1 : 2022/05/20(金)02:08:08 ID:t4wrA7Isa
年収400万円くらいでくすぶってる人はみんなアプリ作る勉強したほうがいいよ

3 : 2022/05/20(金)02:09:22 ID:NF9ZhlGHd
みんな800とか求めてるってこと?
8 : 2022/05/20(金)02:10:55 ID:t4wrA7Isa
>>3
求めてるというか1000万円の案件がゴロゴロあるのに、わざわざ600万円のとこで働かないよね
ブランドと採用力のあるメガベンチャーなら採れるんだろうけど
求めてるというか1000万円の案件がゴロゴロあるのに、わざわざ600万円のとこで働かないよね
ブランドと採用力のあるメガベンチャーなら採れるんだろうけど
4 : 2022/05/20(金)02:09:32 ID:sewX0XiPr
未経験だけど呼べば行くよ俺
10 : 2022/05/20(金)02:11:57 ID:t4wrA7Isa
>>4
未経験はエンジニアとは言わないだろ
未経験をエンジニア候補として採用するのは新卒だけや
未経験はエンジニアとは言わないだろ
未経験をエンジニア候補として採用するのは新卒だけや
12 : 2022/05/20(金)02:12:36 ID:sewX0XiPr
>>10
新卒だから採用して
5 : 2022/05/20(金)02:10:03 ID:t4wrA7Isa
正社員600万円で採用できないから、フリーランス業者に月100万円以上払って来てもらってるわ
正社員の給料上げればいいんだけど、大企業の人事制度だと、平社員の給料を上げるのがなかなか難しい
正社員の給料上げればいいんだけど、大企業の人事制度だと、平社員の給料を上げるのがなかなか難しい
23 : 2022/05/20(金)02:26:09 ID:3iUyFVoP0
>>5
それフリーランス自身は50万も貰ってないヤツじゃね
24 : 2022/05/20(金)02:28:47 ID:t4wrA7Isa
>>23
んなことない
普通に社員にならないか打診するけどほとんど断られる
フリーランスはだいぶ儲かってると思うわ
んなことない
普通に社員にならないか打診するけどほとんど断られる
フリーランスはだいぶ儲かってると思うわ
バカみたいに抜かれてるのはノンスキルのSIerやSES、派遣の人たち
6 : 2022/05/20(金)02:10:27 ID:EzjrUjkE0
600じゃアホくさいわ
7 : 2022/05/20(金)02:10:39 ID:KiQyPE540
雇ってくれ
9 : 2022/05/20(金)02:10:59 ID:sewX0XiPr
だから俺を呼べと
11 : 2022/05/20(金)02:12:23 ID:s8yLNcSS0
正社員エンジニアはなあ
評価とか目標とかエンジニアリング以外のことがダルすぎるわ
評価とか目標とかエンジニアリング以外のことがダルすぎるわ
13 : 2022/05/20(金)02:13:00 ID:rLFteHo8d
JavaとVBA小突いて300万の僕もアプリの勉強したほうが良いですかね?
14 : 2022/05/20(金)02:13:25 ID:s8yLNcSS0
>>13
さっさとwebいこう
17 : 2022/05/20(金)02:17:07 ID:t4wrA7Isa
間違いなく今一番楽に稼げるのがITエンジニアだわ
フルリモートだし、嫌なら辞めてもすぐ次見つかるし、給料も年々右肩上がり
フルリモートだし、嫌なら辞めてもすぐ次見つかるし、給料も年々右肩上がり
18 : 2022/05/20(金)02:18:29 ID:SmNfv1pY0
お前が望むような「即使える人材」は3倍の値段で雇える
19 : 2022/05/20(金)02:18:37 ID:gYz0IzFgd
本見てならアプリ作れるわ
20 : 2022/05/20(金)02:18:50 ID:TAtpowDPd
SES抜け出したいんだけどどうすればいいのか
ちなロースキル
ちなロースキル
21 : 2022/05/20(金)02:20:28 ID:t4wrA7Isa
>>20
スキルつけるしかないんじゃないの
スキルつけるしかないんじゃないの
20代前半で学部卒なら旧帝や東工大でコンピュータサイエンスの修士取って新卒で就活やり直すのもいいと思うよ
それが一番楽だわ
22 : 2022/05/20(金)02:25:55 ID:ln/SSqXu0
アプリエンジニアってなんなの
一応こないだまでJavaでAndroid開発の案件に3ヶ月だけ入ってたけどアプリエンジニア名乗っていい?
一応こないだまでJavaでAndroid開発の案件に3ヶ月だけ入ってたけどアプリエンジニア名乗っていい?
25 : 2022/05/20(金)02:30:35 ID:EdO2Yas3r
SESでも会社選べば600くらいまでなら行くからな
単価上限があるからそれ以上行かないってのが問題
300以下のやつは今すぐ会社を変えた方がいい
単価上限があるからそれ以上行かないってのが問題
300以下のやつは今すぐ会社を変えた方がいい
26 : 2022/05/20(金)02:31:24 ID:qYNzd3Xz0
アプリ本体は楽だけどインターネット周りまで作れる奴そんないない
27 : 2022/05/20(金)02:44:55 ID:gLVJxQbY0
SwiftとKotlinできる人なら年収1000万円以上は必要だろ
28 : 2022/05/20(金)02:47:40 ID:EdO2Yas3r
アプリ系エンジニアはちょっと先が見えなさすぎて全振りするの怖いわ
29 : 2022/05/20(金)02:48:32 ID:wgzPpARL0
この業界高卒成り上がりチャンスある?
甥っ子が独学でやるんや言い始めて
甥っ子が独学でやるんや言い始めて
30 : 2022/05/20(金)02:50:54 ID:EdO2Yas3r
>>29
無くはないけどサラリーマンとしてやってくつもりならほぼ無理
あるとしたら本当に独学でサービスかアプリ作ってバズらせるくらいしかない
プログラム以外のところの知識が足りないと思うからそれも難しいとは思うが
あるとしたら本当に独学でサービスかアプリ作ってバズらせるくらいしかない
プログラム以外のところの知識が足りないと思うからそれも難しいとは思うが
32 : 2022/05/20(金)02:52:42 ID:eQIV+V3O0
普通に普通に言うけど🥺
33 : 2022/05/20(金)02:53:56 ID:t4wrA7Isa
>>32
良い大学出て良い会社に就職してからキャリアを形成するのは普通ルートだぞ
大学行かずに己の力で成り上がるのは邪道、茨のルート
良い大学出て良い会社に就職してからキャリアを形成するのは普通ルートだぞ
大学行かずに己の力で成り上がるのは邪道、茨のルート
34 : 2022/05/20(金)02:57:17 ID:TMC+/NiM0
flutterしかできねぇけど1000万いける?
35 : 2022/05/20(金)02:58:14 ID:Wi5o/bg+r
Javaと相性の良い言語ある?
フロントはNodeもいける
フロントはNodeもいける
38 : 2022/05/20(金)03:02:42 ID:dQiKX8ijM
>>35
相性って何のこと?
Javaと似たような感覚で習得できる言語を知りたいのか?
Javaと似たような感覚で習得できる言語を知りたいのか?
39 : 2022/05/20(金)03:03:51 ID:Wi5o/bg+r
>>38
まさしくYes
41 : 2022/05/20(金)03:07:23 ID:dQiKX8ijM
>>39
Javaなら一部の関数言語以外ならだいたいの言語とそんな変わらんよ
言語なんてみんな似たようなもの
言語なんてみんな似たようなもの
36 : 2022/05/20(金)03:01:29 ID:dQiKX8ijM
アプリのフリーランスだが最近単価上がりすぎて意味不明
そんなすごいことしてる自覚ないのに謎
そんなすごいことしてる自覚ないのに謎
37 : 2022/05/20(金)03:01:55 ID:wgzPpARL0
ありがとう
あやつにそこまでの気概があるとは思えんしそれとなく諭しとくわ
あやつにそこまでの気概があるとは思えんしそれとなく諭しとくわ
40 : 2022/05/20(金)03:05:55 ID:4Sm0y1tQ0
今アプリのエンジニアが足りてないのか
42 : 2022/05/20(金)03:08:04 ID:Wi5o/bg+r
アプリエンジニアの求人ちょろっと見たけどJavaがあろうがなかろうが関係なさそうだしイチからやるかな
45 : 2022/05/20(金)03:10:35 ID:dQiKX8ijM
>>42
アプリ開発ならコトリンっていう言語が良いよ
Javaと相互運用できるしJavaの知識そのまま使えるよ
Javaと相互運用できるしJavaの知識そのまま使えるよ
47 : 2022/05/20(金)03:11:03 ID:Wi5o/bg+r
>>45
サンキュー見てみる
43 : 2022/05/20(金)03:08:38 ID:mHy3bCKM0
JavaScriptでWebアプリ勉強してるんやがWebアプリではアカンか?
48 : 2022/05/20(金)03:11:24 ID:dQiKX8ijM
>>43
全然良いと思う
フロントエンドエンジニアも需要あるし
フロントエンドエンジニアも需要あるし
44 : 2022/05/20(金)03:09:22 ID:dQiKX8ijM
まあでもアプリエンジニアが楽しいかというと微妙だけどな
年収1000万近いけど、家にこもってリモートワークってそんなに良いものじゃない
年収1000万近いけど、家にこもってリモートワークってそんなに良いものじゃない
46 : 2022/05/20(金)03:10:43 ID:Wi5o/bg+r
>>44
そいつぁ変わらねえ……
隆盛激しくてついていけそうにないんだよな
Javaはもう今後50年は消えそうにないと思ってるけど
隆盛激しくてついていけそうにないんだよな
Javaはもう今後50年は消えそうにないと思ってるけど
49 : 2022/05/20(金)03:12:38 ID:ln/SSqXu0
フロントエンドエンジニアってどこに求人あるのかわからん
スタートアップみたいなのが多い気がする
開発できるやつ全員できるみたいなイメージあるっちゃある
スタートアップみたいなのが多い気がする
開発できるやつ全員できるみたいなイメージあるっちゃある
51 : 2022/05/20(金)03:13:47 ID:dQiKX8ijM
>>49
フリーランス結構あるけどね
Web系企業は求人あるよ
Web系企業は求人あるよ
50 : 2022/05/20(金)03:13:38 ID:MdNAWloV0
開発できるやつ尊敬するわマジ無理
ネットワークいじいじしてる方が楽しい
ネットワークいじいじしてる方が楽しい
52 : 2022/05/20(金)03:16:21 ID:dQiKX8ijM
あと別に学歴は割と関係ない
俺はマジで学歴ないけどそこそこ稼げてるし
俺はマジで学歴ないけどそこそこ稼げてるし
でもスキル上がって良い環境に行けば行くほど周りが超高学歴ばかりになるのは確か
時々悲しくなる
55 : 2022/05/20(金)03:20:36 ID:mHy3bCKM0
ワイはリモートワークで年収200万あればええし
選択肢に入れるで
選択肢に入れるで
58 : 2022/05/20(金)03:23:50 ID:dQiKX8ijM
>>55
それくらいなら余裕だと思うよ
応援してるぜ
応援してるぜ
61 : 2022/05/20(金)03:27:22 ID:IEMyONZt0
オワコン
64 : 2022/05/20(金)03:29:52 ID:XconTnTpp
それぐらい需要があって供給も間に合ってない働き手にいい業界なんだね 羨ましい
66 : 2022/05/20(金)03:32:25 ID:92t2wjFQr
>>64
どうだろう
需要はあるけど適性激しいし、業務外で勉強必須だからプライベートほぼ投げ打ってる
し、それができないとおれの元先輩たちみたいに300万で永遠に働き続けるみたいなことになると思う
料理人とか目指すのとあんま変わらないかも 感覚的には
需要はあるけど適性激しいし、業務外で勉強必須だからプライベートほぼ投げ打ってる
し、それができないとおれの元先輩たちみたいに300万で永遠に働き続けるみたいなことになると思う
料理人とか目指すのとあんま変わらないかも 感覚的には
65 : 2022/05/20(金)03:29:54 ID:ln/SSqXu0
2年でフリーは肝座っててすごいな
67 : 2022/05/20(金)03:38:38 ID:dQiKX8ijM
まあでもプライベートでの勉強も楽しいじゃない?
俺も最初の2年くらいは毎日勉強してたけどめちゃめちゃ楽しかったな
趣味なのか仕事なのか自分でも区別できないくらい
俺も最初の2年くらいは毎日勉強してたけどめちゃめちゃ楽しかったな
趣味なのか仕事なのか自分でも区別できないくらい
今は全く勉強しなくなったが