1 : 2022/05/01(日)17:41:04 ID:E7INyA2X0
つらい

2 : 2022/05/01(日)17:41:29 ID:Z505X8Kd0
年収わ
4 : 2022/05/01(日)17:41:54 ID:E7INyA2X0
>>2
280万
280万
10 : 2022/05/01(日)17:43:40 ID:qL2/bMLla
>>4
そんな給料で働くなよ
介護ですら400万貰えるのに
介護ですら400万貰えるのに
3 : 2022/05/01(日)17:41:42 ID:E7INyA2X0
給料少ないのに仕事だるいし暇じゃないのおかしくない?
5 : 2022/05/01(日)17:42:04 ID:JdBrNYrT0
具体的にどういう仕事するんや
11 : 2022/05/01(日)17:43:44 ID:E7INyA2X0
>>5
点検、テナント対応とか
設備の不具合あったら修理の報告書とか見積もりとか作る
点検、テナント対応とか
設備の不具合あったら修理の報告書とか見積もりとか作る
6 : 2022/05/01(日)17:42:38 ID:E7INyA2X0
お金くれ
9 : 2022/05/01(日)17:43:27 ID:K+pHlGGzd
なんねんめ?
14 : 2022/05/01(日)17:44:58 ID:E7INyA2X0
>>9
3年目33歳一応正社員
3年目33歳一応正社員
109 : 2022/05/01(日)18:26:10 ID:YPFzUitx0
>>14
今の勤め先の前は何してたん
113 : 2022/05/01(日)18:27:53 ID:E7INyA2X0
>>109
スーパーの店員
夜勤やったから金はそこそこもらえてた
スーパーの店員
夜勤やったから金はそこそこもらえてた
118 : 2022/05/01(日)18:28:29 ID:AqprDTK3a
>>113
年収いくらや?
何で辞めたん?
何で辞めたん?
15 : 2022/05/01(日)17:45:53 ID:E7INyA2X0
通勤1時間かかるから本当に働く意味がわからん
近くで適当に高いバイトした方が得やわ
近くで適当に高いバイトした方が得やわ
16 : 2022/05/01(日)17:46:29 ID:88upO8COp
ワイは系列系やけど当たり現場やからかまだそこまでしんどくないな
26歳で2年目年収500万や
26歳で2年目年収500万や
18 : 2022/05/01(日)17:47:06 ID:E7INyA2X0
>>16
そんないないわ
そんないないわ
19 : 2022/05/01(日)17:48:01 ID:LG92OkqDr
資格は?電工二種 冷媒 乙4は最低持ってるやろ?
23 : 2022/05/01(日)17:49:23 ID:E7INyA2X0
>>19
電工乙四消防乙四はある
冷凍は面倒やったら取ってない
2年前に電験3種理論だけ取ったけど去年クソみたいなシフト組まされて勉強できなくてもう取る気なくした
電工乙四消防乙四はある
冷凍は面倒やったら取ってない
2年前に電験3種理論だけ取ったけど去年クソみたいなシフト組まされて勉強できなくてもう取る気なくした
26 : 2022/05/01(日)17:51:45 ID:LG92OkqDr
>>23
それクソだるいやん電験潰されるとかもうやめたほうがええぞ
31 : 2022/05/01(日)17:54:50 ID:E7INyA2X0
>>26
かなり特殊な現場に異動させられて
宿直じゃない夜勤と昼勤が混じっててその上手当は法定レベルで明け休みもないとかふざけたことされた
休みの日がほとんど生活リズム合わせるために寝たりわざと夜更かししたりで勉強できるような状態じゃなかった
かなり特殊な現場に異動させられて
宿直じゃない夜勤と昼勤が混じっててその上手当は法定レベルで明け休みもないとかふざけたことされた
休みの日がほとんど生活リズム合わせるために寝たりわざと夜更かししたりで勉強できるような状態じゃなかった
33 : 2022/05/01(日)17:55:45 ID:YaV+7Z/gp
>>31
やめろよそんな会社
21 : 2022/05/01(日)17:49:19 ID:i0ujkfrs0
どうせ電球交換と点検表にレ点入れるだけの仕事やろ?
