スポンサーリンク
1 : 2022/04/06(水)08:40:11 ID:jAZQM8UL0
・休日や労働時間はどちらも同じ
・忙しさはどちらも普通程度
・公務員が一般行政職とする。なので基本的には庁舎で一日中事務やってりゃOK
・営業マンは法人営業職とする。なので一日中プロボックスで外回りさせられるものとする

「楽な仕事で普通の給料」vs「嫌な仕事で高給」のバトルや

"
スポンサーリンク

3 : 2022/04/06(水)08:41:37 ID:+bb1/hgka
たしかにこれは悩むな

 

4 : 2022/04/06(水)08:42:23 ID:PsCCCH5N0
対立構造がいまいち

 

5 : 2022/04/06(水)08:42:30 ID:GqHEEFxF0
公務員になってよかったって言ってる奴ガチで聞いたことないんだが

 

33 : 2022/04/06(水)08:57:54 ID:L+1IK5l8M
>>5
技術系公務員になってみ
マジ天国だから
ソースは俺の子供✕2

 

6 : 2022/04/06(水)08:43:07 ID:2kZL0Qfyd
そら事務が好きな奴はじむやろし外回り好きな奴は外回りのがええやろ
事務が楽 外回りが嫌な仕事ときめて対決するんはどうかおもうで

 

10 : 2022/04/06(水)08:44:34 ID:jAZQM8UL0
>>6
だけど外回りが好きな奴とか基本的にはごく少数やろ
ドライブ好きとか旅行好きには相性ええかもしれんが

 

12 : 2022/04/06(水)08:46:19 ID:2kZL0Qfyd
>>10
そうなんか?わいは営業やないけど毎日同じ机で1日すごすより外でてるほうが好きやわ 少数派やったんか

 

18 : 2022/04/06(水)08:48:20 ID:jAZQM8UL0
>>12
普通の肉体労働者みたいにそんなに移動しないならまだしも、営業マンとかバカ広いテリトリーを常にせわしなく移動しまくってんじゃん
普通に嫌すぎるわ

 

23 : 2022/04/06(水)08:50:50 ID:ir8MME2t0
>>18
車移動の営業なら現実は1日4件が限界やぞ
9:30着
11:00着
13:30着
15:30着
帰社やで

 

7 : 2022/04/06(水)08:43:33 ID:kd5G9i9Ea
お前はまず働け

 

8 : 2022/04/06(水)08:44:09 ID:bkOqt5PC0
イッチの職業は?

 

9 : 2022/04/06(水)08:44:09 ID:Vp886mEh0
公務員から大手に転職する事は出来ないが逆は出来る

 

11 : 2022/04/06(水)08:44:55 ID:a8TKTjeh0
公務員=楽な仕事って昭和すぎひんか?
そら金融マンとかと比べたら楽園みたいなもんやろけど

 

13 : 2022/04/06(水)08:46:41 ID:UoC/C/bK0
ワイ大手通信事業事務
リモートワークで今年一度も出社なし

 

19 : 2022/04/06(水)08:48:39 ID:2kZL0Qfyd
>>13
一見羨ましくもおもえるかもしれんけどAIやソフトウェアの発達で無くなりそうな職におもえるわ

 

15 : 2022/04/06(水)08:47:38 ID:2z2ozxqrM
テレワークで500万がええわ

 

16 : 2022/04/06(水)08:47:51 ID:WwffRPPg0
公務員は40代なると年収800万だよ
退職金は2000万

 

22 : 2022/04/06(水)08:50:28 ID:4jWSxXSV0
>>16
これな
50代なら1000万

 

17 : 2022/04/06(水)08:47:56 ID:8B0TjbQmr
働いたことなさそう

 

20 : 2022/04/06(水)08:49:11 ID:UwVZVWUbr
公務員で年収500万って、残業代なしなら30代後半やで
割と終わっとる

 

