1 : 2022/04/16(土)23:50:22 ID:jwQ1aKCD0
社長に渡せねえよ...
面倒事を増やすバカはいらんからね
面倒事を増やすバカはいらんからね

2 : 2022/04/16(土)23:50:56 ID:zNoIthL1a
時代にそぐわない遅れた会社ですね
7 : 2022/04/16(土)23:52:29 ID:jwQ1aKCD0
>>2
社長世代はどこもそうだよw
社長世代はどこもそうだよw
3 : 2022/04/16(土)23:51:17 ID:FQhB2TKIa
こっちから願い下げなんで
4 : 2022/04/16(土)23:51:22 ID:rl72HcjX0
求人票に書いとけよ
9 : 2022/04/16(土)23:52:51 ID:jwQ1aKCD0
>>4
今のゆとりは一般常識も書かなきゃ分からんの?
今のゆとりは一般常識も書かなきゃ分からんの?
5 : 2022/04/16(土)23:51:32 ID:s/pgZjhi0
御社では封筒も全て手書きでしょうか?
11 : 2022/04/16(土)23:53:09 ID:jwQ1aKCD0
>>5
印鑑あるよね
印鑑あるよね
6 : 2022/04/16(土)23:51:44 ID:mIyO7hBT0
無能な社員で構成されてそう
8 : 2022/04/16(土)23:52:38 ID:hEGZBIEGr
それで落ちたこと無いわ
10 : 2022/04/16(土)23:53:07 ID:EI6KHVJB0
普通形式指定するよね
17 : 2022/04/16(土)23:53:38 ID:jwQ1aKCD0
>>10
履歴書持ってきてくださいで普通は手書き持ってくるだろw
履歴書持ってきてくださいで普通は手書き持ってくるだろw
12 : 2022/04/16(土)23:53:10 ID:zNoIthL1a
このズレた返しだけで察し…
13 : 2022/04/16(土)23:53:24 ID:FQhB2TKIa
sum関数を使用禁止してそう
15 : 2022/04/16(土)23:53:28 ID:MMsYtXGdr
じゃあスマホでつくるわ
16 : 2022/04/16(土)23:53:35 ID:hdei0Jek0
こんな会社に入社しなくていいんだから有能な人事だな
19 : 2022/04/16(土)23:54:14 ID:jwQ1aKCD0
>>16
相手の気持ち考えられんやつはどこも受からないよ
相手の気持ち考えられんやつはどこも受からないよ
18 : 2022/04/16(土)23:53:50 ID:WZ6IgQVT0
やっぱ真心込めて手書きで書かないとな
20 : 2022/04/16(土)23:54:28 ID:1jAQn6zP0
てか社長面接しなきゃいけない会社とかwww
23 : 2022/04/16(土)23:55:29 ID:jwQ1aKCD0
>>20
社長面接は必ずな会社は多いよ
働いたことないから分からんのだろうけど
社長面接は必ずな会社は多いよ
働いたことないから分からんのだろうけど
29 : 2022/04/16(土)23:59:07 ID:1jAQn6zP0
>>23
従業員のすくねー零細企業だろ
21 : 2022/04/16(土)23:54:29 ID:7SKWKIxq0
手書きっぽく見えるフォント使うわ
22 : 2022/04/16(土)23:54:32 ID:5KtWTIym0
それでいいよwinwinだろ
24 : 2022/04/16(土)23:55:38 ID:F0KV8TEn0
そもそもメールで履歴書送るだろ
25 : 2022/04/16(土)23:55:48 ID:NV2lVi4i0
墨汁と筆一択
26 : 2022/04/16(土)23:55:56 ID:TI9FDTYw0
面接採用官だったのに人事になってるwww
散々バカにされたから???www
散々バカにされたから???www
27 : 2022/04/16(土)23:56:23 ID:FQhB2TKIa
プレゼン資料をメモ帳で作ってそう
28 : 2022/04/16(土)23:58:40 ID:5yTi12Be0
「職務経歴書」はいらないの?
43 : 2022/04/17(日)00:14:29 ID:hfEKUUjD0
>>28
普通はいる
30 : 2022/04/16(土)23:59:27 ID:FQhB2TKIa
会社のメアドが社長個人のキャリアメール
31 : 2022/04/17(日)00:00:07 ID:jFrTnOG00
手書きを断りたい
33 : 2022/04/17(日)00:01:48 ID:S1F72/L6a
老害だらけの無能な中小って感じ。
エクセルで関数とか使ったら電卓で確認しろとか言いそう
エクセルで関数とか使ったら電卓で確認しろとか言いそう
34 : 2022/04/17(日)00:02:05 ID:4MhsEMZT0
今どき手持ちで持参とか
事前にネット経由で送信してるよまともな企業
事前にネット経由で送信してるよまともな企業
35 : 2022/04/17(日)00:02:14 ID:M09ItYS40
PCスキルの確認のために
履歴書と職務経歴書はデータで受け渡しな会社もたくさんあろうに
履歴書と職務経歴書はデータで受け渡しな会社もたくさんあろうに
72 : 2022/04/17(日)00:41:38 ID:8wC2VgX00
>>35
履歴書程度でpcスキルとかレベル低すぎんだろ…
37 : 2022/04/17(日)00:02:39 ID:xZdNNSIf0
そういうのって人事内で話し合ったり社内で協議するもんじゃないの?
