1 : 2022/09/27(火)18:45:07 ID:+jjBRylVa
勉強してるんだねって言う評価されるのは強みよね

2 : 2022/09/27(火)18:45:58 ID:HdGkhM750
時間の無駄…
オラクルとかシスコの資格取れ
オラクルとかシスコの資格取れ
5 : 2022/09/27(火)18:46:57 ID:+jjBRylVa
>>2
オラクルは持ってないけどCCNAは持ってる
ITパスポートはぶっちゃけ評価するで
オラクルは持ってないけどCCNAは持ってる
ITパスポートはぶっちゃけ評価するで
まぁLPICとかazureの方が評価するけどそりゃ
3 : 2022/09/27(火)18:46:37 ID:wkU/uv1o0
応用も持ってないのが許されるのは小学生までだよねー
7 : 2022/09/27(火)18:48:41 ID:+jjBRylVa
>>3
インフラ系の採用担当(面接のみ)してるけど応用持ってる人なんて20代ではあんまり見たことない
確か応用の取得の平均年齢が29だったはずやし結構レアな印象
インフラ系の採用担当(面接のみ)してるけど応用持ってる人なんて20代ではあんまり見たことない
確か応用の取得の平均年齢が29だったはずやし結構レアな印象
ただインフラ系なら持ってて欲しい資格やけどね、設計開発の知識はカバーできるし
31 : 2022/09/27(火)18:57:11 ID:/0TlxO+M0
>>7
すまんが応用持ち23歳ニートやが応募してええか?
ちな専門卒
ちな専門卒
79 : 2022/09/27(火)19:19:15 ID:a/lQ/m+mM
>>31
応用ってある程度の知能ないと取れないからな
君がどれだけ努力したかは分からんけど何度受けても応用取れないようなやつも世の中にはおる
君がどれだけ努力したかは分からんけど何度受けても応用取れないようなやつも世の中にはおる
4 : 2022/09/27(火)18:46:41 ID:jvLejKls0
知識0から取ろうとするとめっちゃ勉強量あるからな
12 : 2022/09/27(火)18:49:34 ID:+jjBRylVa
>>4
結構幅広いよな知識量
問題数も100(120やっけ?)ぐらいあるまぐれじゃ受からんしな
結構幅広いよな知識量
問題数も100(120やっけ?)ぐらいあるまぐれじゃ受からんしな
6 : 2022/09/27(火)18:47:12 ID:pVuukjEi0
持っとるがなんの資格でいつ取ったのかは覚えとらん
17 : 2022/09/27(火)18:50:03 ID:+jjBRylVa
>>6
なんの資格っていう意味がようわからん...
ITパスポートはITパスポートやろ
なんの資格っていう意味がようわからん...
ITパスポートはITパスポートやろ
8 : 2022/09/27(火)18:48:53 ID:8L6drmFka
そんな評価されるんか?就活の時みんな持ってて当たり前感あったけど
20 : 2022/09/27(火)18:50:59 ID:+jjBRylVa
>>8
大学やとなぜかITパスポートの講座を国が推進してるから持ってる人多いらしいな
いうても10人に1人いるかいないかやけども
大学やとなぜかITパスポートの講座を国が推進してるから持ってる人多いらしいな
いうても10人に1人いるかいないかやけども
9 : 2022/09/27(火)18:49:03 ID:lmhR8Sxx0
バックレリスクは下がると思うわ
21 : 2022/09/27(火)18:51:45 ID:+jjBRylVa
>>9
バックれリスクっていうか最低限の勉強はできるんやなっていう評価はする
そりゃ基本応用の方が強いけど評価しないなんてことはない
バックれリスクっていうか最低限の勉強はできるんやなっていう評価はする
そりゃ基本応用の方が強いけど評価しないなんてことはない
10 : 2022/09/27(火)18:49:08 ID:o+Z7soXZd
応用だけ持ってるわ
大学が情報工学だったから実質6時間くらいの勉強時間で取れた
大学が情報工学だったから実質6時間くらいの勉強時間で取れた
14 : 2022/09/27(火)18:49:57 ID:2nRAECUm0
>>10
ワアも情報系やけど普通に落ちそうやわ
11 : 2022/09/27(火)18:49:33 ID:XoU0+6MvF
まぁ持ってないよりはね
13 : 2022/09/27(火)18:49:45 ID:w3r3UL9V0
ITパスポート3日で受かったので恥ずかしくてかけない
いま転職活動してるけど書いたら馬鹿にされると思って履歴書にも書いてないわ
いま転職活動してるけど書いたら馬鹿にされると思って履歴書にも書いてないわ
15 : 2022/09/27(火)18:49:59 ID:1fIS5C730
基本情報は?