27 : 2022/04/06(水)08:53:09 ID:PNXbgDJW0
年収1000万が営業しかないと思ってるあたり可哀想に思えてくる

 

28 : 2022/04/06(水)08:55:23 ID:2kZL0Qfyd
営業言うても売れんもん売り歩くんと売れるもの売り歩くんでは気分もちゃうやろしな

 

スポンサーリンク

29 : 2022/04/06(水)08:55:47 ID:TdY/Lz1e0
年収0円の無職

 

31 : 2022/04/06(水)08:56:16 ID:cweGgvFNd
東大法卒無職ぼく(予備合格)「職業は単に生計の手段ち留まらず個性をまっとうすべきものとして人格的価値と結びついてるから、安定性の価値含めた金銭面のみにとらわれるな」

 

32 : 2022/04/06(水)08:57:40 ID:JcKfFEOmd
ワイ営業
事務とか無理

 

34 : 2022/04/06(水)08:59:54 ID:aqkIB28Q0
転職すれば700万の楽な仕事いけるやろ後者は

 

35 : 2022/04/06(水)09:03:00 ID:2kZL0Qfyd
単純に楽な仕事でか嫌な仕事でかで比べても労働時間や福利厚生が同じなら儲かるほうがええかな

 

36 : 2022/04/06(水)09:07:06 ID:cweGgvFNd
自分の生き方決めてそれにあわせろよ
通勤時やらもろもろ含めて一日の半分くらいはウェイト締めるんだからただ生計の手段として功利的に考えるだけじゃつまらんぞ

 

37 : 2022/04/06(水)09:07:45 ID:BGWKdzTr0
俺は後者 一人が好き

 

38 : 2022/04/06(水)09:08:22 ID:ViNQEf+60
後者はノルマあるんか?

 

39 : 2022/04/06(水)09:09:43 ID:4/OW3jCcM
後者だけど病んで研究職に移ったぞ
テレワークさいっこ

 

40 : 2022/04/06(水)09:11:59 ID:U/0DZM14d
公務員が楽という謎風潮。どうせサビ残だから後者

 

42 : 2022/04/06(水)09:14:32 ID:9sjhD4cp0
月15万の差が20年後には6000万の差になる

 

58 : 2022/04/06(水)09:36:44 ID:t/I/5evw0
>>42
計算できないん?

 

44 : 2022/04/06(水)09:17:52 ID:pY8AVVIQM
サボり放題で昼間にサウナ行ったり歯医者行った時間残業代申請とかしてたし、40で年収1500退職金も4000万くらい出る会社やったけど国外転勤嫌で公務員になったが後悔しとるわ

 

45 : 2022/04/06(水)09:25:25 ID:cFsdPPBp0
1000万もらえる営業に転職したいわ
そんなんあるんか?

 

48 : 2022/04/06(水)09:28:01 ID:gTeRsZXFp
>>45
基本給安くてインセンティブ出る系なら可能性は有るで

 

46 : 2022/04/06(水)09:25:53 ID:7/KyDV+tM
どっちもお前はなれないぞ

 

50 : 2022/04/06(水)09:30:19 ID:a2oKeQuLa
どっちも適性があるんだとしたらさすがに後者や
公務員なんてこれから収入があがるとは思えへん

 

54 : 2022/04/06(水)09:33:17 ID:qH72rgI7a
公務員が楽な仕事という風潮いつになったら無くなるんやろ

 

56 : 2022/04/06(水)09:33:34 ID:P3hi+pX50
>>54
やかましいわ

 

55 : 2022/04/06(水)09:33:25 ID:P3hi+pX50
つまりどういうことだってばよ

 

57 : 2022/04/06(水)09:35:17 ID:JlYLq+W5d
ワイ公務員から民間(中小)に行ったら給料100万上がったわ

マジでゴミすぎるわ

 

引用元: 『年収500万円の公務員』vs『年収1000万円の大手企業営業マン』←真面目にどっちの方がマシなん??

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク