1 : 2022/04/05(火)19:14:14 ID:QSOdxX6B0
一生係長野原ひろしでいいやって奴いる?

42 : 2022/04/05(火)19:43:01 ID:21+NIG750
>>1
のようなバカが間違うのはしょうがない面もある
2 : 2022/04/05(火)19:14:35 ID:8QQYyrMsd
いるけど
3 : 2022/04/05(火)19:15:33 ID:32/JaS980
多分無理やりさせられるけどなりたくないよ
4 : 2022/04/05(火)19:16:05 ID:ei4kX+vr0
囚人なんだから諦めて枠内で上がれ
5 : 2022/04/05(火)19:16:10 ID:l9S7HVH00
係長って管理職じゃねーかw
6 : 2022/04/05(火)19:17:38 ID:QSOdxX6B0
>>5
え?
え?
7 : 2022/04/05(火)19:18:31 ID:l9S7HVH00
社会しらなすぎだろ
係長が管理職じゃないと勘違いしてやがる
係長が管理職じゃないと勘違いしてやがる
12 : 2022/04/05(火)19:21:57 ID:QSOdxX6B0
>>7
笑
笑
9 : 2022/04/05(火)19:19:23 ID:qfYnUlmZ0
会社によるだろ
弊社は係長も残業代つかないし部下の査定する
係長も課長も同じGL資格で、どちらの肩書きかは
部署の規模で変わってくるわ
弊社は係長も残業代つかないし部下の査定する
係長も課長も同じGL資格で、どちらの肩書きかは
部署の規模で変わってくるわ
10 : 2022/04/05(火)19:19:54 ID:N3vjIwsZ0
プレイングマネージャーとかいうのがいちばんきついな
11 : 2022/04/05(火)19:20:25 ID:l9S7HVH00
いずれにせよ野原係長を例にだしたのは間違いだしな
13 : 2022/04/05(火)19:22:24 ID:6zrxfusRa
弊社は管理職になると
残業代ナシ、資格手当ナシ、ノルマ50%上乗せ、休日の半分は自主出勤
残業代ナシ、資格手当ナシ、ノルマ50%上乗せ、休日の半分は自主出勤
14 : 2022/04/05(火)19:22:31 ID:l9S7HVH00
おまえがなw 恥ずかしいミスしちゃったね
15 : 2022/04/05(火)19:24:24 ID:QSOdxX6B0
>>14
公務員の係長は管理職じゃないよw
公務員の係長は管理職じゃないよw
17 : 2022/04/05(火)19:24:52 ID:l9S7HVH00
野原ひろしいつ公務員になったの?
19 : 2022/04/05(火)19:26:05 ID:QSOdxX6B0
係長=管理職のソースは?w
21 : 2022/04/05(火)19:27:28 ID:QSOdxX6B0
トヨタも係長は管理職じゃないよw
22 : 2022/04/05(火)19:28:00 ID:zKNTqvoa0
ずっとヒラでやるのも大変だからなぁ
体力気力が持たないよ
もちろん管理職には管理職の気苦労はあるけどさ
体力気力が持たないよ
もちろん管理職には管理職の気苦労はあるけどさ
23 : 2022/04/05(火)19:28:35 ID:l9S7HVH00
あー恥ずかし 大恥かいたうえに
上塗り続ける
上塗り続ける
24 : 2022/04/05(火)19:29:34 ID:QSOdxX6B0
大多数の会社じゃ係長は労働組合員側だよ
勉強になったねw
勉強になったねw
25 : 2022/04/05(火)19:29:40 ID:bDCyHjnr0
なんで管理職になると残業代つかなくなるの?
26 : 2022/04/05(火)19:30:58 ID:QSOdxX6B0
弊社も係長は残業代出るw
27 : 2022/04/05(火)19:31:51 ID:Mb1U4PJjM
名ばかり管理職ばっかだから
28 : 2022/04/05(火)19:32:20 ID:gH67Kzy80
うちは課長代理以上が管理職になるわ
30 : 2022/04/05(火)19:33:42 ID:QSOdxX6B0
>>28
うちも
うちも
32 : 2022/04/05(火)19:36:45 ID:QsvObqrQ0
会社のためにもお前のようなバカは
管理職とかにならんほうがよさそうだなw
管理職とかにならんほうがよさそうだなw
33 : 2022/04/05(火)19:38:36 ID:QSOdxX6B0
>>32
係長は管理職とか言ってるのこのスレでお前だけw
係長は管理職とか言ってるのこのスレでお前だけw
34 : 2022/04/05(火)19:38:40 ID:21+NIG750
なんで野原係長を例に出したのか
ここがバカだと思う。
第三者的視点で考えて
ここがバカだと思う。
第三者的視点で考えて
35 : 2022/04/05(火)19:39:20 ID:QSOdxX6B0
>>34
係長は管理職?
係長は管理職?
