1 : 2022/04/19(火)16:58:21 ID:aa/ZWKuw0
学習期間2年として

2 : 2022/04/19(火)16:58:56 ID:Vc9mRjsP0
あるけどそれしか出来ないなら最底辺やぞ
6 : 2022/04/19(火)16:59:49 ID:aa/ZWKuw0
>>2
それ以外に何を身につければいいんや
17 : 2022/04/19(火)17:03:41 ID:Vc9mRjsP0
>>6
プレゼン能力と自分を売り込むコミュ力
18 : 2022/04/19(火)17:04:31 ID:aa/ZWKuw0
>>17
んなもんねーよ
25 : 2022/04/19(火)17:07:20 ID:Vc9mRjsP0
>>18
じゃあ無理
CGデザイナーなんて安月給で使い潰されるか独立して成功するかのどっちかやぞ
CGデザイナーなんて安月給で使い潰されるか独立して成功するかのどっちかやぞ
3 : 2022/04/19(火)16:59:03 ID:wGeUdqZO0
引く手あまたや
7 : 2022/04/19(火)17:00:14 ID:aa/ZWKuw0
>>3
やったぜ
やったぜ
4 : 2022/04/19(火)16:59:14 ID:/XTnepMud
プログラマー並に上下に差がありそう
5 : 2022/04/19(火)16:59:48 ID:EZzK+EiK0
もう3Dスキャンでよくね?
9 : 2022/04/19(火)17:00:28 ID:uIRbKPay0
>>5
ええよな
8 : 2022/04/19(火)17:00:18 ID:7F84VYn00
需要あるよ
10 : 2022/04/19(火)17:01:16 ID:RSD63WhY0
大学や専門で学んでそれなりのスキル持った若い奴があぶれて関係ない仕事しとるんやで
お前に勝ち残れると思うか?
お前に勝ち残れると思うか?
11 : 2022/04/19(火)17:01:25 ID:EZzK+EiK0
スマホで写真撮ったら3Dにしてくれるアプリあるし
もうリストラだろ
もうリストラだろ
12 : 2022/04/19(火)17:01:34 ID:GErTtrhQ0
MAYA使えればあるけど学生じゃ無いとめちゃくちゃ高いからな
13 : 2022/04/19(火)17:02:35 ID:IoCf15uW0
vrchatアバターや服作って稼いだほうがいいな
14 : 2022/04/19(火)17:02:38 ID:jc9Ie8ZE0
ワアはつくりたいものだけつくりたかったからやめた
16 : 2022/04/19(火)17:03:24 ID:aa/ZWKuw0
ちなblenderは理解不能で投げた
40 : 2022/04/19(火)17:13:54 ID:EWMUyWsX0
>>16
結局の所創作の能力っていうのは、難しい壁にぶち当たったときにそれをどうにかして乗り越える行動力と根気の話なんや
Blender程度投げ出すなら向いてないから他のことやったほうがええよ
Blender程度投げ出すなら向いてないから他のことやったほうがええよ
20 : 2022/04/19(火)17:05:01 ID:Kigcry4qp
割とフィギュア業界で重宝されそう
22 : 2022/04/19(火)17:06:26 ID:aa/ZWKuw0
Zbrushってどう?
26 : 2022/04/19(火)17:08:03 ID:hgv3iTWE0
>>22
blenderよりむずいし高いぞ
買収されたからサブスクしかないかもしれん
買収されたからサブスクしかないかもしれん
23 : 2022/04/19(火)17:06:35 ID:IvElHzeM0
これからはメタバースやで?
ワイはゴーグルのデザインをする会社立ち上げるやで
ワイはゴーグルのデザインをする会社立ち上げるやで
29 : 2022/04/19(火)17:10:02 ID:EWMUyWsX0
人物作って骨入れて曲がる強弱入れられれば引く手あまただぞ
マジで
最悪骨入れてて強弱つける作業さえできればイケる
クソむずいけど
マジで
最悪骨入れてて強弱つける作業さえできればイケる
クソむずいけど
30 : 2022/04/19(火)17:10:54 ID:aa/ZWKuw0
モデラーになりたい
32 : 2022/04/19(火)17:11:31 ID:aa/ZWKuw0
作ってるやつおらんのけ?