29 : 2022/09/27(火)18:55:28 ID:+jjBRylVa
>>15
評価するに決まっとるやろ
インフラやと
評価するに決まっとるやろ
インフラやと
LPIC(1、2)>応用>基本情報>CCNA>azure>TOEIC(700ぐらい)>ITパスポート
ぐらいの順で評価する
AWS関連の資格持ってる人はワイの会社に来ないので除外(やはりそういう人はでかいとこ行くよね)
35 : 2022/09/27(火)18:58:23 ID:1fIS5C730
>>29
あれそんな難しいんか…
51 : 2022/09/27(火)19:08:12 ID:+jjBRylVa
>>35
難しいと言うかカバーできる知識の範囲が広いって言えばええんかな
持ってると話の通じるレンジが絶対広がるから持っておいた方がええよ
難しいと言うかカバーできる知識の範囲が広いって言えばええんかな
持ってると話の通じるレンジが絶対広がるから持っておいた方がええよ
例えば、基本情報持ってない人にDNSサーバーって言って通じるかどうかは分からん(説明した方がいいのか)けど持ってる人に対しては通じると思って話せるみたいなイメージ
18 : 2022/09/27(火)18:50:35 ID:DKfumJK80
SIerではな
19 : 2022/09/27(火)18:50:55 ID:lCg7IwCj0
基本情報持ってたらああ最低限の考える頭はあるんやなって安心する
32 : 2022/09/27(火)18:57:19 ID:+jjBRylVa
>>19
まぁ正直午前受かってくれりゃそれでいいんやけどな知識はあるし
資格として午後も取らないと評価せんけど
まぁ正直午前受かってくれりゃそれでいいんやけどな知識はあるし
資格として午後も取らないと評価せんけど
正直ワイもちょうど60点で合格したカスやから偉そうに言えんのよな
アルゴリズム以外で稼いだからスコアレポートみたらアルゴリズム20%しか取れてなかったし
22 : 2022/09/27(火)18:51:52 ID:oUunPZPP0
今基本情報試験の応募受け付けてるからチャレンジしてみるのもありやね
25 : 2022/09/27(火)18:53:13 ID:C59zDG1ip
持ってる奴と持ってない奴じゃ下限が違うからな
持ってない奴は底がわからない
持ってない奴は底がわからない
27 : 2022/09/27(火)18:54:44 ID:fhU4yV3v0
応用から逃げたワイも威張れるんか?
37 : 2022/09/27(火)18:58:53 ID:+jjBRylVa
>>27
応用も勉強すりゃ受かると思うで普通に
テクニックとしては、午後の選択でいかに簡単な問題を選ぶか見たいな試験テクニックが求められるから正直あんま好きじゃないんやけど
応用も勉強すりゃ受かると思うで普通に
テクニックとしては、午後の選択でいかに簡単な問題を選ぶか見たいな試験テクニックが求められるから正直あんま好きじゃないんやけど
基本情報も選択式をなくすという判断はええと思うわ
28 : 2022/09/27(火)18:54:47 ID:OajB1y2Ja
イキリ散らかしてるJ民も6割は落ちそう
30 : 2022/09/27(火)18:57:01 ID:ZGjQGMbm0
昔ちょっと勉強したが、プログラミングよりプログラマーの仕事の流れとか考え方みたいな問題ばっかだった気がする
33 : 2022/09/27(火)18:57:35 ID:kcjO6Cdg0
常識知ってますって言う健常アピールにしかならないんだよなぁ
36 : 2022/09/27(火)18:58:32 ID:0XPWUl5L0
>>33
採用に健常アピ出来るって物凄いアドバンテージだぞ
34 : 2022/09/27(火)18:57:42 ID:e8hafWkM0
ワイが受けたとき普通に小学生何人かおってビビったわ
こんなん大学生にもなって受けるとか恥ずかしかった
こんなん大学生にもなって受けるとか恥ずかしかった
38 : 2022/09/27(火)18:59:12 ID:/0TlxO+M0
応用は運ゲーよな
午後のネットワークの問題で無線LANの問題が出てきたときははげそうになったで
午後のネットワークの問題で無線LANの問題が出てきたときははげそうになったで
40 : 2022/09/27(火)19:00:23 ID:t+N2OpOVa
ワイ2年目
CCNA、LPIC-1、AWSSAA取ったんやが次は何取ればええんや
CCNA、LPIC-1、AWSSAA取ったんやが次は何取ればええんや
45 : 2022/09/27(火)19:03:17 ID:aNq88GRC0
>>40
それぞれの一番上取れよ
41 : 2022/09/27(火)19:00:55 ID:o+Z7soXZd
応用って午前の方が難しくね?
午後8割取れたのに午前61点でスレスレやったぞ
午後8割取れたのに午前61点でスレスレやったぞ
42 : 2022/09/27(火)19:01:19 ID:cFW7yOS/0
ワイこの一年でIパス、セキュマネ、基本情報とって応用情報も取得予定なんやけど評価されるかな?
20代後半でもうすぐ3年目なんやけど
20代後半でもうすぐ3年目なんやけど
48 : 2022/09/27(火)19:04:32 ID:0XPWUl5L0
>>42
意欲はされそうやけど業界に居る人間としてスキルが凄いとはならない
44 : 2022/09/27(火)19:02:41 ID:CaR+s68i0
応用は午前をスキップする方法が無いのと試験時間が長いから高度より疲れた記憶あるわ
午前1をスキップ出来るってだけで心に余裕が出来る
午前1をスキップ出来るってだけで心に余裕が出来る
47 : 2022/09/27(火)19:04:26 ID:Id3eFc7Mp
言うほどパスポートか?
52 : 2022/09/27(火)19:08:42 ID:JYNH/PBM0
評価されるのは応用からだろ
54 : 2022/09/27(火)19:09:35 ID:+jjBRylVa
>>52
案外持ってる人おらんで...
取ったら絶対役に立つとは思うけどな
案外持ってる人おらんで...
取ったら絶対役に立つとは思うけどな
53 : 2022/09/27(火)19:08:49 ID:1Rlsq5b1a
英検2級くらい?
55 : 2022/09/27(火)19:10:16 ID:TwJK8AGv0
ITパスポート今勉強中や
LPICとかCCNAって絶対取るべき?
ちなワイは23卒でインフラエンジニアの内定もらっとる
LPICとかCCNAって絶対取るべき?
ちなワイは23卒でインフラエンジニアの内定もらっとる
60 : 2022/09/27(火)19:11:57 ID:+jjBRylVa
>>55
断言する絶対とった方がいい
LPICは1でもいいから取ってくれ
CCNAはネットワーク方面でキャリア積みたいなら必須
設計開発に進みたいなら応用とAWS取ると最強
断言する絶対とった方がいい
LPICは1でもいいから取ってくれ
CCNAはネットワーク方面でキャリア積みたいなら必須
設計開発に進みたいなら応用とAWS取ると最強
56 : 2022/09/27(火)19:10:24 ID:CmEqfrSnp
情報系出身のくせに持ってたらえぇ...ってなるわ
59 : 2022/09/27(火)19:11:49 ID:TwJK8AGv0
応用情報ってどんぐらいムズいの?簿記2級と同じくらい?
71 : 2022/09/27(火)19:16:03 ID:+jjBRylVa
>>59
基本情報受かってると簿記二級より遥かに簡単
ってか簿記二級はクソ難しいと思ってる(勉強したけど挫折した)
基本情報受かってると簿記二級より遥かに簡単
ってか簿記二級はクソ難しいと思ってる(勉強したけど挫折した)
61 : 2022/09/27(火)19:12:18 ID:DKOZOr0ca
新卒SEやけど基本情報の勉強おもんないわ
どうせ秋受からんしダルい
どうせ秋受からんしダルい
67 : 2022/09/27(火)19:14:52 ID:+jjBRylVa
>>61
頑張れや
7000円無駄にするな
頑張れや
7000円無駄にするな
62 : 2022/09/27(火)19:12:18 ID:w+GT/ID30
基本と応用って評価されるかはともかくIT資格としてはゴミやろ
午前は過去問暗記、午後はまともな知能しとる奴ならプログラミング言語以外ノー勉でいけるわ
午前は過去問暗記、午後はまともな知能しとる奴ならプログラミング言語以外ノー勉でいけるわ
64 : 2022/09/27(火)19:12:56 ID:0XPWUl5L0
>>62
まともな知能の証明しか機能が無かったとしても超デカい
68 : 2022/09/27(火)19:15:22 ID:w+GT/ID30
>>64
それもそうやな
それにしても応用と銘打ってるのにFEでは必須だったプログラミングが選択になってるのは謎や
ガチでマネジメント試験の方が名前としては適切やろ
それにしても応用と銘打ってるのにFEでは必須だったプログラミングが選択になってるのは謎や
ガチでマネジメント試験の方が名前としては適切やろ
63 : 2022/09/27(火)19:12:55 ID:D7W41KRL0
高卒わい、大卒と学歴詐称して基本情報技術者のみで就職
65 : 2022/09/27(火)19:13:07 ID:bHAU2PP7a
普通に社会人一般基礎として受けとくべきやと思うわ
ITの知識半分やしな
ITの知識半分やしな
72 : 2022/09/27(火)19:16:36 ID:lE4ZP1BU0
無職なんやがITパスポート取ってもあまり就職には影響ないんか?
76 : 2022/09/27(火)19:17:47 ID:+jjBRylVa
>>72
長期間で職歴ない奴は書類選考で弾く流石に
ITパスポートとかそう言うレベルの話ではない
長期間で職歴ない奴は書類選考で弾く流石に
ITパスポートとかそう言うレベルの話ではない
113 : 2022/09/27(火)19:33:04 ID:oUunPZPP0
>>76
長期間って具体的にどれくらいよ
118 : 2022/09/27(火)19:36:17 ID:+jjBRylVa
>>113
ガチの無職期間(PGにアルバイトしてましたとかはなしで)2年
2年以上無職期間空いてると書類通らんと思う(ワイは1年までしか見たことない)
ガチの無職期間(PGにアルバイトしてましたとかはなしで)2年
2年以上無職期間空いてると書類通らんと思う(ワイは1年までしか見たことない)
2年社会経験ないと根本的なビジネスマナーの部分から不安視してしまうねん
119 : 2022/09/27(火)19:37:20 ID:0ksrpfvG0
>>118
ワイ、半年くらい無職やったけど派遣の仕事したことにして無理矢理経歴書埋めたけどな
73 : 2022/09/27(火)19:16:48 ID:XxR/o3s80
通ぶりたい人だらけで草
75 : 2022/09/27(火)19:17:30 ID:dK/NkXxoM
持ってて恥ずかしい資格ナンバーワン
履歴書に書くと失笑される
履歴書に書くと失笑される
78 : 2022/09/27(火)19:18:17 ID:1OHiHUyr0
ワイは基本とった後に取ったわ
会社の報酬制度で基本とIパス別扱いやったし
正直何の意味があるかは不明な資格やとは思うわ
会社の報酬制度で基本とIパス別扱いやったし
正直何の意味があるかは不明な資格やとは思うわ
82 : 2022/09/27(火)19:20:28 ID:+jjBRylVa
>>78
役に立ってないって思うかもしれんけど分からんところで役に立ってる資格何やって
少なくとも言葉が分かる(イメージができる)ってだけでビジネスシーンではマジで価値が高いよ
役に立ってないって思うかもしれんけど分からんところで役に立ってる資格何やって
少なくとも言葉が分かる(イメージができる)ってだけでビジネスシーンではマジで価値が高いよ
85 : 2022/09/27(火)19:22:10 ID:1OHiHUyr0
>>82
なら基本取ればええやんってだけや
Iパス保持者か…期待できるわ!なんて思うようなプロジェクトは無いで
基本持っててもそんな変わりゃせんけどな
Iパス保持者か…期待できるわ!なんて思うようなプロジェクトは無いで
基本持っててもそんな変わりゃせんけどな
92 : 2022/09/27(火)19:24:45 ID:+jjBRylVa
>>85
そりゃそうやけど勉強できる人っていう評価の仕方やって
少なくとも世の中には資格持ってない人の方が多いってことを採用の立場になると分かると思う
そりゃそうやけど勉強できる人っていう評価の仕方やって
少なくとも世の中には資格持ってない人の方が多いってことを採用の立場になると分かると思う
86 : 2022/09/27(火)19:22:11 ID:fLklWorP0
コスパ最強やぞ
88 : 2022/09/27(火)19:23:09 ID:4A85VPbWa
勉強できる奴ほどわかってないけど
世の中は勉強できない奴が大半や
Iパス程度に大苦戦する人がおる
世の中は勉強できない奴が大半や
Iパス程度に大苦戦する人がおる
89 : 2022/09/27(火)19:23:19 ID:ggEY7YhG0
卒業の単位に含められるから取ったわ
それ以外でなんの役に立つか分からん
それ以外でなんの役に立つか分からん