1 : 2022/07/27(水)20:08:25 ID:CE8zZoxgr
これ言ってるやつには気をつけろ

2 : 2022/07/27(水)20:08:59 ID:unSmOdoBM
なんで?
3 : 2022/07/27(水)20:09:00 ID:CE8zZoxgr
インデントしてないだけでエラー吐くような言語をおすすめするな
4 : 2022/07/27(水)20:09:03 ID:I3JYhKiO0
遅いのが気になる
6 : 2022/07/27(水)20:09:43 ID:OmuYQxR/0
普通C++だよね
9 : 2022/07/27(水)20:10:16 ID:CE8zZoxgr
>>6
初心者にはC#
初心者にはC#
8 : 2022/07/27(水)20:10:07 ID:mijYl673M
実務で使えない真のゴミ
10 : 2022/07/27(水)20:10:33 ID:CE8zZoxgr
>>8
よく言われるよな
よく言われるよな
14 : 2022/07/27(水)20:12:19 ID:IbB1CmKu0
delphiにしとけ
20 : 2022/07/27(水)20:14:00 ID:8A8VCyk20
なるほどわからん
21 : 2022/07/27(水)20:14:09 ID:Z2USbHuh0
まともなエディタ使ってたら自動的にインデントしてくれるでしょ
23 : 2022/07/27(水)20:16:15 ID:CE8zZoxgr
>>21
普通にやってればわかると思うが変数変えたいとき間違って一文字多く消しちゃうことあるよね?
多くの言語はその間違って消したところから書けるがPythonはスペース打たないと書けない
Understand?
普通にやってればわかると思うが変数変えたいとき間違って一文字多く消しちゃうことあるよね?
多くの言語はその間違って消したところから書けるがPythonはスペース打たないと書けない
Understand?
29 : 2022/07/27(水)20:18:01 ID:Z2USbHuh0
>>23
ctrl+shiftで選択して消すよ
34 : 2022/07/27(水)20:19:26 ID:CE8zZoxgr
>>29
へー
だからなに?
へー
だからなに?
38 : 2022/07/27(水)20:20:59 ID:Z2USbHuh0
>>34
間違って消すような使い方する方が馬鹿
42 : 2022/07/27(水)20:23:18 ID:xivFRVWE0
>>38
馬鹿や初心者にはPython向かないってことやな
52 : 2022/07/27(水)20:27:29 ID:CE8zZoxgr
>>42
これ
クソガバ言語だって割り切れるやつしか使っちゃいけない
これ
クソガバ言語だって割り切れるやつしか使っちゃいけない
22 : 2022/07/27(水)20:14:37 ID:CE8zZoxgr
C++だとVSのインテリセンスの恩恵が少ないからね
初心者向けではないかな
初心者向けではないかな
25 : 2022/07/27(水)20:17:00 ID:mijYl673M
さくらエディタでええやろ
27 : 2022/07/27(水)20:17:38 ID:CE8zZoxgr
>>25
さくらエディタってインテリセンス使えるの?
さくらエディタってインテリセンス使えるの?
35 : 2022/07/27(水)20:19:44 ID:Taj+fTso0
>>27
そんな機能に頼るな
26 : 2022/07/27(水)20:17:22 ID:zsIvaQwo0
実際大概Pythonで事足りるだろ
30 : 2022/07/27(水)20:18:13 ID:CE8zZoxgr
>>26
事足らないしエラー起こすし2と3で互換性ないしゴミ言語だよ
事足らないしエラー起こすし2と3で互換性ないしゴミ言語だよ
28 : 2022/07/27(水)20:17:43 ID:lJorHCPG0
結局なにが初心者向けなの?
31 : 2022/07/27(水)20:18:20 ID:zsIvaQwo0
>>28
比較的人間の言語寄り
33 : 2022/07/27(水)20:19:21 ID:unSmOdoBM
フロントエンド以外は大体のメジャー言語でだいたいできるだろ
36 : 2022/07/27(水)20:19:54 ID:CE8zZoxgr
>>33
PythonはGUI弱いじゃん
PythonはGUI弱いじゃん
37 : 2022/07/27(水)20:20:12 ID:y97OPp5J0
PHPだぞ
39 : 2022/07/27(水)20:21:05 ID:OmuYQxR/0
そんなにガッツリしたのはPythonで書かないからあんま気にならないな
48 : 2022/07/27(水)20:25:02 ID:CE8zZoxgr
>>39
だからPython初心者向けでは全く無いんだよ
何か作ろうと思ったときに邪魔にしかならない
だからPython初心者向けでは全く無いんだよ
何か作ろうと思ったときに邪魔にしかならない
54 : 2022/07/27(水)20:28:24 ID:OmuYQxR/0
>>48
俺は初心者はPythonをやれなんて言ってないぞ
なぜなら初心者はC++をやるべきだからな
なぜなら初心者はC++をやるべきだからな
40 : 2022/07/27(水)20:22:28 ID:TK1fj+iy0
dartの{}地獄みたいなのもだるい
49 : 2022/07/27(水)20:26:09 ID:CE8zZoxgr
>>40
正直Microsoft以外の作る言語は基本設計がちゃんとできてないイメージあるわ
作りたかったから作っちゃいましたw感しかない
正直Microsoft以外の作る言語は基本設計がちゃんとできてないイメージあるわ
作りたかったから作っちゃいましたw感しかない
41 : 2022/07/27(水)20:23:02 ID:cgWxpQmXr
Pythonでできる事しかしないならそれでいいやん
ステップアップする前提で別の言語から入るのは無駄でしかないけど
ステップアップする前提で別の言語から入るのは無駄でしかないけど
50 : 2022/07/27(水)20:26:40 ID:CE8zZoxgr
>>41
だから初心者向けでは絶対にない
Understand?
だから初心者向けでは絶対にない
Understand?
43 : 2022/07/27(水)20:23:22 ID:JySIvn1md
メジャーアップデートで互換性切れるの当たり前だろ
というか互換性切れるからメジャーバージョン上げるんだし
というか互換性切れるからメジャーバージョン上げるんだし
53 : 2022/07/27(水)20:28:07 ID:CE8zZoxgr
>>43
切れないよ
それは基本設計がゴミクソなんだよ
切れないよ
それは基本設計がゴミクソなんだよ
57 : 2022/07/27(水)20:29:44 ID:JySIvn1md
>>53
バージョンのメジャー、マイナー、リビジョン、ビルドって分かる?
60 : 2022/07/27(水)20:31:37 ID:CE8zZoxgr
>>57
わかるよ
.netが5から6に変わるようなもんだろ?
それで5が使えんくなったら笑うだろw
わかるよ
.netが5から6に変わるようなもんだろ?
それで5が使えんくなったら笑うだろw
45 : 2022/07/27(水)20:24:20 ID:RI3DFStcd
初心者の俺が唯一挫折しないでチマチマ書けてる言語がPython
55 : 2022/07/27(水)20:29:04 ID:CE8zZoxgr
>>45
C#の方が圧倒的に簡単なのに…
わからない人だ…
C#の方が圧倒的に簡単なのに…
わからない人だ…
47 : 2022/07/27(水)20:24:29 ID:/Ht4O6Qs0
プロデル
51 : 2022/07/27(水)20:27:03 ID:0MGjOIou0
初心者なんだから興味のあるものから好き取りかかれば良いんじゃねーの?
プログラミングが気に入ってある程度分かってきたら、色んな言語を見比べ始めるだろ
プログラミングが気に入ってある程度分かってきたら、色んな言語を見比べ始めるだろ
56 : 2022/07/27(水)20:29:39 ID:HPb70p5/0
小中学生に教えるならPythonだが
高校生で将来プログラミングしたいというならCを薦めるだろうな
高校生で将来プログラミングしたいというならCを薦めるだろうな
59 : 2022/07/27(水)20:30:54 ID:CE8zZoxgr
>>56
C#だろうが
C#だろうが
62 : 2022/07/27(水)20:32:26 ID:26zF3hqb0
わかってないじゃん
64 : 2022/07/27(水)20:33:54 ID:CE8zZoxgr
>>62
わかってんじゃん
2が3になって互換性なくなるゴミ言語の方がわからんわw
わかってんじゃん
2が3になって互換性なくなるゴミ言語の方がわからんわw
63 : 2022/07/27(水)20:32:57 ID:JySIvn1md
Pythonの2→3で切れた互換性も一部機能だし
C#だって.Netのバージョンアップで一部機能の互換性なくなることあるぞ
C#だって.Netのバージョンアップで一部機能の互換性なくなることあるぞ
65 : 2022/07/27(水)20:34:14 ID:CE8zZoxgr
>>63
ないぞ
ないぞ
66 : 2022/07/27(水)20:35:03 ID:mYTIRJ+I0
初心者はPythonでいいよ
osはubuntuでいい
osはubuntuでいい
67 : 2022/07/27(水)20:35:51 ID:CE8zZoxgr
>>66
いや
C#だよ
いや
C#だよ
68 : 2022/07/27(水)20:36:47 ID:mYTIRJ+I0
c#は割と優れた言語だけど
最初にやる理由がない
最初にやる理由がない
70 : 2022/07/27(水)20:37:57 ID:CE8zZoxgr
>>68
何でもできる
簡単
オブジェクト指向を学べる
VSがteacherとして優秀
何でもできる
簡単
オブジェクト指向を学べる
VSがteacherとして優秀
74 : 2022/07/27(水)20:38:59 ID:mYTIRJ+I0
>>70
オブジェクト指向やるのにc#は割といいと俺も思うよ
でも別にオブジェクト指向に縛らなくていいよ
あんまりその考えに意味はない
でも別にオブジェクト指向に縛らなくていいよ
あんまりその考えに意味はない
72 : 2022/07/27(水)20:38:16 ID:HPb70p5/0
C#触るのは仕事になってからでいいっしょ
MSのドキュメントはたまに人間には読めないようになってるというのもある
不自由なく本を買ったりMS語を翻訳できる知識がついてからで
MSのドキュメントはたまに人間には読めないようになってるというのもある
不自由なく本を買ったりMS語を翻訳できる知識がついてからで
78 : 2022/07/27(水)20:41:51 ID:CE8zZoxgr
>>72
趣味でも十分面白いもの作れるぞ
Pythonみたいなクソ言語よりは
趣味でも十分面白いもの作れるぞ
Pythonみたいなクソ言語よりは
73 : 2022/07/27(水)20:38:36 ID:10xDxQ3mr
Pythonはよく分からない段階でも書けるけど
C系はまず結構な量の決まり事を覚えないと駄目な感じ
C系はまず結構な量の決まり事を覚えないと駄目な感じ
入り口で躓く確率が低いのを初心者向けというならPythonかもな
83 : 2022/07/27(水)20:42:59 ID:CE8zZoxgr
>>73
C#はC系でもなんでもないが?
C#はC系でもなんでもないが?
76 : 2022/07/27(水)20:39:54 ID:unSmOdoBM
メジャーアップで互換切れるって初心者に関係ある?
88 : 2022/07/27(水)20:44:38 ID:APmGY1CX0
俺もエラーはいたわ
91 : 2022/07/27(水)20:47:16 ID:mYTIRJ+I0
なんだろね
タイムアウトするけど遅れて投稿反映されてる
タイムアウトするけど遅れて投稿反映されてる
92 : 2022/07/27(水)20:47:33 ID:APmGY1CX0
インデントでエラー吐くくらい別に気にならんし互換性もまぁ別に
なんかよく分からなくても動いてくれればそれで
なんかよく分からなくても動いてくれればそれで
96 : 2022/07/27(水)20:49:24 ID:wbJY49dU0
VBAにしとけ
ぶっちゃけExcelとAccessはどこでも使う
これさえあれば最悪どこでも食える
ぶっちゃけExcelとAccessはどこでも使う
これさえあれば最悪どこでも食える
98 : 2022/07/27(水)20:49:50 ID:hDaG5b9/0
pythonの良さがわからないとかろくにコーディングしたことねえんだろうな
100 : 2022/07/27(水)20:50:45 ID:FQRBU3qua
Vue.jsの中でjQuery使ってるカスがうちの現場にいる
122 : 2022/07/27(水)21:00:53 ID:YNy0Jsfn0
>>100
LINQ使うわ
101 : 2022/07/27(水)20:51:17 ID:fYEyTlhw0
vb.net
104 : 2022/07/27(水)20:51:52 ID:hLqyxJvad
仮にインデントで怒られたところでそんなの滅多にないし見れば分かるからな
見た目で分かるってのは初心者向きだろ
むかしC#で一部全角スペースが入っててそれが訳わからんエラーメッセージで帰ってくるから原因究明でえらい苦労したことあるわ
見た目で分かるってのは初心者向きだろ
むかしC#で一部全角スペースが入っててそれが訳わからんエラーメッセージで帰ってくるから原因究明でえらい苦労したことあるわ
134 : 2022/07/27(水)21:05:08 ID:YNy0Jsfn0
>>104
それC#関係ないだろw
どうせintやdoubleに全角スペース入れてただけだろ
どうせintやdoubleに全角スペース入れてただけだろ
107 : 2022/07/27(水)20:53:54 ID:APmGY1CX0
発声メカニズムは俺も知りたい
歌うまくなりたい
歌うまくなりたい
112 : 2022/07/27(水)20:55:41 ID:mYTIRJ+I0
>>107
先天的な才能(身体構造)によるところが大きいからな
108 : 2022/07/27(水)20:54:19 ID:hLqyxJvad
というかインデントってVSCodeが自動的に整えてくれる機能なかったっけ?
109 : 2022/07/27(水)20:54:50 ID:Z8+WTq2b0
そういえばこの前vscodeで Pythonにブレークポイント貼ってデバッグ出来たのめちゃくちゃ感動した
110 : 2022/07/27(水)20:54:58 ID:DQUB3NCB0
コマンドプロンプトでバッチでも作れば?
114 : 2022/07/27(水)20:57:24 ID:mYTIRJ+I0
オブジェクト指向やった方がいいって最初に言う奴らは
先に関数型言語やった方がいい
先に関数型言語やった方がいい
自称オブジェクト指向マスターの書くスパゲティクソコード多すぎる問題
119 : 2022/07/27(水)20:59:59 ID:DQUB3NCB0
>>114
c言語長年やってからオブジェクト指向やるの辛かった
116 : 2022/07/27(水)20:59:20 ID:i3zVF1Y90
完成度低くても楽な方がいいと思うよ
146 : 2022/07/27(水)21:10:20 ID:YNy0Jsfn0
>>116
C#は完成度も高いし楽
Pythonとかほざいてるやつは使ったことないカス
Pythonとかほざいてるやつは使ったことないカス
121 : 2022/07/27(水)21:00:28 ID:zglj1Psl0
pythonは何でもかんでもマジックメソッドで解決しすぎなのとimport解決が分かりづらいのとエコシステムがクソなのがクソ
150 : 2022/07/27(水)21:12:19 ID:YNy0Jsfn0
>>121
結局糞
引用元: プログラミング初心者にはPython