スポンサーリンク
1 : 2022/07/09(土)17:07:21 ID:UizQ4TMf0
俺が今から出すITパスポートの過去問解けんの?
スポンサーリンク

2 : 2022/07/09(土)17:08:38 ID:KGRMzQdM0
任せろ

 

3 : 2022/07/09(土)17:08:51 ID:UizQ4TMf0
次の情報セキュリティに係る事象において,機密性,完全性及び可用性のうち,損なわれたものだけを全て挙げたものはどれか。

職場のファイルサーバにおいて,サーバ上のファイルを全て暗号化して保存していたが,サーバがウイルスに感染し,一部のファイルが削除されてしまった。ウイルスの駆除とファイルの復旧に数時間を要し,その間は業務が行えない状態となり,利用者に迷惑をかけてしまった。

ア機密性
イ機密性,完全性
ウ完全性,可用性
エ可用性

 

4 : 2022/07/09(土)17:09:05 ID:UizQ4TMf0
これは簡単やな

 

5 : 2022/07/09(土)17:09:43 ID:ifkAtrzU0
ウや😤

 

7 : 2022/07/09(土)17:09:59 ID:UizQ4TMf0
>>5
正解や

 

9 : 2022/07/09(土)17:10:38 ID:rugEAZbP0
このクイズ何の意味があるんや?
仕事してるとき気密性が可用性がなんて使わんだろ

 

13 : 2022/07/09(土)17:11:28 ID:S/1jKVhT0
>>9
日本語の読解力があるかどうかが判断できる

 

25 : 2022/07/09(土)17:13:09 ID:rugEAZbP0
>>13
なるほど

 

10 : 2022/07/09(土)17:10:46 ID:6zSuE4BX0
ワイは難易度高くて全員に80点プラスの調整が入った第一回で受かったで

 

11 : 2022/07/09(土)17:10:47 ID:KGRMzQdM0
ウやな

 

12 : 2022/07/09(土)17:11:01 ID:UizQ4TMf0
2問目

要件定義プロセスの不備に起因する問題はどれか。

ア システム開発案件の費用対効果の誤った評価
イ システム開発案件の優先順位の誤った判断
ウ システム開発作業の委託先の不適切な選定手続
エ システムに盛り込む業務ルールの誤った解釈

 

14 : 2022/07/09(土)17:11:40 ID:TW021eJb0
答えるまでもないな

 

17 : 2022/07/09(土)17:11:44 ID:ifkAtrzU0
エや😤

 

18 : 2022/07/09(土)17:11:46 ID:YVJ015TQ0
オやな

 

20 : 2022/07/09(土)17:12:37 ID:/p8RmANoa
シやろ

 

21 : 2022/07/09(土)17:12:38 ID:PiGWMdtGa
ほら簡単やん

 

22 : 2022/07/09(土)17:12:41 ID:yV/xMNh3M
出題範囲全部覚えると結構大変やが
4択問題を6割解ければ合格やから簡単なんや

 

23 : 2022/07/09(土)17:12:59 ID:5g1yI6ZyM
応用しかもってへんわ

 

26 : 2022/07/09(土)17:13:26 ID:UizQ4TMf0
3問目

メモリモジュールを装着するための,PC基板上の差込み口はどれか。

メモリモジュールを装着するための,PC基板上の差込み口はどれか。

ア PCカードスロット
イ フラッシュメモリ
ウ メモリインタリーブ
エ メモリスロット

 

27 : 2022/07/09(土)17:13:45 ID:N1lfBeuTa
ワイIパスの問題の方が好かんわ
基本応用で計算問題解いとる方が楽しい

 

スポンサーリンク

31 : 2022/07/09(土)17:15:47 ID:UizQ4TMf0
4問目

内部統制における相互けん制を働かせるための職務分掌の例として,適切なものはどれか。

ア 営業部門の申請書を経理部門が承認する。
イ 課長が不在となる間,課長補佐に承認権限を委譲する。
ウ 業務部門と監査部門を統合する。
エ 効率化を目的として,業務を複数部署で分担して実施する。

 

33 : 2022/07/09(土)17:16:38 ID:oMCBgaz1M
>>31

 

32 : 2022/07/09(土)17:16:17 ID:ifkAtrzU0
アや😤

 

36 : 2022/07/09(土)17:17:15 ID:UizQ4TMf0
やっぱりみんな結構分かるんやな

 

38 : 2022/07/09(土)17:18:06 ID:U4f6p6Jz0
はえーIパスって結構簡単そうやね
暇やし受けてみよかな

 

40 : 2022/07/09(土)17:18:22 ID:UizQ4TMf0
5問目

サービスの提供者と利用者間で結ばれた,サービス内容に関する合意書はどれか。

アSCM
イSLA
ウSLM
エSFA

 

47 : 2022/07/09(土)17:19:46 ID:XlhyMgmn0
ITパスポートとか3日で受かるぞ

 

48 : 2022/07/09(土)17:19:59 ID:kqbM7QV50
こんなの簡単簡単~(頭の悪そうなお姉さん風に)

 

51 : 2022/07/09(土)17:21:08 ID:AOmsfsPZ0
基本情報取ったんやけどこのまま応用いける?
応用むずいんか?

 

59 : 2022/07/09(土)17:21:44 ID:S/1jKVhT0
>>51
基本情報の内容が理解できていればそのままいける

 

66 : 2022/07/09(土)17:23:21 ID:AOmsfsPZ0
>>59
ほんまか?午前午後9割のワイならいけるな😊
秋取るわサンガツ

 

83 : 2022/07/09(土)17:26:18 ID:S/1jKVhT0
>>66
9割なら間違いなくいけるよ

 

87 : 2022/07/09(土)17:27:24 ID:AOmsfsPZ0
>>83
信じるからな😤
落ちたらお前の藁人形神社に打ち付けるからな😡

 

52 : 2022/07/09(土)17:21:13 ID:+GX6doN/0
今基本情報やってるけど、アルゴリズム難しすぎて諦めかけてる

 

68 : 2022/07/09(土)17:23:38 ID:RBRlUY8X0
>>52
IT向いてないから終わりやね

 

53 : 2022/07/09(土)17:21:18 ID:dHRgiLKma
昔は「LANとはなんですか」でUSB端子の説明文入ってるようなアホ試験だったけど今は数学リテラシー求められるよな
確率とか組み合わせ理解してないとかなり取り逃す

 

54 : 2022/07/09(土)17:21:20 ID:XQsG3SRfM
イや

 

61 : 2022/07/09(土)17:21:49 ID:1FYlOY0l0
過去問丸覚えで余裕

 

67 : 2022/07/09(土)17:23:35 ID:P9yYR29o0
ワイ無能、一個も分からん

 

72 : 2022/07/09(土)17:24:34 ID:gccGPsjk0
素人でも余裕すぎて草

 

スポンサーリンク
74 : 2022/07/09(土)17:24:42 ID:UizQ4TMf0
8問目
他社に損害を与える目的で,他社のサービス名と類似したドメイン名を取得して使用するような行為を禁止している法律はどれか。

ア個人情報保護法
イ電気通信事業法
ウ不正アクセス行為の禁止等に関する法律
エ不正競争防止法

 

80 : 2022/07/09(土)17:25:51 ID:oMCBgaz1M
>>74

 

75 : 2022/07/09(土)17:24:58 ID:1kYyquyoM
適当に算数すれば解けるレベルの問題しかでないんか?
なら計算はすっとばして用語丸暗記すりゃ余裕やな

 

84 : 2022/07/09(土)17:26:41 ID:UizQ4TMf0
正解はエや

 

85 : 2022/07/09(土)17:26:48 ID:DeNJqIue0
なんかこれみてる限りいけそうなんやがもっと難所があるんか?

 

86 : 2022/07/09(土)17:27:20 ID:UizQ4TMf0
>>85
過去問がほとんどでなかった

 

88 : 2022/07/09(土)17:27:25 ID:PiGWMdtGa
こんなんとっても年収500位しかいかんからやらんでええぞ

 

90 : 2022/07/09(土)17:28:36 ID:lgz+4yG4d
こんな文系簿記みたいな問題なんか
もっとパソコンの先生みたいなのかと思ってたわ

 

97 : 2022/07/09(土)17:30:09 ID:975Z7amJd
itパスポートって基本情報の午前だけみたいなもんやろ
何も難しくない

 

98 : 2022/07/09(土)17:30:37 ID:Af779/CZ0
おれ受けようかな、いけそうや

 

106 : 2022/07/09(土)17:32:31 ID:DeNJqIue0
>>98
ワイも直近暇やし受けてみるわ

 

99 : 2022/07/09(土)17:31:34 ID:UizQ4TMf0
ラスト10問目

あるプロジェクトの関係者6人が,それぞれ1対1で情報の伝達を行う必要があるとき,情報の伝達を行うために必要な経路の数は少なくとも幾つになるか。

ア 6
イ 9
ウ15
エ30

 

100 : 2022/07/09(土)17:31:48 ID:j9nOpIUo0
基本情報の勉強早めに始めすぎて全部忘れちゃった

 

107 : 2022/07/09(土)17:32:45 ID:UizQ4TMf0
みんな結構わかってるようで安心したわ

 

109 : 2022/07/09(土)17:33:31 ID:cb0hWK6I0
なんでウなん?

 

112 : 2022/07/09(土)17:34:18 ID:rA8Gku260
>>109
経路は両者でひとつあればええから1/2するんや

 

111 : 2022/07/09(土)17:33:31 ID:4jBv2B6Od
当たり前やけどほぼ高専の情報科とか大学の情報系学科で習う範囲やな

 

114 : 2022/07/09(土)17:36:00 ID:OSylLsDw0
ITパスポートってリモートで受けられたりするんか?

 

115 : 2022/07/09(土)17:36:46 ID:/E4jSCWs0
危険物の乙4の方がええんちゃうか

 

116 : 2022/07/09(土)17:36:51 ID:+GX6doN/0
アルゴリズム得意ニキと多すぎやろ
ワイにIT業界は無理だと悟った

 

119 : 2022/07/09(土)17:38:04 ID:rA8Gku260
データ構造とアルゴリズムはそこそこ勉強してたからノー勉で行けるかな
有名なソートやデータ構造はCで一から書ける程度のレベルやが

 

120 : 2022/07/09(土)17:38:06 ID:d3kbOajd0
取りたいけど勉強の仕方がようわからん

 

引用元: お前らITパスポートは簡単って言うけどさ・・

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク