1 : 2022/04/03(日)18:44:44 ID:FeUoexbT0
年収300万の資格マニアになったンゴ

2 : 2022/04/03(日)18:45:10 ID:gogHyf9i0
資格より経験や
3 : 2022/04/03(日)18:46:04 ID:3qdd8OrYM
働けてるんやからようやっとる
4 : 2022/04/03(日)18:46:28 ID:w5u9TpAf0
働いててえらい
5 : 2022/04/03(日)18:47:16 ID:JYC7DS1fM
なんの資格や?
6 : 2022/04/03(日)18:48:20 ID:oemdSQVcM
難関資格いうても宅建とかやろ
7 : 2022/04/03(日)18:48:50 ID:LNrUdjPo0
えらいわ
何の資格取ったんや
何の資格取ったんや
9 : 2022/04/03(日)18:50:53 ID:B0zmMoKba
ようやっとる
10 : 2022/04/03(日)18:51:14 ID:XKy/s7OXd
学歴さいつよ
11 : 2022/04/03(日)18:51:17 ID:MkMCwepU0
ええやん
12 : 2022/04/03(日)18:51:29 ID:FeUoexbT0
最初に取ったのは宅建、次に行政書士
働いてから簿記2級、基本情報
今は社労士取ろうか検討中
働いてから簿記2級、基本情報
今は社労士取ろうか検討中
18 : 2022/04/03(日)18:52:26 ID:kc6sRSYjM
>>12
どこが難関資格だよ
中学生でも取れるサル資格じゃねえかwww
中学生でも取れるサル資格じゃねえかwww
13 : 2022/04/03(日)18:51:34 ID:zEhpj05l0
若さて資格を捨てた結果やな
14 : 2022/04/03(日)18:51:37 ID:MkMCwepU0
ちなみに何とって今なんの仕事してるん?
16 : 2022/04/03(日)18:52:19 ID:1HViKxak0
俺も行政書士取りたい
17 : 2022/04/03(日)18:52:21 ID:cEXZ1aPp0
働いてるならええやんけ
19 : 2022/04/03(日)18:52:28 ID:WSzMQBQj0
いま簿記2級勉強してるけど4ヵ月でいけるか?
20 : 2022/04/03(日)18:54:41 ID:FeUoexbT0
>>19
人によるとしか言えんわ
簡単やと感じるならいけるんちゃうか
人によるとしか言えんわ
簡単やと感じるならいけるんちゃうか
21 : 2022/04/03(日)18:54:58 ID:kc6sRSYjM
資格で粋がるならせめて日商1級、社労士、中小企業からだろw
ここが中堅ライン
ここが中堅ライン
23 : 2022/04/03(日)18:56:05 ID:MkMCwepU0
>>21
なんかかわいそうやな君
22 : 2022/04/03(日)18:56:02 ID:U9t8R3vdd
んだな
行政書士なんて3ヶ月で取ったわ
行政書士なんて3ヶ月で取ったわ
24 : 2022/04/03(日)18:56:06 ID:vR5uuKcX0
良かったやん
25 : 2022/04/03(日)18:56:27 ID:1HViKxak0
アホな事言うけど勉強してると無性に孤独感を感じるんだよね
同じ資格を一緒に目指す人探すサイトとか無いかな
同じ資格を一緒に目指す人探すサイトとか無いかな
32 : 2022/04/03(日)18:57:24 ID:FeUoexbT0
>>25
スタディプラスは?
スタディプラスは?
36 : 2022/04/03(日)18:58:17 ID:1HViKxak0
>>32
調べてみるありがとう
46 : 2022/04/03(日)19:00:22 ID:MkMCwepU0
>>36
ワイも資格試験の勉強してたとき
スタディプラスやTwitterで励まし合ってたけどだいぶよかったわ
同じ目標に向かう人を意識するのは気持ちが楽になる
スタディプラスやTwitterで励まし合ってたけどだいぶよかったわ
同じ目標に向かう人を意識するのは気持ちが楽になる
28 : 2022/04/03(日)18:56:59 ID:US2TDnZf0
年収300万って嫌なんか?