33 : 2022/04/19(火)17:12:08 ID:68RdJ7n0d
ガチで絵が上手いかどうかがそのままスキルに直結するし収入に直結すると思う
物理学や数学知識があればVFXアーティストとしてテクニカル寄りに行けるやろけど
物理学や数学知識があればVFXアーティストとしてテクニカル寄りに行けるやろけど
45 : 2022/04/19(火)17:16:13 ID:aa/ZWKuw0
ちな絵は描ける
49 : 2022/04/19(火)17:17:42 ID:IvUlIB6Ea
マジレスすると全く知識ない状態から2年で就職可能なレベルまで成長するのはキツい
勉強せなあかんこと山ほどあるぞ
勉強せなあかんこと山ほどあるぞ
53 : 2022/04/19(火)17:19:36 ID:IvElHzeM0
絵上手くなりたいからBlender使うとかありなん?
56 : 2022/04/19(火)17:20:18 ID:mraYX/8l0
>>53
どういう使用で?
いろんな角度から人体を模写するとかならまぁ…
いろんな角度から人体を模写するとかならまぁ…
57 : 2022/04/19(火)17:20:57 ID:IvElHzeM0
>>56
構造から実践的に学べそうやん
60 : 2022/04/19(火)17:22:12 ID:mraYX/8l0
>>57
まあ理解はできるかもしれんけど描くのもしないと絵うまくはならんやろ
64 : 2022/04/19(火)17:23:44 ID:IvElHzeM0
>>60
そりゃあそうだけど
ソッカの美術解剖学とか学んでても退屈すぎて眠くなるんや
ソッカの美術解剖学とか学んでても退屈すぎて眠くなるんや
それならCGでものつくりながら学んだほうが楽しいやん?
58 : 2022/04/19(火)17:21:49 ID:hgv3iTWE0
訳あって専門学校とかはいけんから数年勉強してそのままフリーになろうと思うんやけど報酬の相談とかできる気がせん相場ってどうやって学べばええ?
70 : 2022/04/19(火)17:26:25 ID:9uVjR4kCa
クリエイターとして就職するくらいなら副業としてチャンス狙った方が良くないか
71 : 2022/04/19(火)17:26:29 ID:aa/ZWKuw0
試行錯誤できない
74 : 2022/04/19(火)17:27:47 ID:aa/ZWKuw0
また操作してたけど球体をつねって変顔作ってるのがせいぜいや
全身作るのとか無理ゲーやろこれ
全身作るのとか無理ゲーやろこれ
82 : 2022/04/19(火)17:30:38 ID:HqpKG8310
>>74
ぶっちゃけboothでお手本にしたいモデル買ってきてそれ改造から入れ
たいていblenderファイルも入ってるから
最初からねんどこねこねしようとすんな
たいていblenderファイルも入ってるから
最初からねんどこねこねしようとすんな
95 : 2022/04/19(火)17:36:02 ID:aa/ZWKuw0
>>82
解説とかだと球とかキューブの説明から入ってるのが多いがアカンかったか
75 : 2022/04/19(火)17:27:59 ID:tdQvcF4oa
お前ら点群は興味ねぇの?
76 : 2022/04/19(火)17:29:05 ID:74xQT5LcM
mayaって月3万かかるってま?
81 : 2022/04/19(火)17:30:17 ID:hgv3iTWE0
>>76
なんか収入1000万以下ならインディー版があると聞いたが誰か知らん?
77 : 2022/04/19(火)17:29:08 ID:aa/ZWKuw0
光源とは何か
これで諦めた
これで諦めた
79 : 2022/04/19(火)17:29:59 ID:IvElHzeM0
光源を解説してる本ないか?
色塗りのとき毎回ワケワカランくなる
色塗りのとき毎回ワケワカランくなる
137 : 2022/04/19(火)17:48:28 ID:W9nhWu4PM
>>79
絵で光いうたらカラー&ライトが鉄板やが
144 : 2022/04/19(火)17:50:27 ID:IvElHzeM0
>>137
ありがとう
まじで感謝
まじで感謝
87 : 2022/04/19(火)17:32:15 ID:1ksyi5LH0
ちょっとできたら秒速スピナーだろうな
90 : 2022/04/19(火)17:32:38 ID:1ksyi5LH0
望む地位はきつそうだけど
仕事はありそう
仕事はありそう
94 : 2022/04/19(火)17:35:39 ID:hgv3iTWE0
アニメキャラみたいなセルルック系とフォトリアル系ってどっちの方が儲けやすい?
100 : 2022/04/19(火)17:37:28 ID:7VmnHKU8a
>>94
どっちも需要あるから一概には言えんな
自分が好きな方・作ってみたい方選んで勉強した方がええよ
自分が好きな方・作ってみたい方選んで勉強した方がええよ
98 : 2022/04/19(火)17:36:39 ID:aa/ZWKuw0
ガチ勢多すぎやろ
なんかめっちゃビハインドある気がして焦ってきたわ
なんかめっちゃビハインドある気がして焦ってきたわ
102 : 2022/04/19(火)17:37:40 ID:TRyoMTT/0
恥ずかしくなってきたから消していい?
105 : 2022/04/19(火)17:38:12 ID:mraYX/8l0
>>102
自信持てよ
こんだけのもん作れたって
作品に自信持てんと向上せんぞ
こんだけのもん作れたって
作品に自信持てんと向上せんぞ
104 : 2022/04/19(火)17:38:11 ID:aa/ZWKuw0
3Dモデラーになろうと考えるのがワイだけじゃなくて驚愕
よくある発想なのか
よくある発想なのか
113 : 2022/04/19(火)17:40:24 ID:EZzK+EiK0
フォトリアル系はマジで日本人には人気無いな
外人はリアル系Sci-Fi好きだからウケると思うがレベルが高すぎてたぶん戦えない
外人はリアル系Sci-Fi好きだからウケると思うがレベルが高すぎてたぶん戦えない
115 : 2022/04/19(火)17:42:12 ID:hgv3iTWE0
>>113
ほんまレベル高くて畏怖の念が絶えないわ
外人ニキ見てるとArnold使い多いからblenderワイにはキツイんかなぁ
外人ニキ見てるとArnold使い多いからblenderワイにはキツイんかなぁ
126 : 2022/04/19(火)17:46:14 ID:68RdJ7n0d
>>115
Arnoldやなくても全然いけると思うで
Redshiftも使ってるけどなんならCyclesやEeveeの方がやりやすいし速いし好きやわ
Redshiftも使ってるけどなんならCyclesやEeveeの方がやりやすいし速いし好きやわ
146 : 2022/04/19(火)17:50:57 ID:hgv3iTWE0
>>126
、129、135 ほんまか希望が見えてきたわサンガツ
114 : 2022/04/19(火)17:42:10 ID:du+Poiu60
BlenderMarketせっかく大規模セールやったのに円安のせいでほぼ値段変わらんくて草枯れたわ
117 : 2022/04/19(火)17:43:05 ID:mraYX/8l0
substance painterとか使えばフォトリアルは一気にレベル上がるぞ
120 : 2022/04/19(火)17:43:33 ID:l63ctbtT0
最底辺職やぞええのか?
122 : 2022/04/19(火)17:44:16 ID:aa/ZWKuw0
とりあえず専門学校でええんか
125 : 2022/04/19(火)17:46:09 ID:W9nhWu4PM
学生なら田島光二を調べろ
こいつの後追うぐらいガチでやれば職にはつける
こいつの後追うぐらいガチでやれば職にはつける
127 : 2022/04/19(火)17:46:19 ID:aa/ZWKuw0
素朴な疑問なんやが3Dモデルのファイルって互換性あるんか
64とかプレステのゲームのモデル再利用してる外人とかおるけどあれはどうやってるんや
64とかプレステのゲームのモデル再利用してる外人とかおるけどあれはどうやってるんや
128 : 2022/04/19(火)17:46:27 ID:M0iYdyYD0
めちゃくちゃ給与いいかっていうとそうじゃないけど
末端のデザイン系の企業とかしょっちゅう求人出しとるよな
それだけブラックで離職率高いのかもしれんが
末端のデザイン系の企業とかしょっちゅう求人出しとるよな
それだけブラックで離職率高いのかもしれんが
131 : 2022/04/19(火)17:47:19 ID:du+Poiu60
ワイCGで食ってるけど正直セルルックの方がフォトリアルより100倍難しいで
イキりやなくて『写真と見分けが付かんレベル』のフォトリアルは簡単なんや CGの得意分野やから
逆にアニメ系のモデルを360度破綻なく完成させるのはガチのマジで鬼難易度や
イキりやなくて『写真と見分けが付かんレベル』のフォトリアルは簡単なんや CGの得意分野やから
逆にアニメ系のモデルを360度破綻なく完成させるのはガチのマジで鬼難易度や
142 : 2022/04/19(火)17:49:42 ID:ZaOfgkR20
>>131
ハイエアプ
カメラ方向と画角係数に入れてシェイプ変形させるに決まってんだろセルルック
カメラ方向と画角係数に入れてシェイプ変形させるに決まってんだろセルルック
150 : 2022/04/19(火)17:52:43 ID:du+Poiu60
>>142
破綻するからシェイプ使わなあかん時点でフォトリアルより難しい言うてんねん
シェーダーもフォトリアルやったらcyclesとプリンシプルBSDFと各種テクスチャだけで大体の質感は表現できるけどセルルックは自分でシェーダー組むとこからスタートやろ
シェーダーもフォトリアルやったらcyclesとプリンシプルBSDFと各種テクスチャだけで大体の質感は表現できるけどセルルックは自分でシェーダー組むとこからスタートやろ
157 : 2022/04/19(火)17:56:26 ID:ZaOfgkR20
>>150
はあ?今もうセルルックシェーダーいくらでもあるやんノードいじれるの前提やからそれベースでいじるのも当たり前や
シェーダーゼロから組んでるやついねえよ
そもそも最初に360度破綻なくとか言い出してる時点でエアプ丸だしやわ
シェーダーゼロから組んでるやついねえよ
そもそも最初に360度破綻なくとか言い出してる時点でエアプ丸だしやわ
132 : 2022/04/19(火)17:47:32 ID:IvElHzeM0
誰かワイの質問答えてくれ
133 : 2022/04/19(火)17:47:56 ID:PHhWeQyH0
メタバースってあるだろ?
あれでアバター製作がブームになって
服とかアクセサリーとか売り出すビジネスがメジャー化するといわれてる
アバターそのものだと数十万いける時代になるぞ
あれでアバター製作がブームになって
服とかアクセサリーとか売り出すビジネスがメジャー化するといわれてる
アバターそのものだと数十万いける時代になるぞ
138 : 2022/04/19(火)17:48:31 ID:1YV1EzvD0
今は美大、専門の新卒が普通に溢れてるんやぞ
未経験中途とか運が良くても使い捨て前提で雇われる位だわ
未経験中途とか運が良くても使い捨て前提で雇われる位だわ
140 : 2022/04/19(火)17:49:03 ID:IcQx2UaN0
Vtuberなら3Dのモデル作りたい人間は山ほどいてそれでいてモデラーが足りないから個人相手に金稼げるで
141 : 2022/04/19(火)17:49:27 ID:PHhWeQyH0
企業に雇われようと思うなよ
なんで利益失うことすんねやw
なんで利益失うことすんねやw
143 : 2022/04/19(火)17:49:56 ID:IvElHzeM0
ワイ漫画家のたまごやけど
マーケティング、ブランディング、ライティングの勉強ばかりしとるわ
マーケティング、ブランディング、ライティングの勉強ばかりしとるわ
あと哲学・認知工学・社会学・心理学・神学の勉強もしてるんやが面白すぎて人生楽しいわ
151 : 2022/04/19(火)17:53:07 ID:qzVYKxl2d
うちの職場なんかパートのおばちゃんが3Dcadやってんのに
153 : 2022/04/19(火)17:54:23 ID:uAd0huQ20
3年前ぐらいにblender使ってみたけど操作がダルすぎてやめちゃったわ
154 : 2022/04/19(火)17:54:34 ID:6QcXREuOM
コイカツってやっぱすごかったんやな
155 : 2022/04/19(火)17:55:02 ID:PHhWeQyH0
まずソフトはなに使ってもええ
別のソフトにデータを渡す仕組みはいくらでもある
コンバートっていうんやけど
そして作った3Dをいろいろ動かす場合ももうアンリアルエンジンすら無料で使える時代や
いじり方知りたいならYou Tubeでええ
別のソフトにデータを渡す仕組みはいくらでもある
コンバートっていうんやけど
そして作った3Dをいろいろ動かす場合ももうアンリアルエンジンすら無料で使える時代や
いじり方知りたいならYou Tubeでええ
158 : 2022/04/19(火)17:56:50 ID:aa/ZWKuw0
解説動画とかゴロゴロあるけど見て止めて見て止めてやってるうちに飽きてしまうな
159 : 2022/04/19(火)17:57:40 ID:ZaOfgkR20
>>158
あっ一回見たことあるってのが一番重要やで
プレイリスト何回も流しとけ
プレイリスト何回も流しとけ
引用元: 3Dモデリングって身につけたら就職ある?