1 : 2022/05/06(金)15:23:32 ID:cnr+6Xmf0
どうしたらいいんや

2 : 2022/05/06(金)15:24:04 ID:Bh8X1NQ90
意味ないからやめときな
4 : 2022/05/06(金)15:25:08 ID:GjRnFaO8a
>>2
理由は?
3 : 2022/05/06(金)15:24:05 ID:cnr+6Xmf0
仮に資格取れたとしても、実務経験無かったら意味ないんやったら無駄やん
10 : 2022/05/06(金)15:25:44 ID:hUtqpHSV0
>>3
これ
5 : 2022/05/06(金)15:25:17 ID:GjRnFaO8a
意味ないんかな
6 : 2022/05/06(金)15:25:20 ID:tMHQd5Zsd
すぐ就職しろ
8 : 2022/05/06(金)15:25:37 ID:GjRnFaO8a
>>6
したいけどできないんや
7 : 2022/05/06(金)15:25:27 ID:GjRnFaO8a
経理は無理なのか
9 : 2022/05/06(金)15:25:39 ID:QkKttwgC0
実務経験ないなら無意味
資格は自己満足
資格は自己満足
11 : 2022/05/06(金)15:26:03 ID:GjRnFaO8a
>>9
その理論やと、資格なしでも経理職なれるってことやけどあってるの?
67 : 2022/05/06(金)15:35:24 ID:5gS/cONYd
>>11
なれるよ新卒ならな
12 : 2022/05/06(金)15:26:13 ID:ChkFB13D0
取れてもまずはバイトスタートや
13 : 2022/05/06(金)15:26:28 ID:GjRnFaO8a
なんのバイトや
15 : 2022/05/06(金)15:26:34 ID:GjRnFaO8a
コスパ悪いんかな
16 : 2022/05/06(金)15:26:44 ID:GjRnFaO8a
もっと他の仕事の方がいいのかな
17 : 2022/05/06(金)15:26:55 ID:GjRnFaO8a
やっぱ辞めてた方がいいのかな
18 : 2022/05/06(金)15:26:59 ID:ChkFB13D0
会計事務所のバイトとか契約社員やろ
19 : 2022/05/06(金)15:27:03 ID:FLC8x+3aM
ワイ37歳職歴無しやったけど4月から正社員や
なお大卒なので管理職候補な模様
なお大卒なので管理職候補な模様
21 : 2022/05/06(金)15:27:22 ID:GjRnFaO8a
>>19
あかんのか?
20 : 2022/05/06(金)15:27:11 ID:z+FJJNueM
資格なんて無駄やからさっさと就職しろ
22 : 2022/05/06(金)15:27:36 ID:GjRnFaO8a
>>20
資格なしで経理職いけるん?
25 : 2022/05/06(金)15:28:23 ID:z+FJJNueM
>>22
無理やろ
とりあえず会社入ってから営業でもやってから資格取る金会社に出させて経理志望したらええやん
とりあえず会社入ってから営業でもやってから資格取る金会社に出させて経理志望したらええやん
23 : 2022/05/06(金)15:27:47 ID:GjRnFaO8a
はあ
24 : 2022/05/06(金)15:28:12 ID:GjRnFaO8a
辞めてた方がいいのか
26 : 2022/05/06(金)15:28:25 ID:3AkiSAd20
時間の無駄やからさっさと就活しろ
30 : 2022/05/06(金)15:29:08 ID:GjRnFaO8a
>>26
就活はしてるが、その合間にや
32 : 2022/05/06(金)15:29:25 ID:z+FJJNueM
>>30
合間とかもいらんからさっさと就職しろ
35 : 2022/05/06(金)15:29:45 ID:GjRnFaO8a
>>32
なんの就職やねんだから
38 : 2022/05/06(金)15:30:28 ID:z+FJJNueM
>>35
何でもええからお前みたいな雑魚でも取ってくれる所で何も言わずに働け
27 : 2022/05/06(金)15:28:34 ID:dfrGj1dq0
公認会計士か税理士目指せ。
ちなみに地獄の受験生生活が待ってるぞ。
ただ、それ乗り越えて合格したらその後はホワイト高収入エリートや。
ちなみに地獄の受験生生活が待ってるぞ。
ただ、それ乗り越えて合格したらその後はホワイト高収入エリートや。
31 : 2022/05/06(金)15:29:21 ID:GjRnFaO8a
>>27
だから無理やって
44 : 2022/05/06(金)15:31:05 ID:dfrGj1dq0
>>31
なんで?