楽ならなんの不満もないわ
楽ならなんの不満もないわ
29 : 2022/04/03(日)18:57:02 ID:MkMCwepU0
んでなんの仕事してるんや
41 : 2022/04/03(日)18:59:35 ID:FeUoexbT0
>>29
中小企業で色々やらされとる
簿記2級も経理やるついでに取った
中小企業で色々やらされとる
簿記2級も経理やるついでに取った
53 : 2022/04/03(日)19:01:32 ID:MkMCwepU0
>>41
ええやん
いろんな事をある程度できる人材は特に中小企業だと輝けるかもな
いろんな事をある程度できる人材は特に中小企業だと輝けるかもな
30 : 2022/04/03(日)18:57:06 ID:vR5uuKcX0
行政書士ってなんとなく難関資格なんやと思ってたわ
簡単なんやな
簡単なんやな
35 : 2022/04/03(日)18:57:59 ID:U9t8R3vdd
>>30
やな
ナンジェミが働きながら3ヶ月で取れる資格や
サンプルは俺やけど
ナンジェミが働きながら3ヶ月で取れる資格や
サンプルは俺やけど
33 : 2022/04/03(日)18:57:46 ID:sNXKqRUh0
ええやん
実務レベルでは十分やで
実務レベルでは十分やで
34 : 2022/04/03(日)18:57:57 ID:kc6sRSYjM
YouTubeでも宅建程度で効率いい勉強法とか言ってると草生えるわ
効率を語るならせめて1000時間ラインの日商1級、社労士、中小企業診断士、電験3種は受かっとけよw
効率を語るならせめて1000時間ラインの日商1級、社労士、中小企業診断士、電験3種は受かっとけよw
38 : 2022/04/03(日)18:59:28 ID:l1ry2Taxd
簿記って検定やろ、資格って思ってる時点でお察し
45 : 2022/04/03(日)19:00:11 ID:2Z287+cc0
>>38
検定資格やん?
39 : 2022/04/03(日)18:59:30 ID:u7ZeJ6Rr0
マニア言うから20個くらい取ったのかと思ったわ
57 : 2022/04/03(日)19:02:15 ID:FeUoexbT0
>>39
20個も取りたい資格無いンゴねえ
20個も取りたい資格無いンゴねえ
40 : 2022/04/03(日)18:59:32 ID:MiHwDq6a0
何の仕事してるの?
44 : 2022/04/03(日)19:00:09 ID:kc6sRSYjM
ああすまん難関資格とったろと思ったけど小卒レベル資格を集める能力しかなかったということか
それなら納得
それなら納得
50 : 2022/04/03(日)19:01:15 ID:2Z287+cc0
社労士も1000時間くらいなんやな
51 : 2022/04/03(日)19:01:17 ID:mEf4fXAqa
やるなあ
52 : 2022/04/03(日)19:01:30 ID:uAYULtoNd
税理士以上じゃないと難しいと思う
ただし、地獄見るぜ
55 : 2022/04/03(日)19:02:02 ID:U9t8R3vdd
まぁこういう奴はごまんとおるよ
逆転逆転ってな
ランナーも溜めてねえくせに
逆転逆転ってな
ランナーも溜めてねえくせに
56 : 2022/04/03(日)19:02:06 ID:2Z287+cc0
社労士は勉強は面白くないけど
役に立つって聞いたことある
役に立つって聞いたことある
中小企業診断士は分野が面白そう
58 : 2022/04/03(日)19:02:40 ID:2Z287+cc0
行政書士3ヶ月は凄そう
どれくらい難しいのかよくわからんが
どれくらい難しいのかよくわからんが
59 : 2022/04/03(日)19:03:16 ID:2Z287+cc0
簿記2級易化したんやな
69 : 2022/04/03(日)19:04:34 ID:OIPBqZLP0
>>59
ネットで何回も受けられるようになったんや
75 : 2022/04/03(日)19:05:27 ID:2Z287+cc0
>>69
そうみたいやな
一時期難しかった時代に苦戦した人がかわいそうや
簿記2級は持っとるけど証書どっかいったわ
一時期難しかった時代に苦戦した人がかわいそうや
簿記2級は持っとるけど証書どっかいったわ
87 : 2022/04/03(日)19:06:57 ID:OIPBqZLP0
>>75
ほんまそれや
紙の人は大変やったやろな
証書とか取り寄せられるんやなかったけ?