22 : 2022/05/01(日)17:49:23 ID:y0kLdCjh0
しんどいとは言うけど警備員に毛が生えたやつちゃうの?
ライン工とかに比べたら暇やろ?
ライン工とかに比べたら暇やろ?
24 : 2022/05/01(日)17:50:59 ID:E7INyA2X0
だいたい電験取っても大した金くれんし責任出来るだけやろ
28 : 2022/05/01(日)17:53:09 ID:LG92OkqDr
>>24
電験持ってると転職強いぞほしい会社はたくさんある
34 : 2022/05/01(日)17:55:57 ID:E7INyA2X0
>>28
それ自体はわかってるけど結局転職だけやろ
ワイのところに電験持ち未経験で入ってきた人も年収で300万ぐらいしかもらえんぞ
それ自体はわかってるけど結局転職だけやろ
ワイのところに電験持ち未経験で入ってきた人も年収で300万ぐらいしかもらえんぞ
27 : 2022/05/01(日)17:52:22 ID:E7INyA2X0
300万ないと一人暮らしやとまともに生活できんやろ
29 : 2022/05/01(日)17:54:00 ID:XxJJxj8U0
そんな年収なら生活保護受けてくれた方がマシやで
年収デフレの原因や
年収デフレの原因や
30 : 2022/05/01(日)17:54:26 ID:g8tXg0zMd
工事やるビルメンはめんどいわな
普段の点検に工事の段取り、緊急対応とか
人が足りてないとシフトもヤバイし
普段の点検に工事の段取り、緊急対応とか
人が足りてないとシフトもヤバイし
32 : 2022/05/01(日)17:55:37 ID:NGy6D+4tp
多分こいつは独立系やで ワイは日勤だけで320万以上はあるから
38 : 2022/05/01(日)17:57:52 ID:E7INyA2X0
>>32
系列ではないな
系列ではないな
35 : 2022/05/01(日)17:56:59 ID:eHIpSIM+F
会社変えたほうがええよ
36 : 2022/05/01(日)17:57:29 ID:G0lLv4gN0
人材不足してる割に給料あげんよな
頭おかしいで
こっちは在宅ワークもなくやってんのによ
頭おかしいで
こっちは在宅ワークもなくやってんのによ
43 : 2022/05/01(日)17:59:37 ID:E7INyA2X0
>>36
奴隷商売やからな
奴隷商売やからな
40 : 2022/05/01(日)17:58:42 ID:3Ulcj073p
ビルメンは系列じゃないとあかんで 系列は賞与4ヶ月で120日以上や大体
48 : 2022/05/01(日)18:01:03 ID:OaEtaNs6M
建物の不具合なんてそんな無さそうだから
気楽な仕事やと勝手に思ってたけど違うんか
気楽な仕事やと勝手に思ってたけど違うんか
51 : 2022/05/01(日)18:01:54 ID:3Ulcj073p
>>48
会社とか現場によるから ~は楽とか~はきついって他人の評価なんかあてにならんで
49 : 2022/05/01(日)18:01:35 ID:E7INyA2X0
doda登録したら三井不動産のビルメン会社からオファー来たけど絶対きついやろ
2年資格なしで380万とか普通行かんやろ
2年資格なしで380万とか普通行かんやろ
53 : 2022/05/01(日)18:02:48 ID:3Ulcj073p
>>49
不動産系はいいらしいな野村とか 三井不動産はウエストじゃない方なら給与いいんちゃうか
57 : 2022/05/01(日)18:04:38 ID:E7INyA2X0
>>53
給料いいのはわかるけど、不自然に高すぎるから相応にしんどいんちゃうんかな
系列って言ってもオフィスじゃなくて商業施設の可能性もあるみたいやし
給料いいのはわかるけど、不自然に高すぎるから相応にしんどいんちゃうんかな
系列って言ってもオフィスじゃなくて商業施設の可能性もあるみたいやし
61 : 2022/05/01(日)18:05:33 ID:3Ulcj073p
>>57
そうやけど不動産系は自分のところの建物管理するってのがいいわな
50 : 2022/05/01(日)18:01:36 ID:byhYf9R40
夜勤有りの焼却場で勤続6年で年収430万くらいある
田舎だからマシだと思って働いてるわ
田舎だからマシだと思って働いてるわ
52 : 2022/05/01(日)18:02:27 ID:hQybyA2DM
夜勤だけの仕事ってあるんか?
