/04/03(日)15:14:29 ID:DYY6JL/nH
>>55
田舎はわからんけど東京の大卒はマジでそんなイメージあるな
57 : 2022/04/03(日)15:15:37 ID:3+EbGnBIr
>>56
東京で働いている横国卒業した弟は年俸制で1000万円こえているし
そういうイメージある
東京で働いている横国卒業した弟は年俸制で1000万円こえているし
そういうイメージある
60 : 2022/04/03(日)15:19:15 ID:DYY6JL/nH
>>57
それで思い出しだけど横国卒業した一個上の先輩が31歳で年収550万だったわ…
61 : 2022/04/03(日)15:21:06 ID:3+EbGnBIr
>>60
…いったいなんの仕事しているんだよ…
…いったいなんの仕事しているんだよ…
58 : 2022/04/03(日)15:17:31 ID:muS02tbrM
地方で働いてても1000万越えたくさんいるよ
東京本社の全国勤務たくさんいるから
東京本社の全国勤務たくさんいるから
64 : 2022/04/03(日)15:26:18 ID:wB2cZcaC0
有名大学でたやつの9割ぐらいは年収1200万超えてるぞ
65 : 2022/04/03(日)15:27:43 ID:QJwKNTgW0
>>64
嘘だろ😡
67 : 2022/04/03(日)15:28:43 ID:HQM8h3IJ0
30代で年収500万って普通なの?
正社員でも昇給とか賞与がないと無理じゃね?
いまどきそんな優良企業あるのか
正社員でも昇給とか賞与がないと無理じゃね?
いまどきそんな優良企業あるのか
69 : 2022/04/03(日)15:29:42 ID:3+EbGnBIr
>>67
俺は普通だと思っていた
というか大卒なら600以上が当たり前だと思っていた
俺は普通だと思っていた
というか大卒なら600以上が当たり前だと思っていた
70 : 2022/04/03(日)15:30:43 ID:HQM8h3IJ0
>>69
中小企業でもそれくらい行くの?
73 : 2022/04/03(日)15:34:09 ID:3+EbGnBIr
>>70
さあ?
俺は貰っていたし周りの人も同じような生活水準だからそんなもんだと思っていた
さあ?
俺は貰っていたし周りの人も同じような生活水準だからそんなもんだと思っていた
74 : 2022/04/03(日)15:37:31 ID:scZAWaG90
俺の会社だと大卒だと800万越えてるわ
高卒俺は600万くらいだけど
高卒俺は600万くらいだけど
75 : 2022/04/03(日)15:39:20 ID:7a4LC6PFa
東大卒の奴らの年収が意外と低いのも
年収が高い会社に入らない馬鹿が一定数いるから
年収が高い会社に入らない馬鹿が一定数いるから
76 : 2022/04/03(日)15:40:02 ID:3+EbGnBIr
>>75
そんなもんなんだね
そんなもんなんだね
77 : 2022/04/03(日)16:10:31 ID:k/rADoYb0
30代で年収倍増したしまぁいいかなって