スポンサーリンク

1 : 2022/04/09(土)18:34:33 ID:XS3eAaNS0
公務員「年収B、福利厚生S、安定性Sやぞ」←この仕事の方が絶対ええやろ。エンジニアと違ってバカでも出来るし
"
スポンサーリンク
3 : 2022/04/09(土)18:35:01 ID:aM1hmkYc0
官僚になりてーわ
親の七光りで

 

4 : 2022/04/09(土)18:35:11 ID:hwKOCGNN0
公務員は年収Dやろ

 

9 : 2022/04/09(土)18:35:43 ID:XS3eAaNS0
>>4
平均年収680万円とかあるやろ
エンジニアは平均年収400万円とかや

 

22 : 2022/04/09(土)18:38:19 ID:hwKOCGNN0
>>9
そんなないやろ公務員

 

24 : 2022/04/09(土)18:38:43 ID:JT9XxN2z0
>>22
40歳ならあるよ

 

25 : 2022/04/09(土)18:38:57 ID:hwKOCGNN0
>>24
やっぱり年収Dやんけ...

 

27 : 2022/04/09(土)18:39:33 ID:JT9XxN2z0
>>25
itエンジニアでまともな会社いけば800万はかたいな

 

31 : 2022/04/09(土)18:40:19 ID:XS3eAaNS0
>>27
そんなん言ったらなんでもありじゃん
どんな仕事でも上の奴らは稼げるわ

 

35 : 2022/04/09(土)18:42:00 ID:JT9XxN2z0
>>31
公務員は東一の平均ぐらいやしふつうに上の会社あるけどな

 

5 : 2022/04/09(土)18:35:21 ID:XS3eAaNS0
めちゃくちゃ優秀な奴に限ればエンジニアの方がええかもしれねーけどなぁ
平均値なら公務員の圧勝だろうなぁ。仕事内容も圧倒的に公務員のが楽やし

 

6 : 2022/04/09(土)18:35:29 ID:DMHDjdOpa
安定Gだろ

 

7 : 2022/04/09(土)18:35:42 ID:mzF6gJEmM
年収Cくらいあるだろ

 

11 : 2022/04/09(土)18:35:58 ID:lZftnDJZ0
折角生まれてきたのに公務員でいいの?

 

12 : 2022/04/09(土)18:36:21 ID:K2l59siQ0
未経験やPC触ったことすらない未開の地の猿でもできる仕事だからやで

 

15 : 2022/04/09(土)18:36:42 ID:JT9XxN2z0
年収は会社次第やな

 

17 : 2022/04/09(土)18:37:22 ID:XS3eAaNS0
>>15
平均年収の話してる

 

20 : 2022/04/09(土)18:38:08 ID:JT9XxN2z0
>>17
ほな400こえてたらましなほうちゃうか

 

18 : 2022/04/09(土)18:37:34 ID:JT9XxN2z0
公務員は給料ええよな

 

21 : 2022/04/09(土)18:38:09 ID:XS3eAaNS0
>>18
平均年収686万円やからなぁ

 

19 : 2022/04/09(土)18:38:05 ID:RK0c3OGy0
公務員「残業代P、上司K、復業Jです(笑)」

 

23 : 2022/04/09(土)18:38:21 ID:+mRB4ITy0
あたり現場だと面白い

 

28 : 2022/04/09(土)18:39:33 ID:pASVL2AHa
大卒理系が都会かリモートワークで働ける職だからだよ

その事情わかってないな

 

29 : 2022/04/09(土)18:39:40 ID:KFzbf3Sm0
ITってなるには下準備が必要なんやろ?
PC触ったことないやつでもなれるの?

 

30 : 2022/04/09(土)18:39:56 ID:uaiBzo5P0
ITとかいうクソデカ定義
そら下請け含めたら年収なんか低いわな

 

32 : 2022/04/09(土)18:40:23 ID:JT9XxN2z0
まともな会社は元請けだけやな
ほかは公務員以下の待遇しかない

 

42 : 2022/04/09(土)18:43:02 ID:pASVL2AHa
>>32
経験積めば元請けに転職できるやん

 

45 : 2022/04/09(土)18:43:57 ID:kd8VKOEA0
>>42
経験なくても気に入られると転職切符くれるぞ
ワイの兄貴がそれでバンナム就職してた

 

36 : 2022/04/09(土)18:42:00 ID:KWUahxQV0
業界で考えると年収はAやろ
同年代の他の業種の1.5倍は貰えるぞ

 

37 : 2022/04/09(土)18:42:17 ID:kd8VKOEA0
最近の高校生くらいって安定してるっていう都市伝説信じて特に夢がない奴皆んな公務員が良いらしいな

 

39 : 2022/04/09(土)18:42:26 ID:DnoWCDd80
公務員の福利厚生ってなんだよ?
住宅補助もしょぼいしなにもないやろ?