かなり権限持った役職の方なら別だけどたかが一兵卒の人事社員が勝手にそういう判断しちゃっていい訳?
かなり権限持った役職の方なら別だけどたかが一兵卒の人事社員が勝手にそういう判断しちゃっていい訳?
45 : 2022/04/17(日)00:15:14 ID:hfEKUUjD0
>>37
任されてるわけですし
38 : 2022/04/17(日)00:02:48 ID:/5Cb1lsV0
ばーか
39 : 2022/04/17(日)00:04:40 ID:WwtR06Pf0
お前んところなんて誰もいかねーから安心しろよ
40 : 2022/04/17(日)00:05:39 ID:09GFDhBA0
会社の書類も全部手書きなんだろうな
41 : 2022/04/17(日)00:06:33 ID:BivaVyDud
なんの会社なんだ、土建屋か?
44 : 2022/04/17(日)00:14:53 ID:hfEKUUjD0
>>41
大手食品メーカー
42 : 2022/04/17(日)00:09:39 ID:+4lHOnRk0
エントリーはWEB申込みまであるだろ
46 : 2022/04/17(日)00:16:35 ID:2RN0BSGl0
ひきこもりの妄想
55 : 2022/04/17(日)00:35:08 ID:ttaO9hSk0
昭和で草
58 : 2022/04/17(日)00:35:46 ID:NyqrzrKq0
逆に手書きの方を落としてるよ
64 : 2022/04/17(日)00:38:23 ID:hfEKUUjD0
>>58
常識ない会社だな
66 : 2022/04/17(日)00:39:26 ID:M09ItYS40
>>64
自社の常識がそのまま社会常識だと思い込む方がやべぇっす
60 : 2022/04/17(日)00:37:55 ID:PMBclTHt0
社長がそういう主義なら仕方ないよな
無理に通したところでお互い不幸になるだけだ
無理に通したところでお互い不幸になるだけだ
63 : 2022/04/17(日)00:38:10 ID:8wC2VgX00
営業なら手書きじゃないとダメかな
開発や研究や士業ならどうでもいい
開発や研究や士業ならどうでもいい
69 : 2022/04/17(日)00:40:48 ID:eZnPYoWq0
超大手だから紙媒体の履歴書を要求するケースがない
70 : 2022/04/17(日)00:40:57 ID:r5sKxYnBa
手書きの履歴書のメリットって温かみくらいだろ
73 : 2022/04/17(日)00:41:42 ID:hfEKUUjD0
>>70
「無難」ってことが何よりのメリットだよ
面倒なことするやつは避けたいんだわ
面倒なことするやつは避けたいんだわ
91 : 2022/04/17(日)00:54:06 ID:BQFWKN1u0
>>73
底辺かつ時代遅れ企業の典型的発想
先の短え会社だろうね
淘汰されるのも時間の問題
先の短え会社だろうね
淘汰されるのも時間の問題
93 : 2022/04/17(日)00:55:05 ID:hfEKUUjD0
>>91
すまん創業600年超えてるわ
71 : 2022/04/17(日)00:41:26 ID:eZnPYoWq0
年収500万の部長がいる大手www
76 : 2022/04/17(日)00:43:57 ID:8wC2VgX00
開発や研究、クリエイティブ職は作品選考とかでわかりやすく実力を見れる
何ができるか、何が苦手か判断しやすい
加点方式で個別の評価ができる
何ができるか、何が苦手か判断しやすい
加点方式で個別の評価ができる
営業はそういう判別が難しい
だから揚げ足を取って原点要素をどんどん見つけていく減点方式で、他より減点が少なかった人を相対的に採用するしかない
そういう意味で手書き履歴書は最初の都合のいい減点要素になる
78 : 2022/04/17(日)00:45:02 ID:MU7PPq6W0
手書きで出させるゴミ会社は願い下げなのでwin-winじゃね
81 : 2022/04/17(日)00:47:26 ID:eZnPYoWq0
いまどき面接も全部オンラインだからな
履歴書の文字がどうとかより、zoomの音質と画質が良いか悪いかの方が実務能力測れるわ
履歴書の文字がどうとかより、zoomの音質と画質が良いか悪いかの方が実務能力測れるわ
82 : 2022/04/17(日)00:47:35 ID:cb9bMZ4x0
求人票に書いとけよ
手書き以外の書類は選考外ですって
手書き以外の書類は選考外ですって
86 : 2022/04/17(日)00:50:06 ID:aW3iOk4a0
履歴書社長に渡すって中小企業かよw
89 : 2022/04/17(日)00:53:11 ID:aW3iOk4a0
年収500万くらいの部長って、30人くらいの会社かな?部下10人以下
大企業なら役職なしのリーダーとか主任レベルって辺り
大企業なら役職なしのリーダーとか主任レベルって辺り
94 : 2022/04/17(日)00:56:25 ID:eZnPYoWq0
>>89
うちの新卒より少ないっていう・・・