54 : 2022/05/01(日)18:03:20 ID:TwRHCsqH0
電験3種は最低ないと困るやろ
55 : 2022/05/01(日)18:03:28 ID:E7INyA2X0
一応糞シフトの現場からは異動になったけど、過去の恨みは消えんし
結局異動しても仕事アホみたいに振られるしやる気ない
結局異動しても仕事アホみたいに振られるしやる気ない
56 : 2022/05/01(日)18:04:34 ID:NBZFtZhGp
無能が得する業界
って今の日本大体そんな感じか
58 : 2022/05/01(日)18:04:46 ID:OaEtaNs6M
ビルの中ブラブラして問題あったら修理ってイメージなんやけど
結構大変なんやな
結構大変なんやな
59 : 2022/05/01(日)18:05:17 ID:tG0YuG+j0
ビルメンといえばぼっさん
62 : 2022/05/01(日)18:05:50 ID:YS0T/fvv0
ワイはビルメン会社で内勤やってるで
64 : 2022/05/01(日)18:06:24 ID:3Ulcj073p
>>62
マネジメント的な奴?
70 : 2022/05/01(日)18:08:27 ID:YS0T/fvv0
>>64
人事とか経理とかどこの会社にでもある部署
63 : 2022/05/01(日)18:06:22 ID:+flZbU86r
介護とビルメンてどっちの方がましなん
65 : 2022/05/01(日)18:06:25 ID:9n3mVe3Zd
南海ビルメンからオファー来たわ
67 : 2022/05/01(日)18:07:19 ID:+8y46X9ca
ビルメンは電工崩れのおじさんが来るからガラ悪いと聞く
最初からビルメン志すのはインキャだからギャップがすごそう
最初からビルメン志すのはインキャだからギャップがすごそう
68 : 2022/05/01(日)18:07:40 ID:3Ulcj073p
今の現場まあ楽やねんけどこれでもこの会社の中ではきつい方らしくて笑う
73 : 2022/05/01(日)18:09:55 ID:E7INyA2X0
>>68
それは合ってたんやろうね
ワイはもうどこも嫌やわ
それは合ってたんやろうね
ワイはもうどこも嫌やわ
74 : 2022/05/01(日)18:10:27 ID:3Ulcj073p
>>73
系列に行け 東京不動産管理とか
81 : 2022/05/01(日)18:14:38 ID:E7INyA2X0
>>74
今関西なんや
引っ越すのはいいけどその手間かけるほどかわからんから迷ってる
今関西なんや
引っ越すのはいいけどその手間かけるほどかわからんから迷ってる
69 : 2022/05/01(日)18:08:21 ID:9miLqQ2A0
でかいビル行くとずっと監視カメラの映像見てるおっちゃんいるけどあれがビルメンけ?
76 : 2022/05/01(日)18:11:42 ID:07g7GRN30
ワイはホテルビルメンやけど月30はもらってるな
77 : 2022/05/01(日)18:12:20 ID:8FUJEBGX0
メルビン?
78 : 2022/05/01(日)18:12:47 ID:QjoVfOMAr
ビルメンテナンスって危険な場所で作業するのにそんなに給料ないんか
84 : 2022/05/01(日)18:16:29 ID:E7INyA2X0
>>78
危険行為は止めとけって言うからそこまでや
どちらにせよ底辺奴隷やから給料は低い
危険行為は止めとけって言うからそこまでや
どちらにせよ底辺奴隷やから給料は低い
79 : 2022/05/01(日)18:13:37 ID:OQvDkVDr0
散歩してるだけちゃうんか
80 : 2022/05/01(日)18:13:37 ID:TwRHCsqH0
電験取ってふんぞり返っとくのが一番やろ
85 : 2022/05/01(日)18:16:48 ID:i38U5Omwa
蛍光灯切れた時いつも連絡してすまんな
87 : 2022/05/01(日)18:18:04 ID:E7INyA2X0
>>85
それは別にええで
それは別にええで
86 : 2022/05/01(日)18:17:39 ID:E7INyA2X0
業務一緒なのに総合職、専門職、契約社員で給料違うのおかしいやろ
露骨に差別すんなクソ企業
露骨に差別すんなクソ企業
88 : 2022/05/01(日)18:18:16 ID:qdTPrCwZ0
当たり外れが激しいんだわ
89 : 2022/05/01(日)18:18:24 ID:HE1ht77C0
ワイ死ぬほど楽やけど年収200万のビルメンや
94 : 2022/05/01(日)18:21:07 ID:E7INyA2X0
>>89
生活できんやろ
生活できんやろ
90 : 2022/05/01(日)18:18:40 ID:YPFzUitx0
残業は
95 : 2022/05/01(日)18:21:23 ID:E7INyA2X0
>>90
ほぼない
ほぼない
91 : 2022/05/01(日)18:19:17 ID:HE1ht77C0
休みの日なんかほんますることないねんな
施設の利用者がおらんから何もトラブルもおきんし
施設の利用者がおらんから何もトラブルもおきんし
92 : 2022/05/01(日)18:19:17 ID:E7INyA2X0
会社は大きくなって行ってるのに給料は全然増えんし何なん
93 : 2022/05/01(日)18:21:04 ID:CoQxNvGq0
誰一人として休まないこと前提でスケジュール決まってそう
ワクチン打とうと思っても「代わり居ねえからお前が休むとバディが一人で回ることになるぞ」とかなりそう
ワクチン打とうと思っても「代わり居ねえからお前が休むとバディが一人で回ることになるぞ」とかなりそう
98 : 2022/05/01(日)18:22:35 ID:E7INyA2X0
>>93
さすがにそこまでではない
人増えたと思ったら1ヶ月で別の人が異動させられたりとかあるけど
さすがにそこまでではない
人増えたと思ったら1ヶ月で別の人が異動させられたりとかあるけど
103 : 2022/05/01(日)18:24:09 ID:CoQxNvGq0
>>98
ホワイトなんだな、今勤めてるとこ辞めない方がいいぞ
105 : 2022/05/01(日)18:24:43 ID:E7INyA2X0
>>103
ホワイトなわけねえだろ
ホワイトなわけねえだろ
96 : 2022/05/01(日)18:22:08 ID:UsqT2PbMd
40階位のビルでやってたけど対応がそこそこ多いし他にもやることあるしで限界迎えてやめたわ
102 : 2022/05/01(日)18:23:22 ID:E7INyA2X0
>>96
東京や大きな会社やとやっぱりそうなんやろうな
それやから転職自体どうするか迷う
東京や大きな会社やとやっぱりそうなんやろうな
それやから転職自体どうするか迷う
99 : 2022/05/01(日)18:22:42 ID:3Ulcj073p
まずビルメンって給与に期待してやる仕事ちゃうしな 大体皆楽なのを期待する
104 : 2022/05/01(日)18:24:11 ID:E7INyA2X0
>>99
現実は給料低くてクソだるい仕事や
給料低くて楽な仕事なんかない
現実は給料低くてクソだるい仕事や
給料低くて楽な仕事なんかない
108 : 2022/05/01(日)18:25:09 ID:3Ulcj073p
>>104
それはお前の会社やろ
100 : 2022/05/01(日)18:22:47 ID:APesfrvdM
俺も元の仕事に戻ることにしたわ
資格山ほどとったのに
資格山ほどとったのに
101 : 2022/05/01(日)18:22:52 ID:AqprDTK3a
警備の方が簡単そうだけど何でビルメンなん?
106 : 2022/05/01(日)18:25:05 ID:E7INyA2X0
年収300万行かん会社なんか全部糞や
107 : 2022/05/01(日)18:25:09 ID:HUCb7JJqa
今まさに夜勤中
くっそ楽だけど年収300万いかないしたまに死んでもおかしくない作業ある
くっそ楽だけど年収300万いかないしたまに死んでもおかしくない作業ある
引用元: 底辺ビルメンワイ、辞めたい