39 : 2022/04/05(火)19:42:01 ID:THeqLVL/0
うちはみんなそうかな
課長は首にできちゃうしな
課長は首にできちゃうしな
40 : 2022/04/05(火)19:42:11 ID:FnibIrAU0
うちの会社も
係長、副課長は管理職ではないな
課長以上が管理職
規模としては社員5万人、売上数兆くらいのメーカー
係長、副課長は管理職ではないな
課長以上が管理職
規模としては社員5万人、売上数兆くらいのメーカー
41 : 2022/04/05(火)19:42:54 ID:THeqLVL/0
うちは係長って役職がないな
主任相当しかない
主任相当しかない
43 : 2022/04/05(火)19:44:18 ID:5Oy0Qi5m0
社会人エアプだけど上司曰く出世したら残業できなくなって給料減ったとか言ってた
47 : 2022/04/05(火)19:46:22 ID:LrroQaR30
>>43
違う違う。非組合員になると常勤になるから残業代って概念自体が無くなるの残業はし放題っていうか労働基準法が色々と適用されなくなくなる
44 : 2022/04/05(火)19:44:24 ID:S1rtM6h0H
他社の常識、自社の非常識だから断罪してるやつはどっちも馬鹿だけど
一般的には係長は管理職ではなく残業代も出る企業の方が多いと思う
一般的には係長は管理職ではなく残業代も出る企業の方が多いと思う
45 : 2022/04/05(火)19:45:47 ID:Z4jNfp1L0
俺は主任(課長代理)で残業代つくよ
48 : 2022/04/05(火)19:47:14 ID:21+NIG750
残業出る出ないで区別してるならそれも愚かな話だよな
49 : 2022/04/05(火)19:48:38 ID:3ZZ9uPke0
誰かを言葉でやり込める事に意味はあるか?
51 : 2022/04/05(火)19:49:11 ID:mXZ9r2to0
名ばかり管理職が多すぎるのが問題
本来は使用者側になる権限の代わりに残業代やらなんやらが適用されないってなるのに
権限無いのに残業代出ないってとこだけ適用されるのばっかり
本来は使用者側になる権限の代わりに残業代やらなんやらが適用されないってなるのに
権限無いのに残業代出ないってとこだけ適用されるのばっかり
60 : 2022/04/05(火)20:02:28 ID:V+Xa6RaX0
まだいたのかこいつ涙目逃走したとおもってたのに
もうお前の出る幕ないよ
もうお前の出る幕ないよ
62 : 2022/04/05(火)20:04:22 ID:qfYnUlmZ0
係長が管理職な弊社がマイノリティということを初めて知ったわ
63 : 2022/04/05(火)20:04:32 ID:7W1PEaEe0
やたら言葉の意味にこだわる発達いてワロタ
67 : 2022/04/05(火)20:11:36 ID:7W1PEaEe0
発達には選択肢が二つに見えるってことか。
68 : 2022/04/05(火)20:14:02 ID:d+l9fUD70
たしかにそれは言える
70 : 2022/04/05(火)20:15:46 ID:d+l9fUD70
悔しすぎてついに嘘までつき始めた
73 : 2022/04/05(火)20:19:16 ID:QSOdxX6B0
誰も加勢してくれなくて段々元気なくなってきてて草
75 : 2022/04/05(火)20:20:40 ID:/8zDH8+b0
>>73
何をそんなに焦ってるんだ?
74 : 2022/04/05(火)20:20:20 ID:d+l9fUD70
管理職の係長ってもんが存在する以上
それが少数だろうが関係ないわな
一人でもいりゃ係長は管理直ってことになるんやし
それが少数だろうが関係ないわな
一人でもいりゃ係長は管理直ってことになるんやし
77 : 2022/04/05(火)20:21:42 ID:cqVbdTUK0
役職ある時点で大小問わず管理してるやろ
78 : 2022/04/05(火)20:21:57 ID:QSOdxX6B0
お?全島返還は諦めたか?
最初の、係長は例外なく管理職って考えは改めたのか?
最初の、係長は例外なく管理職って考えは改めたのか?
81 : 2022/04/05(火)20:23:58 ID:S1rtM6h0H
じゃあそろそろ双葉商事の係長が管理職かどうかを議論しようか
82 : 2022/04/05(火)20:24:09 ID:5dCMt4jn0
スレ主のようなゆとりが管理職になったら会社がつぶれてしまうわ・・・・・・
83 : 2022/04/05(火)20:28:59 ID:xcYPLPEJ0
係長=管理職と思い込んでた者がそうでない事実を知り必死に形勢を立て戻そうとするの図
84 : 2022/04/05(火)20:31:28 ID:QSOdxX6B0
係長=管理職だとすべての管理職が係長になってしまうw
85 : 2022/04/05(火)20:37:41 ID:cqVbdTUK0
管理者や役員って事?