 

40 : 2022/04/09(土)18:42:27 ID:TX5OyhYh0
nttコムでリモートワークしてえなぁ

 

41 : 2022/04/09(土)18:42:56 ID:Xw0IqngK0
リモワSサボりやすさSだから案外悪くないぞ

 

スポンサーリンク

44 : 2022/04/09(土)18:43:34 ID:J8B4e/dy0
公務員合格できるやつなら公務員より待遇いいとこに入れる
itは下層がアホすぎる

 

46 : 2022/04/09(土)18:44:04 ID:yvYgz+KX0
公務員様で外車乗り回してる猛者見たことないけど
貧乏くさいのは多そう

 

48 : 2022/04/09(土)18:44:11 ID:4GIAnwdOd
ITエンジニアにも色々あるから何とも言えん

 

49 : 2022/04/09(土)18:44:15 ID:TX5OyhYh0
上流工程行けるならIT一択

 

50 : 2022/04/09(土)18:44:16 ID:PaWF/r9Sr
年収Sになる可能性があるから。
公務員は一生C

 

52 : 2022/04/09(土)18:45:14 ID:0NLvLTMl0
ワイSE、自分の選択を後悔
Excel方眼紙作って30で600貰う仕事なんて誰がやるねん

 

54 : 2022/04/09(土)18:45:51 ID:5mCDfLZf0
公務員より年収低いベンダーあるか?

 

64 : 2022/04/09(土)18:47:24 ID:XS3eAaNS0
>>54
福利厚生加味するとエンジニアの年収800万円=公務員の年収600万円、やな

 

55 : 2022/04/09(土)18:46:00 ID:Czw3cr3d0
itなんて底辺以外同年代の公務員より年収高いのなんて普通や
その底辺というのは土木の3次下請けの末端みたいなやつやぞ

 

59 : 2022/04/09(土)18:46:45 ID:XS3eAaNS0
>>55
じゃあITエンジニアの平均年収どんくらいあんの?

 

56 : 2022/04/09(土)18:46:01 ID:oxjIBfRX0
アラフォー氷河期オッサン世代ではデジタル土方扱いされて負け組だったのが一気に勝ち組になったのやばくね?

 

57 : 2022/04/09(土)18:46:05 ID:kd8VKOEA0
公務員も教師ならブラックやし
役所でも色々あるから結果そこまで安定してねんだよな

 

58 : 2022/04/09(土)18:46:38 ID:012IbgLs0
ネットワークエンジニアって理系やないときつい?

 

83 : 2022/04/09(土)18:50:57 ID:+mRB4ITy0
>>58
高卒でもいける

 

92 : 2022/04/09(土)18:53:26 ID:012IbgLs0
>>83
マ?
勉強してみよかな

 

60 : 2022/04/09(土)18:46:47 ID:UXYIjcTMd
公務員サビ残多いぞ

 

61 : 2022/04/09(土)18:47:13 ID:JuptLq4b0
てか平均見てキャッキャッして何の意味あるのか

 

63 : 2022/04/09(土)18:47:20 ID:zd28/cI40
その辺の公務員なんか仕事嫌になってもろくな転職先見つからんぞ

 

65 : 2022/04/09(土)18:47:28 ID:oSnfWLfOr
ぶっちゃけitって勉強量多い割には年収大したことないし割に合わないやろ
あと目を酷使するしストレスがすごい

 

90 : 2022/04/09(土)18:52:49 ID:oDtOLGE00
>>65
業務中に新しいこと学んでるだけだから別に大して勉強なんてしてないぞ

 

67 : 2022/04/09(土)18:47:38 ID:wxmOuuUUa
29プログラマで年収650やけど公務員そんなにもらえる?

 

70 : 2022/04/09(土)18:48:15 ID:pASVL2AHa
理系大卒にありがちな地方転勤に怯えるリスクがないんやって

飛ばされたら転職すればいいだけだし

 

72 : 2022/04/09(土)18:48:27 ID:ottdNTDud
メーカーがええぞ
凡人の雑魚でも大手メーカーなら
ルーティンやってるだけで40で年収1000万届く

 

73 : 2022/04/09(土)18:48:47 ID:KjO7AP9ca
公務員はゴミ

 

74 : 2022/04/09(土)18:49:06 ID:byZh9BxYa
日本ってどちらかというとものづくりの国なのになんで機電は人気ないんや

 

82 : 2022/04/09(土)18:50:54 ID:5mCDfLZf0
>>74
ワイの頃は情報系より機電人気で就活も良かったで
今はプチITバブル感あるわ

どこもコンサルとかがDXDX言うから大手なら結構金かけるし何より採用増やしてるし

 

76 : 2022/04/09(土)18:49:35 ID:HEQ307Aw0
日本のITは文系がわんさかいる所やからな
数学使わない経済学みたいなもんや
日本だけゴミ

 