28 : 2022/05/06(金)15:28:35 ID:DYcUuAUs0
あって困ることはないけどそれだけで就職はできない
33 : 2022/05/06(金)15:29:35 ID:GjRnFaO8a
>>28
ならどうするねん
コスパ悪いのか
コスパ悪いのか
36 : 2022/05/06(金)15:29:54 ID:z+FJJNueM
>>33
さっさと就職しろって何でもいいから
37 : 2022/05/06(金)15:30:15 ID:GjRnFaO8a
>>36
いやや、それでまたすぐ辞めたら意味ないやん
29 : 2022/05/06(金)15:29:00 ID:D9Bbq+3xr
職業訓練所が一番いいよ
34 : 2022/05/06(金)15:29:44 ID:6/CBg+mA0
使えるのは2級から
それでもあんまり興味持たれないけど
それでもあんまり興味持たれないけど
40 : 2022/05/06(金)15:30:33 ID:ChkFB13D0
2級持ってりゃ話分かるやつだなとは思われる
41 : 2022/05/06(金)15:30:46 ID:GjRnFaO8a
どうしたらいいんや
無駄なのか?
45 : 2022/05/06(金)15:31:36 ID:483DqNPM0
就職に使う気ならそこまで効果はない
自己啓発とか見識を広げる意味でなら良い資格だと思うぞ
自己啓発とか見識を広げる意味でなら良い資格だと思うぞ
48 : 2022/05/06(金)15:31:59 ID:GjRnFaO8a
>>45
他の資格がいいんか?
ほな何や
ほな何や
53 : 2022/05/06(金)15:32:39 ID:z+FJJNueM
>>48
弁護士税理士医師
それ以外は時間の無駄さっさと働け
それ以外は時間の無駄さっさと働け
57 : 2022/05/06(金)15:33:27 ID:dfrGj1dq0
>>53
弁護士>公認会計士>>>>>>>>>>>>>税理士や
47 : 2022/05/06(金)15:31:37 ID:W/XAfWXhH
簿記なんか男がとっても意味ないやろ
50 : 2022/05/06(金)15:32:27 ID:6/CBg+mA0
正直仕事しながら資格取るくらいじゃないと
54 : 2022/05/06(金)15:32:40 ID:vK7yiq55r
簿記なんて一週間もあればとれるやん
56 : 2022/05/06(金)15:33:27 ID:GjRnFaO8a
無理なのか
58 : 2022/05/06(金)15:33:29 ID:6/CBg+mA0
下手の考え休むに似たり
59 : 2022/05/06(金)15:33:30 ID:ony0IB/s0
他の大卒の新卒や高卒が競争相手じゃ25ニートは無理。
大人しく工場とかの土方行け。諦めろ
62 : 2022/05/06(金)15:34:13 ID:GjRnFaO8a
>>59
工場行きたいけど、どこも書類で落とされる
ホワイトカラーの経験しかないから
ホワイトカラーの経験しかないから
65 : 2022/05/06(金)15:34:51 ID:W/XAfWXhH
>>62
電験2種取れって言ってるやん
コスパええぞ
コスパええぞ
60 : 2022/05/06(金)15:33:32 ID:SHl/esYua
自衛隊いったらええ
61 : 2022/05/06(金)15:33:40 ID:GjRnFaO8a
白黒はっきりしてくれ
ワイはどうしたらいいんや
63 : 2022/05/06(金)15:34:35 ID:z+FJJNueM
自営業したらええやん