1 : 2022/04/06(水)21:04:25 ID:t5Zo4E1ud
もう終わりだよ

2 : 2022/04/06(水)21:04:41 ID:t5Zo4E1ud
才能ないやろこれ
3 : 2022/04/06(水)21:04:57 ID:ug1/iwM50
草
業務に支障きたしてそう
3流企業か
業務に支障きたしてそう
3流企業か
5 : 2022/04/06(水)21:05:16 ID:t5Zo4E1ud
>>3
プライム上場企業なんだよなあ…
プライム上場企業なんだよなあ…
4 : 2022/04/06(水)21:04:57 ID:t5Zo4E1ud
今年中にとらななんかアカンことになるらしい
6 : 2022/04/06(水)21:05:44 ID:VVnuc73l0
最近の日商2級はむずいからしゃーない
10 : 2022/04/06(水)21:06:28 ID:t5Zo4E1ud
>>6
ほんこれ
あんたらの時代とは違うんやとワイは言いたい
ほんこれ
あんたらの時代とは違うんやとワイは言いたい
12 : 2022/04/06(水)21:07:14 ID:VVnuc73l0
>>10
せやなぁ、ワイ持っとるけど
高校で4ヶ月かけて勉強させてもらえたからやし
働きながらと環境違うわ
高校で4ヶ月かけて勉強させてもらえたからやし
働きながらと環境違うわ
でもいつか受かるで、頑張れ
7 : 2022/04/06(水)21:05:45 ID:62G156TpM
経理という専門性羨ましい
ワイは総務の雑用だから何者でもない
ワイは総務の雑用だから何者でもない
11 : 2022/04/06(水)21:07:03 ID:t5Zo4E1ud
>>7
総務って実際どういうことやってるんや?
総務って実際どういうことやってるんや?
44 : 2022/04/06(水)21:15:15 ID:62G156TpM
>>11
みんなが雑用とおもってやらないけどやらないとみんなが困ること
46 : 2022/04/06(水)21:15:43 ID:t5Zo4E1ud
>>44
縁の下の力持ち的な仕事か
お疲れ様やで
縁の下の力持ち的な仕事か
お疲れ様やで
49 : 2022/04/06(水)21:16:37 ID:62G156TpM
>>46
なおスキルはなにも身につかず基本ニート性能のまま
51 : 2022/04/06(水)21:16:58 ID:t5Zo4E1ud
>>49
総合職なら給与は営業とかと変わらんやろ?
総合職なら給与は営業とかと変わらんやろ?
73 : 2022/04/06(水)21:27:22 ID:62G156TpM
>>51
給料は変わらんが会社出たらなんの能力もないニートが生まれてしまう危機感
87 : 2022/04/06(水)21:33:59 ID:Xqccfr2Wd
>>73
ワイも似たようなもんなんやがこのままスキル身に付かず今後他所に飛ばされたらと思うとクソムカつくわなんも思わんのか
8 : 2022/04/06(水)21:06:14 ID:+jrzXxG/H
ワイ簿記1級、今年も無事無職
13 : 2022/04/06(水)21:07:18 ID:t5Zo4E1ud
>>8
天才やん
なんで就職せんのや
天才やん
なんで就職せんのや
9 : 2022/04/06(水)21:06:14 ID:ckotFJjf0
試験制度変わって受かりやすくなったと思ってたけどそんなことないんか
15 : 2022/04/06(水)21:08:06 ID:t5Zo4E1ud
>>9
受けやすくはなったけど難易度は変わってないと思うンゴ
受けやすくはなったけど難易度は変わってないと思うンゴ
14 : 2022/04/06(水)21:07:43 ID:lOcmvR1r0
日商簿記2級って年3回だったような…
制度変わったのかしら
制度変わったのかしら
17 : 2022/04/06(水)21:08:29 ID:t5Zo4E1ud
>>14
パソコンでいつでも受けられるように去年からなったんやで
パソコンでいつでも受けられるように去年からなったんやで
30 : 2022/04/06(水)21:12:04 ID:txOnIFUQd
>>17
まじ?
無料?
無料?
16 : 2022/04/06(水)21:08:18 ID:ycPBng7GM
現場でみてりゃ2級とか簡単すぎるわ
20 : 2022/04/06(水)21:09:32 ID:ug1/iwM50
ワイのとこの経理部は1年で2級取らなかったら総務か人事に移される
まあその結果中途社員ばっかになったが
まあその結果中途社員ばっかになったが
21 : 2022/04/06(水)21:10:22 ID:t5Zo4E1ud
>>20
やっぱり2級って難しいよな?
ネットで3ヶ月あれば誰でもとれるのか大嘘やわ
やっぱり2級って難しいよな?
ネットで3ヶ月あれば誰でもとれるのか大嘘やわ
24 : 2022/04/06(水)21:11:10 ID:VVnuc73l0
>>21
あれ嘘やで
間に受けん方がいい J民は嘘つきや
間に受けん方がいい J民は嘘つきや
22 : 2022/04/06(水)21:10:31 ID:ycPBng7GM
関学なんか普通に大学通いながら2級もとっとったで?
23 : 2022/04/06(水)21:11:01 ID:t5Zo4E1ud
>>22
学生は時間あるからやろ
働きながらとってみろや
学生は時間あるからやろ
働きながらとってみろや
25 : 2022/04/06(水)21:11:28 ID:romL1AuO0
ワイ経理
管理会計の方に飛ばされて簿記を忘れる
決算資料を作る仕事とは別物や...もはや経理と呼べるのかすら謎
管理会計の方に飛ばされて簿記を忘れる
決算資料を作る仕事とは別物や...もはや経理と呼べるのかすら謎
29 : 2022/04/06(水)21:11:56 ID:t5Zo4E1ud
>>25
管理会計の方が面白そう
どうやったらなれるんや?
管理会計の方が面白そう
どうやったらなれるんや?
38 : 2022/04/06(水)21:13:55 ID:romL1AuO0
>>29
知らん
経営陣の采配
経営陣の采配
42 : 2022/04/06(水)21:14:41 ID:t5Zo4E1ud
>>38
どんな仕事するんや?
どんな仕事するんや?
53 : 2022/04/06(水)21:17:22 ID:romL1AuO0
>>42
商品ごとの収益の計算や単位あたりのコスト計算とかや
次期計画とかを立てるためのファンダメンタルな資料を作るイメージ
ワイもまだあんまよく分からん
次期計画とかを立てるためのファンダメンタルな資料を作るイメージ
ワイもまだあんまよく分からん
55 : 2022/04/06(水)21:17:50 ID:t5Zo4E1ud
>>53
ええやん面白そうやん
ええやん面白そうやん
64 : 2022/04/06(水)21:20:36 ID:romL1AuO0
>>55
正解を作るんやなくて経営層ウケを考えて良い感じに数値を作り込んでいく変な部署や
どうにか結果が良くなるように計算ドライバーをこねこねするんやで
どうにか結果が良くなるように計算ドライバーをこねこねするんやで
69 : 2022/04/06(水)21:22:46 ID:ycPBng7GM
>>64
リアルやな
半年ごとに予算考えて寄せていく作業やなww
半年ごとに予算考えて寄せていく作業やなww
72 : 2022/04/06(水)21:26:54 ID:romL1AuO0
>>69
役員のお気に召さないと作り直しさせられる模様
26 : 2022/04/06(水)21:11:29 ID:pz+X3XBg0
2級むずいよな
ワイも3級経理マンやけど取れる気がせんわ
ワイも3級経理マンやけど取れる気がせんわ
28 : 2022/04/06(水)21:11:50 ID:Xs7lZ/y70
パソコンで受けられるならズル出来んのか、手元になんか置いて
33 : 2022/04/06(水)21:12:20 ID:t5Zo4E1ud
>>28
入室時に持ち物チェックあるで
入室時に持ち物チェックあるで
34 : 2022/04/06(水)21:12:47 ID:Xs7lZ/y70
>>33
なるほどな
32 : 2022/04/06(水)21:12:16 ID:c6nBKsA90
建設業の経理ってむずい?