紙の人は大変やったやろな
証書とか取り寄せられるんやなかったけ?
95 : 2022/04/03(日)19:08:05 ID:2Z287+cc0
>>87
取り寄せ出来るんやな
まぁ使うことはないやろうけどサンガツやで!
まぁ使うことはないやろうけどサンガツやで!
1級とかはまだまだ紙か
100 : 2022/04/03(日)19:08:35 ID:OIPBqZLP0
>>95
そうやで1級は紙や
106 : 2022/04/03(日)19:09:41 ID:2Z287+cc0
>>100
なるほどなぁ
1級は遥か昔に1度受験して
70は超えてたけど足切りで落ちたンゴねぇ
60 : 2022/04/03(日)19:03:23 ID:ORTJLCMR0
今稼げる資格ってなんだろうな
72 : 2022/04/03(日)19:04:46 ID:U9t8R3vdd
>>60
時勢で言うなら行書は補助金関連で潤っとる人とかおるらしいな
64 : 2022/04/03(日)19:04:03 ID:rFHIr5o/d
資格のある無経験より
資格のない経験者の方が採用されやすいわね
資格のない経験者の方が採用されやすいわね
68 : 2022/04/03(日)19:04:16 ID:2Z287+cc0
>>64
経理とかそうやな
65 : 2022/04/03(日)19:04:11 ID:YYbWayA60
まあもってたらある程度の頭は保障されるから企業も採用しやすいってのはあるね
66 : 2022/04/03(日)19:04:14 ID:0adcMXeW0
キャリア逆転したいとかってなると独立が簡単な職業か高年収狙える会計士弁護士くらいしかなくねーか
社労士行政書士は資格の参入障壁がすごい高いわけじゃないから独立といっても相当コミュ力ないときつそう
社労士行政書士は資格の参入障壁がすごい高いわけじゃないから独立といっても相当コミュ力ないときつそう
67 : 2022/04/03(日)19:04:15 ID:Gil840V+0
難関資格とっても難関資格とったエリートとやり合わなあかんねんで!
71 : 2022/04/03(日)19:04:41 ID:2Z287+cc0
>>67
頑張るしかないな
70 : 2022/04/03(日)19:04:39 ID:N3kUGlY70
法務やってるけど簿記3級しか持ってないンゴ
77 : 2022/04/03(日)19:05:45 ID:YYbWayA60
>>70
問題ないぞ
使えるやつは何も考えずバリバリ仕事して
使えるやつは何も考えずバリバリ仕事して
89 : 2022/04/03(日)19:07:24 ID:N3kUGlY70
>>77
サンガツGWに小型船舶とるわ
74 : 2022/04/03(日)19:05:06 ID:S4MM8GHba
行政書士は一般がほぼ運ゲーやからなぁ
文系で大学受験経験した奴はそうでもないかもしれんが
文系で大学受験経験した奴はそうでもないかもしれんが
79 : 2022/04/03(日)19:05:54 ID:2Z287+cc0
>>74
一般って一般教養か?