スポンサーリンク
78 : 2022/04/09(土)18:49:42 ID:kd8VKOEA0
ワイの会社なかなか出世させないから後輩とかと同じ給料とかザラやわ
しかも後輩育成経験ないと出世させないとか言って金目当てで1人部隊に送り込むし

 

84 : 2022/04/09(土)18:51:22 ID:JuptLq4b0
>>78
なんでそんな会社に居続けるのか
転職した方が給料上がるやろ

 

94 : 2022/04/09(土)18:53:48 ID:kd8VKOEA0
>>84
今年中にはしたいんよね
前まで普通に出世できてたから気にしてなかったんやけど去年あたりからそういう理由で駄目言われて考え出したんよね
でも面接とかしたくねぇ

 

79 : 2022/04/09(土)18:50:09 ID:cDWGokDW0
年収オークションが始まってる

 

81 : 2022/04/09(土)18:50:23 ID:wxmOuuUUa
>>79
うらやましい?

 

80 : 2022/04/09(土)18:50:10 ID:wxmOuuUUa
公務員で年収BならワイSSくらいありそう

 

85 : 2022/04/09(土)18:51:39 ID:aNFcz7Wk0
システムエンジニアはコミュ障でも問題ないからな
誰とも話さなくても仕事ができる
現代人にはピッタリだからやりたがるやつが多い

 

93 : 2022/04/09(土)18:53:32 ID:JuptLq4b0
>>85
システムエンジニアやったことないでしょ?

 

97 : 2022/04/09(土)18:53:57 ID:0NLvLTMl0
>>93
やーめw

 

87 : 2022/04/09(土)18:51:49 ID:9X1EFgc8a
ちなみ地方でみたら

公務員AAやな

 

88 : 2022/04/09(土)18:52:41 ID:xndB/POi0
公務員の身分保障ってどうなん?
民間からすると精神衛生上うらやまだけど

 

95 : 2022/04/09(土)18:53:53 ID:Czw3cr3d0
>>88
それ以上に人間関係面倒になりやすいというのがあるからどうなんやろな

 

105 : 2022/04/09(土)18:56:06 ID:xndB/POi0
>>95
身分保障があるとヤバい人が素で行動してしまうんやろな

 

89 : 2022/04/09(土)18:52:47 ID:5LYeS1ifd
地方は東京の大手から転勤で行くのが最強やろ
東京水準の給料で地方で無双出来る

 

91 : 2022/04/09(土)18:52:58 ID:U9rrpk8N0
ヨイトマケの唄歌いたいんだろ

 

96 : 2022/04/09(土)18:53:55 ID:TFlMCeQ+d
未経験者、未資格がノルマないデスクワーク選ぶとこれしかない

 

98 : 2022/04/09(土)18:54:07 ID:Igc9+UPsp
マスタリングADHDは読んだけど次は何読めばいいの?

 

111 : 2022/04/09(土)18:57:47 ID:ihHVkc+x0
>>98
発達障害を支える技術

 

100 : 2022/04/09(土)18:54:41 ID:ihHVkc+x0
ITエンジニアをシステムエンジニアだと思ってる奴

 

101 : 2022/04/09(土)18:54:54 ID:PaWF/r9Sr
QoL的にも頑張っても報われにくい公務員よりもpcさえあれば気軽に向上心保てるitがいいと思うよ
公務員の4050はつまらんやつばっか

 

103 : 2022/04/09(土)18:55:41 ID:KjO7AP9ca
ITは客先常駐で賄ってる企業とかばっかやからそりゃ年収落ちるわ
あいつらがやってるのってテストとかExcel書く派遣事務だし
普通に転職しながらステップアップできる人材、実力で給料上がる会社なら平均普通に突破するわ

 

104 : 2022/04/09(土)18:56:02 ID:kd8VKOEA0
seなんて客先いって客と仕様確認して意見だしたりとか普通にあるやん
手足で使われるのはプログラマーや

 

106 : 2022/04/09(土)18:56:35 ID:4ML1Tk/4d
ワイ制御エンジニア、A、S、Sの模様

 

108 : 2022/04/09(土)18:57:01 ID:JssauNYt0
ワイ経営コンサルだけど最近はRやPythonでデータ分析とかしてて仕事の7割はプログラミングとかしてるんだけどエンジニア名乗っていいか?

 

109 : 2022/04/09(土)18:57:13 ID:uaiBzo5P0
しかし流行りはSEではなくPGの模様
PGなんか低単価で溢れてるのになぜ流行るのか

 

113 : 2022/04/09(土)18:58:18 ID:kd8VKOEA0
>>109
バカが介護職に就きたがる理由と似てる気がする
簡単に入れるからとかそんなの
あとは身体使う仕事したくないとか

 

116 : 2022/04/09(土)18:59:13 ID:7NYCgZ6Q0
やりがい搾取

 

引用元: ITエンジニア「年収E、福利厚生E、安定性Cってトコか………」←この仕事が最近めっちゃ人気な理由w

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク