1 : 2022/04/20(水)09:36:44 ID:rmdKaw/x0
公務員で8年事務してたわ
資格もなにも取ってない
乙四取ろうと思ってる
資格もなにも取ってない
乙四取ろうと思ってる

2 : 2022/04/20(水)09:37:10 ID:5FKdQT0h0
公務員とか潰し効かないやろ
3 : 2022/04/20(水)09:37:33 ID:rmdKaw/x0
事務してたけど体動かすのも得意やで
7 : 2022/04/20(水)09:38:39 ID:F/rEx9pbd
>>3
土方やな
12 : 2022/04/20(水)09:40:31 ID:rmdKaw/x0
>>7
正直気になってる
でも初心者やから工事で迷惑かけないか心配なんや
正直気になってる
でも初心者やから工事で迷惑かけないか心配なんや
4 : 2022/04/20(水)09:37:52 ID:qBvUO0Xxd
公務員ならわかるやろ
お前に市場価値はゼロや
お前に市場価値はゼロや
6 : 2022/04/20(水)09:38:38 ID:rmdKaw/x0
>>4
それは分かってる
今年収480位やからあまり落としたくないんや
今年収480位やからあまり落としたくないんや
13 : 2022/04/20(水)09:40:52 ID:UQkUVBqbd
>>6
市場価値が無いのが分かってるなら望む転職先が無いことも分かるやろ
17 : 2022/04/20(水)09:42:31 ID:rmdKaw/x0
>>13
市場価値を作る意見有りませんか?
やめるまでに資格とか取るつもりです
勉強は出来るつもりです
やめるまでに資格とか取るつもりです
勉強は出来るつもりです
20 : 2022/04/20(水)09:43:57 ID:H5sjGWupd
>>17
まぁ安牌はCADやろ
手軽に取れて転職の資格の中ではかなり強いわ
手軽に取れて転職の資格の中ではかなり強いわ
5 : 2022/04/20(水)09:38:22 ID:H5sjGWupd
公務員やってりゃええやん
9 : 2022/04/20(水)09:39:36 ID:rmdKaw/x0
>>5
パワハラ地獄やで
やめる人の大半は人間関係や
パワハラ地獄やで
やめる人の大半は人間関係や
11 : 2022/04/20(水)09:40:30 ID:H5sjGWupd
>>9
一般行けばパワハラないと思ってるんか?
8年も続けられる程度のパワハラなら我慢しとけや
どうせ部署異動でパワハラする奴ら消えるやろ
8年も続けられる程度のパワハラなら我慢しとけや
どうせ部署異動でパワハラする奴ら消えるやろ
8 : 2022/04/20(水)09:39:14 ID:7SancisH0
元公務員で役所に顔効かないのは一般企業やと嫌われるで
10 : 2022/04/20(水)09:40:13 ID:X0f79nei0
仕事辞めるのに年収落としたくねーって何いってんのこいつ
落ちるに決まってるやん
落ちるに決まってるやん
14 : 2022/04/20(水)09:41:03 ID:jxmuf0Gep
何基準の順位かと思ったわ
16 : 2022/04/20(水)09:41:46 ID:XAQnlyCla
期間工でええやろ
19 : 2022/04/20(水)09:42:52 ID:dLGfvbI80
スキルあるの?ないか
24 : 2022/04/20(水)09:45:30 ID:rmdKaw/x0
>>19
無いです
普通免許と高校の時取ったワープロ1級と電卓検定1級だけ
普通免許と高校の時取ったワープロ1級と電卓検定1級だけ
25 : 2022/04/20(水)09:45:36 ID:9cyCuA+xM
エレベーター保守員いいぞ
夜勤多いけどメーカー下請けの会社に入れば500万は余裕
高卒でもなれる
夜勤多いけどメーカー下請けの会社に入れば500万は余裕
高卒でもなれる
34 : 2022/04/20(水)09:47:58 ID:rmdKaw/x0
>>25
ググって検索してみます!
37 : 2022/04/20(水)09:48:51 ID:9cyCuA+xM
>>34
メーカーの下請けとか書いてる所にするんやで
独立系って所は大手以外は全部薄給
独立系って所は大手以外は全部薄給
29 : 2022/04/20(水)09:46:58 ID:bGNrTmmQ0
31歳?ずっと事務で資格なし?