41 : 2022/04/06(水)21:14:38 ID:NnSqZy4Lr
>>32
工事ごとに管理せなかんから面倒やで
試験は簿記より易しい
試験は簿記より易しい
36 : 2022/04/06(水)21:13:03 ID:VVnuc73l0
ワイ2級とってしばらく経つけど業務で使ってねえや…
経理やりてえなあ
未経験やと雇ってもらえんけどさあ
経理やりてえなあ
未経験やと雇ってもらえんけどさあ
37 : 2022/04/06(水)21:13:31 ID:pz+X3XBg0
実務やってれば楽勝って聞いてたけどワイの職場レベルが低過ぎて無理ンゴねぇ
45 : 2022/04/06(水)21:15:34 ID:QKUOsWFV0
難化しとるのは間違いないな
少なくとも連結が出題範囲に追加される前と後じゃ別物と言っていい
少なくとも連結が出題範囲に追加される前と後じゃ別物と言っていい
47 : 2022/04/06(水)21:16:13 ID:t5Zo4E1ud
>>45
ほーんとこれいとん
ワイ連結チームじゃないから連結なんか知らんわ
ほーんとこれいとん
ワイ連結チームじゃないから連結なんか知らんわ
48 : 2022/04/06(水)21:16:23 ID:ypGu6nuk0
そんなしょっちゅう受けれるもんやっけ
50 : 2022/04/06(水)21:16:52 ID:Tc7F2z8ca
パソコン言うても家のPCではアカンで
パソコン教室とかが専用の会場になっててそこに行かなアカン
ただ年3回やったころと比べるとめちゃめちゃ受けやすくなったわな
パソコン教室とかが専用の会場になっててそこに行かなアカン
ただ年3回やったころと比べるとめちゃめちゃ受けやすくなったわな
52 : 2022/04/06(水)21:17:07 ID:0+1Es/IcM
トッモは慶応商学部出て在学中に2級取ってたけどなんか総務に回されて病んで田舎帰っちゃった
54 : 2022/04/06(水)21:17:49 ID:HZ2qNegz0
仕事出来てればええねん
56 : 2022/04/06(水)21:18:23 ID:sg+PinPa0
営業だけど簿記2級は余裕だったわ
57 : 2022/04/06(水)21:18:52 ID:pz+X3XBg0
ってかさぁ
実務に2級いらなくねぇ?🤪
実務に2級いらなくねぇ?🤪
59 : 2022/04/06(水)21:19:27 ID:t5Zo4E1ud
>>57
上司にとれって言われるからやってるだけやな
実務には関係ないわ
上司にとれって言われるからやってるだけやな
実務には関係ないわ
68 : 2022/04/06(水)21:22:23 ID:Jg92dEGc0
2級とか仕事の合間にちょこちょこ勉強して楽勝やったで10年くらい前やけど
70 : 2022/04/06(水)21:22:53 ID:t5Zo4E1ud
多分真面目に勉強すれば受かるやろなあとは思うけど
働きながら勉強するの無理や
しばらくサボったら内容すぐ忘れる
働きながら勉強するの無理や
しばらくサボったら内容すぐ忘れる
71 : 2022/04/06(水)21:25:07 ID:KEbB3r5Q0
簿記試験の度に簿記講師が「難問や悪問が多かった」って総評して主催者側が「これくらいできないと業務で使い物にならない」ってレスバするの好き
それにしても最近難しすぎるやろ
それにしても最近難しすぎるやろ
74 : 2022/04/06(水)21:28:18 ID:Fb6FOpyk0
今思えば3級って原価と販管費ごっちゃで処理しててほんまに初級やったんやなって
76 : 2022/04/06(水)21:29:07 ID:4HOyTu5V0
貸借一致すること
各科目が資産負債等のどれに該当するかわかること
ができれば別に良いと思うわ
一級とっても実務とのギャップでとる意味あったのかなってなるわ
各科目が資産負債等のどれに該当するかわかること
ができれば別に良いと思うわ
一級とっても実務とのギャップでとる意味あったのかなってなるわ
92 : 2022/04/06(水)21:34:43 ID:62G156TpM
>>76
それわかるようになりたいんやが3級からやればいい?
77 : 2022/04/06(水)21:29:30 ID:02CdN9X1p
正直中小零細ならあんまいらん
まあワイは持ってるけど
まあワイは持ってるけど
79 : 2022/04/06(水)21:30:14 ID:L+/8vaOLd
経理部と財務部の違いが未だにわからん
80 : 2022/04/06(水)21:30:15 ID:aqTbBJgGp
いかに効率的に伝票作れるかのが仕事に役に立つ🙄
81 : 2022/04/06(水)21:30:27 ID:Bua4HgmIM
もう経理とかAIやぞ
82 : 2022/04/06(水)21:30:50 ID:6exAyTUsp
>>81
でかいとこはな🥺
83 : 2022/04/06(水)21:31:05 ID:Fb6FOpyk0
実務で1番使う簿記知識って未収/未払、前払/前受やわ結局
90 : 2022/04/06(水)21:34:18 ID:aaGtBUMe0
>>83
ってことは3級とっとけばおkってことか?