そんなん出るんやな
そんなん出るんやな
76 : 2022/04/03(日)19:05:42 ID:kbN2BcmW0
学歴>>>>職歴>>>>資格
これ今さらになって気が付いた
82 : 2022/04/03(日)19:06:33 ID:U9t8R3vdd
>>76
社畜として生かされていくならそうやな
78 : 2022/04/03(日)19:05:47 ID:MkMCwepU0
簿記一級の勉強時間→500~1000時間(大原調べ)
行政書士の勉強時間→800~1000時間(ユーキャン調べ)
行政書士の勉強時間→800~1000時間(ユーキャン調べ)
結構難しいっぽいやん
よく知らんけど
83 : 2022/04/03(日)19:06:36 ID:2Z287+cc0
>>78
大体こういうのって平均やなくて
1発で順調に受かった人の例だよな
1発で順調に受かった人の例だよな
80 : 2022/04/03(日)19:06:03 ID:kc6sRSYjM
しかも中堅いうても1000時間レベルだと世間にはそこそこ有資格者がおるから資格だけで一発逆転ってわけにもいかん
一発逆転には3000時間超クラスの税理士、公認会計士、司法試験、医者などが必要
一発逆転には3000時間超クラスの税理士、公認会計士、司法試験、医者などが必要
86 : 2022/04/03(日)19:06:54 ID:2Z287+cc0
>>80
はぇ~~
81 : 2022/04/03(日)19:06:30 ID:CSQxE5t80
わいは英検準一級だけ持ってる
94 : 2022/04/03(日)19:07:59 ID:kbN2BcmW0
>>81
英語話せるん?
113 : 2022/04/03(日)19:10:13 ID:CSQxE5t80
>>94
大学受験の知識のまんま特攻したら受かったんと、受かってから英語やってないから、もう話せないで 英語は使わないと忘れるな
84 : 2022/04/03(日)19:06:42 ID:kbN2BcmW0
資格なんぞよりも職歴の方がよっぽど信用されてる
一年以上務めた経験ないやつとか全く信用されない
一年以上務めた経験ないやつとか全く信用されない
88 : 2022/04/03(日)19:07:21 ID:2Z287+cc0
>>84
そうなんか?
どんな資格持っててダメやったん?
どんな資格持っててダメやったん?
148 : 2022/04/03(日)19:13:44 ID:kbN2BcmW0
>>88
まぁ簿記2級とか頑張ればだれでも取れるもんばかりやね
トーイック900くらいガチの有能しか取れへんもんは持ってない
トーイック900くらいガチの有能しか取れへんもんは持ってない
159 : 2022/04/03(日)19:14:35 ID:2Z287+cc0
>>148
なるほどな
簿記2級は大学生とかなら少し頑張ってとる感じやしな
簿記2級は大学生とかなら少し頑張ってとる感じやしな
85 : 2022/04/03(日)19:06:44 ID:3GsCtBS+0
ワイニートやけど、社労士持ってるで
難しいっていうより勉強がおもんない
難しいっていうより勉強がおもんない
91 : 2022/04/03(日)19:07:35 ID:1HViKxak0
宅建とか行政書士はその資格が無いと独立してやっていくのは難しいからまた学籍とは違うと思うで
92 : 2022/04/03(日)19:07:42 ID:OIPBqZLP0
ワイ簿記2級を取ったから経理へのキャリアチェンジ目指そうとしたら皆から無理やでって言われて諦めかけてるわ
98 : 2022/04/03(日)19:08:27 ID:MkMCwepU0
>>92
簿記2級くらいだとライバル多すぎるし女のほうが欲しがられるからな
104 : 2022/04/03(日)19:09:08 ID:OIPBqZLP0
>>98
無理なんかな?
無理だとしたらもうわいのしたい仕事今のところほぼないんやが
無理だとしたらもうわいのしたい仕事今のところほぼないんやが
114 : 2022/04/03(日)19:10:18 ID:MkMCwepU0
>>104
無理とは言わんし探せばなんかしらあるかもしれん
でもできればもっと強みがほしいな
簿記一級とかあればまず経理の道あるやろうけど
でもできればもっと強みがほしいな
簿記一級とかあればまず経理の道あるやろうけど
128 : 2022/04/03(日)19:11:46 ID:OIPBqZLP0
>>114
ワイ職業訓練校と半年ニート合わせて1年間空白期間あるからもうお手上げや
農業か教師やるか
農業か教師やるか
93 : 2022/04/03(日)19:07:57 ID:TJ3jQDzV0
税理士受けてみたいんやけど日商1級挟んだほうがええの?