【悲報】雇われ税理士ワイ、休日0日で咽び泣く
1 : 2022/05/03(火)10:49:19 ID:pXTiprRd0
毎年そうや

人気の投稿とページ
5 : 2022/05/03(火)10:53:45 ID:DejesN7x0
税理士の仕事ってプログラミングで全部自動化出来んのん?
8 : 2022/05/03(火)10:59:18 ID:Sa4N8w7GM
車屋さんが買ったら棚卸資産ちゃうんか
11 : 2022/05/03(火)11:00:12 ID:pXTiprRd0
>>8
売れ残ればそうなるンゴ、よくご存じで
13 : 2022/05/03(火)11:02:13 ID:/IFlCej5d
延長なしで間に合わないとか無能過ぎやしないか
16 : 2022/05/03(火)11:03:32 ID:pXTiprRd0
>>13
明らかに顧問先がウチのキャパを超えてて、全員残業&残業や
18 : 2022/05/03(火)11:05:22 ID:hOhXL/Eyd
休日0ってGWは一日も休めなかったってこと?
その分、代休とかないの?
23 : 2022/05/03(火)11:06:58 ID:pXTiprRd0
>>18
まぁ普通に土日休みなんだけど、ワイは土曜日も出ざるを得ない感じやね
代休は無いで…有給はあるし夏にガッツリ消化できるけどな
22 : 2022/05/03(火)11:06:38 ID:Sa4N8w7GM
好きな別表は?
26 : 2022/05/03(火)11:07:53 ID:pXTiprRd0
>>22
6、配当金ポチポチするだけでええから楽
24 : 2022/05/03(火)11:07:45 ID:fQuOERQj0
間に合ったとか間に合ってないとかなんの話かと思ったら個人の話かよ
大した金にもならんのにそんな時間かける必要ないやろ
29 : 2022/05/03(火)11:09:54 ID:pXTiprRd0
>>24
2月決算の納付期限がGWかぶりで地獄だったんや
35 : 2022/05/03(火)11:11:09 ID:fQuOERQj0
>>29
2月決算でそんなん言ってたら3月決算泡吹いて死ぬんちゃうか
25 : 2022/05/03(火)11:07:52 ID:bN89Ivxq0
ワイから年間50万も取り上げるんやから頑張って働け😠
33 : 2022/05/03(火)11:10:51 ID:pXTiprRd0
>>25
働いてるけど、連絡すぐ返せないのも「後でかけ直していいですか?」になるのも許してくれメンス🥲
38 : 2022/05/03(火)11:12:37 ID:bN89Ivxq0
>>33
ええんやで😊
毎月毎月ありとあらゆるレシートや領収書や伝票を適当に段ボールで渡してすまんな😃
43 : 2022/05/03(火)11:14:07 ID:pXTiprRd0
>>38
いまでこそ単純作業しなくなったからええけど、新人の頃はそういう客マジでしんどかったンゴ…年1のスポットだった場合はもう本当に刺そうと思ってたわ勘弁してくれや😭
27 : 2022/05/03(火)11:08:01 ID:/IFlCej5d
割とガチでソフトは弥生一択やと思うんやがそうでもないんやな
弥生便すぎて
31 : 2022/05/03(火)11:10:24 ID:Sa4N8w7GM
別表5とか作れるんか君
37 : 2022/05/03(火)11:11:55 ID:pXTiprRd0
>>31
正直ソフト使ってて申告書作れないやつおらんやろ…
32 : 2022/05/03(火)11:10:33 ID:pQ4wrRTka
弊社はtkcと連携してるわ
34 : 2022/05/03(火)11:11:08 ID:vrcvvwuRM
税理士に飼われてた元勤務社労士のワイが通るやで
59 : 2022/05/03(火)11:24:54 ID:JV6t246J0
>>34
今は開業してるんか?
36 : 2022/05/03(火)11:11:38 ID:Sa4N8w7GM
外国税額控除も特別控除もないような顧客なんやな
楽な仕事やでほんま
42 : 2022/05/03(火)11:14:07 ID:fQuOERQj0
>>36
別表4,別表5(1)が複数枚になる法人扱ってなさそうだよな
44 : 2022/05/03(火)11:15:04 ID:/IFlCej5d
>>42
そんな法人会計士に任せといたらええねん
中小相手に100万貰ってぬくぬくしといたらええ
40 : 2022/05/03(火)11:13:12 ID:Sa4N8w7GM
連結納税もしてないんやな!!!
46 : 2022/05/03(火)11:15:32 ID:Sa4N8w7GM
ったくよぉ
47 : 2022/05/03(火)11:15:33 ID:ikzf1PdC0
なんか謎のマウントが湧いてるの草
48 : 2022/05/03(火)11:15:47 ID:GknSJkU+d
エチオピアじゃ税理士絶滅して自動化されたって大学の時に聞いてから税理士目指してたけど諦めたわ
今じゃ地方公務員やってるけど税理士やってたほうがよかったか?日本でもなくなると思ったんやが
50 : 2022/05/03(火)11:17:19 ID:/IFlCej5d
>>48
インボイスがなきゃ経費算入ができないとか通達税制が終われば税理士は無くなるかもな
日本でなくなるのは無いと思うが
52 : 2022/05/03(火)11:18:00 ID:FTga8hz10
ワイの親父は国税OBで独立やけどそんな裕福ではなさそうやぞ
55 : 2022/05/03(火)11:20:42 ID:/IFlCej5d
>>52
現場系のOB税理士は厄介案件扱わん限り大して金は貰えん
60超えてたら雇われでも月30万貰えたら御の字
審理系出身ならブルーオーシャンなんやけどな
53 : 2022/05/03(火)11:18:44 ID:pXTiprRd0
事業復活だけやってたいンゴねぇ
54 : 2022/05/03(火)11:20:37 ID:sd0BLNoL0
雇われでそれだけ忙しいなら年1000万くらいもらってんの?
57 : 2022/05/03(火)11:22:07 ID:pXTiprRd0
>>54
貰えないで…まぁワイが有資格になって2年目ってのもあるし、年数積むか相続とかやればいけそうやけどこれ以上はいいやって感じやね🥲
58 : 2022/05/03(火)11:23:57 ID:FTga8hz10
メーカーの経理部や財務部に転職したらどうや。30前半までならウェルカムな感じやったで
60 : 2022/05/03(火)11:24:55 ID:pXTiprRd0
>>58
ワイ学歴なくて、dodaとか転職サイト見てても大会社はそれで応募できないんよなぁ
資格あったら学歴なしでもOKだったりせんのかな
62 : 2022/05/03(火)11:26:11 ID:/IFlCej5d
>>60
エージェントがまともなとこ使ったらええんちゃう
今どき税理士専門とか多いしビズリーチとかでかい企業の採用案件多いで
61 : 2022/05/03(火)11:26:00 ID:JV6t246J0
やっぱ社労士って税理士の犬なん?
63 : 2022/05/03(火)11:26:38 ID:eI9HKTSk0
退職後は税理士で食っていこうと思ってるワイ、震える
67 : 2022/05/03(火)11:29:26 ID:/IFlCej5d
>>63
国税なら10年で簿財取って転職が一番いいよ
雇われのOBの月収再雇用と変わらんから
71 : 2022/05/03(火)11:32:13 ID:eI9HKTSk0
>>67
そのつもり。親族が税理士事務所やってるから何年かテキトーな税理士法人を経由してそこに落ち着きたい。簿財はこれからだけどあると便利かなと思って社労士取った。
75 : 2022/05/03(火)11:33:54 ID:/IFlCej5d
>>71
社労士取れるぐらい頑張れるなら国税いたほうがいいかもしれない
部署ガチャ当たれば局の審理いけるかもだし
79 : 2022/05/03(火)11:36:12 ID:eI9HKTSk0
>>75
地元帰りたいし辞めるかな…
83 : 2022/05/03(火)11:47:43 ID:/IFlCej5d
>>79
来年の簿財絶好のチャンスやから絶対に受けるんやで
64 : 2022/05/03(火)11:26:43 ID:fQuOERQj0
税務調整ミスってワイのせいで税務調査で3億追徴なったことある
65 : 2022/05/03(火)11:27:28 ID:Y5XgYPY+0
>>64
考えただけでも吐きそう
68 : 2022/05/03(火)11:30:50 ID:JV6t246J0
税理士なるのにどんくらい勉強した??
69 : 2022/05/03(火)11:31:01 ID:sd0BLNoL0
みんな税務ソフトは何使ってんの?
うちICSってやつなんだけど
70 : 2022/05/03(火)11:31:10 ID:HXXDRJrO0
スタンダード経理に配属されたワイすでに転職いつでもできるようにいろいろしらべとるけど経理の転職ってやっぱ決算触れてからがええんよな?
72 : 2022/05/03(火)11:32:53 ID:eSMl63pJd
>>70
なんかそこまで余裕あるならわざわざ転職せんでええと思うわ
会社傾いたとかなら別やが
76 : 2022/05/03(火)11:34:18 ID:HXXDRJrO0
>>72
自己資本比率とか手元の現金同等物の量はすごいけどやっぱ40年って長いから怖いんや😭
77 : 2022/05/03(火)11:35:01 ID:eSMl63pJd
>>76
40年で済むと思うなよ😎
74 : 2022/05/03(火)11:33:44 ID:+KItrbZf0
例えばYouTuberがガチャ、ギャンブル、爆買いなんかで大金突っ込んでる動画があるとして
全部経費だからこいつらは損してないって言い張る人には何てレスしてあげればいい?
素人のワイが経費って魔法のお金じゃないよって言っても聞いてくれん
78 : 2022/05/03(火)11:35:40 ID:eSMl63pJd
>>74
ほっとけば良くね?
人生どうにもならないことはあるよ
80 : 2022/05/03(火)11:36:58 ID:zYgwrpzs0
年間10万で顧問契約ヨロシクやで
81 : 2022/05/03(火)11:37:42 ID:FTga8hz10
自己資本比率が高くて現金も潤沢とか経理部長さんはコーポレートファイナンス学んだ方がええな
82 : 2022/05/03(火)11:45:52 ID:iszHiKs80
田舎行けば税理士なんてジジイしかいないから天下取れるぞ
引用元: 【悲報】雇われ税理士ワイ、休日0日で咽び泣く