99 : 2022/04/06(水)21:37:05 ID:Fb6FOpyk0
>>90
製造じゃないならええんちゃう?
経理やるなら大事なのは仕訳より消費税やし
経理やるなら大事なのは仕訳より消費税やし
84 : 2022/04/06(水)21:31:14
経理20年目だけど簿記一級取れる気せーへん
85 : 2022/04/06(水)21:32:00 ID:SSj+procM
ワイ大学生もとろうと思ってるんだけどぶっちゃけ3ヶ月くらいでとれるよな?
91 : 2022/04/06(水)21:34:26 ID:K+FI1Ps2a
ガーイ
ワイ3級2週間、2級2か月で1発合格したぞ
なお経理経験なし、現在人事
ワイ3級2週間、2級2か月で1発合格したぞ
なお経理経験なし、現在人事
94 : 2022/04/06(水)21:35:39 ID:t5Zo4E1ud
>>91
とったのいつや
とったのいつや
97 : 2022/04/06(水)21:36:29 ID:K+FI1Ps2a
>>94
2019年の6月に3級、その次の回に2級
96 : 2022/04/06(水)21:35:53 ID:Mf33QqfJ0
簿財は受かってるが簿記自体は持ってない
100 : 2022/04/06(水)21:37:26 ID:x2/U3zbfd
経理なろう思ってたら学生のうちに取っとけよ
102 : 2022/04/06(水)21:38:19 ID:K+FI1Ps2a
どんな勉強してたんや
ワイは仕事ある日もない日も4時間本気で参考書に向かってたぞ
ワイは仕事ある日もない日も4時間本気で参考書に向かってたぞ
103 : 2022/04/06(水)21:38:24 ID:y2ZQTkTzd
そのまま社債発行差金の処理に失敗してろ
104 : 2022/04/06(水)21:39:19 ID:AZfeVUf+0
システムである程度補助してくれるからな
105 : 2022/04/06(水)21:39:55 ID:3ZV0TZLmd
ワイは3ヶ月で取ったで
ちな実務経験はない
106 : 2022/04/06(水)21:40:11 ID:K+FI1Ps2a
ちなみにやがワイの知り合いの中堅私大生は死ぬ気で勉強した言うてたけどひと月で取ってたぞ
まぁ学生なら勉強し放題やけど
まぁ学生なら勉強し放題やけど
114 : 2022/04/06(水)21:42:59 ID:mdHNVcbxa
>>106
学生死ぬ気の一ヶ月=社会人の死ぬ気の一年ってくらい差がありそう
117 : 2022/04/06(水)21:43:59 ID:K+FI1Ps2a
>>114
ちゃんと授業受けてた文系大学生の3年4年とかスケジュールすかすかやからなぁ
109 : 2022/04/06(水)21:41:26 ID:HsYgKdx90
ワイは会計士短答合格のアラサーや
なお未だにプー太郎な模様
なお未だにプー太郎な模様
113 : 2022/04/06(水)21:42:16 ID:bDseX9cl0
>>109
短答までいくのは凄いな
1日何時間を何年続けるんや
115 : 2022/04/06(水)21:43:10 ID:HsYgKdx90
>>113
短答なら1日8時間やれば8ヶ月くらいで行けるんちゃう
116 : 2022/04/06(水)21:43:49 ID:bDseX9cl0
>>115
ほんとかそれ?
今短答向けに勉強してるけど7時間やっても足らんぞ
118 : 2022/04/06(水)21:44:33 ID:bDseX9cl0
>>116
7時間を1年半続けるって意味や
123 : 2022/04/06(水)21:46:58 ID:HsYgKdx90
>>118
論文式1発合格者の平均は
論文式までで3500時間や
論文式までで3500時間や
やから短答やと2000~2500時間くらいやろ
110 : 2022/04/06(水)21:41:43 ID:HsYgKdx90
働きながら勉強は大変そうやな