1年位で決めとかないと30過ぎて大した実績ない場合、市場価値下がるだけやからな
まあ、今は人手不足やから多少落ちてもどこか拾ってくれるとは思うで
1年位で決めとかないと30過ぎて大した実績ない場合、市場価値下がるだけやからな
まあ、今は人手不足やから多少落ちてもどこか拾ってくれるとは思うで
30 : 2022/04/20(水)09:47:30 ID:qeyOxJ0b0
十年で社労士資格貰えるんじゃなかった?
47 : 2022/04/20(水)09:51:07 ID:VMundE0lp
>>30
勤務場所によるし、今は科目免除だけや
労基に勤めていたら労働関係法令科目免除
年金事務所に勤めていたら年金関係法令科目免除
ってな具合や
31 : 2022/04/20(水)09:47:34 ID:ZGVrgSrr0
ワイも元政令市の公務員や
最初の異動で辞めたったわ
最初の異動で辞めたったわ
35 : 2022/04/20(水)09:48:04 ID:EW5qjpiMd
無能なんだから公務員やってろよ
8年で辞めるとか公務員で一番コスパ悪いやろ
8年で辞めるとか公務員で一番コスパ悪いやろ
38 : 2022/04/20(水)09:48:59 ID:7SancisH0
入れて建築か運送くらいやろな
でもメンタル雑魚っぽいから続かないやろな
でもメンタル雑魚っぽいから続かないやろな
43 : 2022/04/20(水)09:49:53 ID:2OdwmykO0
公務員から転職できる仕事で公務員よりまともな人間おるとこいないぞ
49 : 2022/04/20(水)09:51:29 ID:rmdKaw/x0
>>43
自分の仕事するだけで良い仕事がしたいんです
2.3人分働いて残業もして給料変わらない有給も取れないはキツイです
自分の仕事するだけで良い仕事がしたいんです
2.3人分働いて残業もして給料変わらない有給も取れないはキツイです
44 : 2022/04/20(水)09:50:02 ID:OFFR6+3T0
技術士かRCCM持ってたらうちの会社に来てええよ
46 : 2022/04/20(水)09:51:06 ID:qokd0Rpf0
公務員やと主査とか主幹ちゃうの?
50 : 2022/04/20(水)09:51:49 ID:eqUFB3/+0
林業
52 : 2022/04/20(水)09:52:22 ID:WwItbps40
公務員って民間への転職できるんか?
若ければいけそうやが30過ぎてたらかなり厳しそうな印象や
若ければいけそうやが30過ぎてたらかなり厳しそうな印象や
54 : 2022/04/20(水)09:53:10 ID:KByOwwRAd
公務員知らんけど3年ごとに部署変わるんちゃうの
57 : 2022/04/20(水)09:54:15 ID:EKW49zWT0
ワイも400でいいからクッソ楽な仕事に鞍替えしたい
60 : 2022/04/20(水)09:55:21 ID:WwItbps40
期日設けない依頼とかそれ仕事でも何でもないで
遊びと同じや
遊びと同じや
66 : 2022/04/20(水)09:58:47 ID:rmdKaw/x0
まて
話がそれてる
パワハラ云々は適当に流して欲しかったんや
話がそれてる
パワハラ云々は適当に流して欲しかったんや
67 : 2022/04/20(水)09:59:03 ID:g3V3QXR40
係長が悪いのか
こいつの能力が低いだけなのか
わからんなぁ…
こいつの能力が低いだけなのか
わからんなぁ…
69 : 2022/04/20(水)09:59:54 ID:dK0QMFMDM
ワイも8年勤めた会社辞めて転職したいわ
70 : 2022/04/20(水)10:00:21 ID:OFFR6+3T0
民間から公務員なら楽勝やろけど公務員から民間行ったら死ぬんちゃうか
71 : 2022/04/20(水)10:00:43 ID:dK0QMFMDM
公務員になりたい
72 : 2022/04/20(水)10:01:07 ID:+9XzK+DDp
メンタル弱すぎるやろ
73 : 2022/04/20(水)10:01:14 ID:k2i0ieuI0
現状から考えてイッチ能力はそれなりにあると思うで
何も与えられんよりは遥かにマシやろ
3年頑張れば状況改善するやろから勿体ないねん
何も与えられんよりは遥かにマシやろ
3年頑張れば状況改善するやろから勿体ないねん
76 : 2022/04/20(水)10:02:27 ID:rmdKaw/x0
>>73
確かに3年事に変わるけど
今が一年目なんだよね
我慢して辞めない方が良いのかな
確かに3年事に変わるけど
今が一年目なんだよね
我慢して辞めない方が良いのかな
74 : 2022/04/20(水)10:01:14 ID:rmdKaw/x0
確かにまだ辞めるとは誰にも言ってないから
このまま定年まで勤めることは出来る
けどな~
このまま定年まで勤めることは出来る
けどな~
77 : 2022/04/20(水)10:02:29 ID:2fSmCnNEa
>>74
俺はまだこんなもんじゃ無いって?
79 : 2022/04/20(水)10:04:58 ID:rmdKaw/x0
>>77
祖父母の居る地元で働きたいんや
両親なんか居ないも同然だから実質祖父母が両親みたいなもんや
祖父が入院して祖母がいま家で1人なんや
異動はダメって言われたで
祖父母の居る地元で働きたいんや
両親なんか居ないも同然だから実質祖父母が両親みたいなもんや
祖父が入院して祖母がいま家で1人なんや
異動はダメって言われたで
83 : 2022/04/20(水)10:06:41 ID:2fSmCnNEa
>>79
地元の公務員なればええやん
86 : 2022/04/20(水)10:08:05 ID:rmdKaw/x0
>>83
もう一回受けてみるかな
もう一回受けてみるかな
75 : 2022/04/20(水)10:02:06 ID:h6IefocJ0
ワイと一緒に宅建とって土地転がししようや
78 : 2022/04/20(水)10:02:45 ID:dK0QMFMDM
稟議のハンコとか相手の席まで行ってここに今押すんやでってモニタートントンしてるわいつも
80 : 2022/04/20(水)10:05:09 ID:/OV3ucu/0
てか
今日仕事は?
82 : 2022/04/20(水)10:06:02 ID:rmdKaw/x0
>>80
今祖父が倒れた言うから地元に来てる
夕方には帰るで
今祖父が倒れた言うから地元に来てる
夕方には帰るで
81 : 2022/04/20(水)10:05:12 ID:ghKB+YFLa
つーか紙で稟議回すのって非効率だよね
85 : 2022/04/20(水)10:07:59 ID:X/P2CYEO0
第二新卒でもなければ、今までやってきた内容棚卸しして、リクナビとかで募集みてアピールできそうな企業探すもんちゃう
89 : 2022/04/20(水)10:09:27 ID:k2i0ieuI0
役人の年収は民間の年収と考え方違うやろ
うちはそうだけど55超えて係長級以下なら概ね年収下がっていくで
役人は定年まで右肩上がりやろから同じ土俵に立って無いねん
うちはそうだけど55超えて係長級以下なら概ね年収下がっていくで
役人は定年まで右肩上がりやろから同じ土俵に立って無いねん
90 : 2022/04/20(水)10:12:20 ID:rmdKaw/x0
祖父母のこと考えすぎなのかな
普通の人なら辞めずに定年までやるんだろうか
30超えていつまでもおばあちゃんおじいちゃん言ってるのはおかしいか
普通の人なら辞めずに定年までやるんだろうか
30超えていつまでもおばあちゃんおじいちゃん言ってるのはおかしいか
91 : 2022/04/20(水)10:13:56 ID:rmdKaw/x0
色々レス貰ったら冷静になったわ
ごねまくって配置変えて貰ってる人たくさん居るし
8年勤めたんやから1度くらい俺もごねてみるわ
ありがとう
ごねまくって配置変えて貰ってる人たくさん居るし
8年勤めたんやから1度くらい俺もごねてみるわ
ありがとう
95 : 2022/04/20(水)10:25:38 ID:nS+i1v2xr
1人の公僕の人生救ってるやん
J民もやればできる子
J民もやればできる子
98 : 2022/04/20(水)10:30:55 ID:k2i0ieuI0
>>95
朝からええことしたわ
97 : 2022/04/20(水)10:27:13 ID:/OU/5qvTa
公務員続けるしかないだろう
他になにかできるん?
他になにかできるん?