86 : 2022/04/05(火)20:38:38 ID:QSOdxX6B0
>>85
会社側の人ってこと
会社側の人ってこと
87 : 2022/04/05(火)20:40:50 ID:cqVbdTUK0
>>86
事業所毎の管理者は?所謂雇われ店長とか
89 : 2022/04/05(火)20:41:52 ID:QSOdxX6B0
>>87
責任大きいなら嫌
責任大きいなら嫌
90 : 2022/04/05(火)20:43:02 ID:SPB5yEZHr
出世しないで正社員やるならIT土方おすすめ
なお将来性
なお将来性
91 : 2022/04/05(火)20:43:56 ID:eu+RNKsW0
係長野原ひろしが責任大きくないとでも?
96 : 2022/04/05(火)20:49:46 ID:JjGakN9/0
家族も作らんしヒラでいいわ
50くらいで死ぬやろうし
50くらいで死ぬやろうし
97 : 2022/04/05(火)20:49:48 ID:cqVbdTUK0
会社の規模次第では係長ってめっちゃ責任デカいぞ
99 : 2022/04/05(火)20:51:48 ID:QSOdxX6B0
>>97
大抵の会社じゃ入社10~13年目で年功で自動的に上がる職級だから大したことない
大抵の会社じゃ入社10~13年目で年功で自動的に上がる職級だから大したことない
101 : 2022/04/05(火)20:55:01 ID:LrroQaR30
>>99
弊社未だに試験あるで。さっさと推薦制にした方が生産的だと思うがゴマスリ野郎を量産するきけんせいもあるからなんとも
102 : 2022/04/05(火)20:59:17 ID:QSOdxX6B0
>>101
うちも論文とインバスケット試験あるけど
3回目は自動的に受かるようになってる
うちも論文とインバスケット試験あるけど
3回目は自動的に受かるようになってる
100 : 2022/04/05(火)20:53:18 ID:LrroQaR30
組合に属してればいざという時とかも守ってもらえるし課長止まりくらいなら係長の方がいいと正直俺も思う
104 : 2022/04/05(火)21:01:50 ID:QSOdxX6B0
変な奴のせいでクッソ道それたけど
いつの間にか元の趣旨に戻ってるw
いつの間にか元の趣旨に戻ってるw
106 : 2022/04/05(火)21:04:00 ID:QSOdxX6B0
部長で2000万は5大商社とかメガバンとか越えるんじゃないかな?
うちは1500万くらいだわ
うちは1500万くらいだわ
108 : 2022/04/05(火)21:05:50 ID:QSOdxX6B0
トヨタとかソニーあたりかな?
うちも製造業だけど羨ましい
うちも製造業だけど羨ましい
109 : 2022/04/05(火)21:08:02 ID:shVt+64D0
出世するやつはこんなとこに書き込みしない罠
110 : 2022/04/05(火)21:08:17 ID:OPVhfhR40
管理職に上がらんと決裁権無いままずっと過ごして仕事楽しいのかね。
仕事自体に遣り甲斐や幸福を求めないならありなんだろうけど。
仕事自体に遣り甲斐や幸福を求めないならありなんだろうけど。
111 : 2022/04/05(火)21:10:43 ID:QSOdxX6B0
>>110
東大or京大卒でかつバイタリティお化けの役員幹部どもと関わり合いになりたくない
東大or京大卒でかつバイタリティお化けの役員幹部どもと関わり合いになりたくない
112 : 2022/04/05(火)21:12:32 ID:hdg/Yg5Cd
俺の勤めてる会社は東証一部上場企業で知らなかったら世間知らずって言われるレベルの大企業だけど支店長とか本社のスーツ組除いたら平ー主任ー係長ー課長ー所長しか役職が無くて主任以上は管理職だぞ
114 : 2022/04/05(火)21:15:00 ID:wFvTyUB5d
>>112
もう自分の会社の管理職の線引きを紹介するターンは終わったよ
117 : 2022/04/05(火)21:18:16 ID:hdg/Yg5Cd
>>114
少なくとも某飛脚の運送会社はこうなってる
113 : 2022/04/05(火)21:14:48 ID:5ajha4IW0
下っ端のが気楽でいいわ
115 : 2022/04/05(火)21:16:05 ID:LrroQaR30
調べてみたら弊社意外と給料高いのでは?と判明
気付かせてくれてお前らありがとう
気付かせてくれてお前らありがとう
116 : 2022/04/05(火)21:16:48 ID:4USU9oUZ0
お前らは「上がれない」んだよ
119 : 2022/04/05(火)21:21:23 ID:eu+RNKsW0
係長は管理職だろ
121 : 2022/04/05(火)21:29:07 ID:wFvTyUB5d
>>119
会社によるからこの議論は無駄
気になるならググれ。一般的ではないと言われてしまったが。
気になるならググれ。一般的ではないと言われてしまったが。
引用元: 正直管理職に上がりたくない奴いる?