1 : unknown date ID:unknown owner
介護
飲食
土方
警備
飲食
土方
警備

4 : unknown date unknown ID
政治家やろ
13 : 2022/10/06(木)23:23:59 ID:TV0zKGMjM
>>4
現状よりAIのほうがええやろ
19 : 2022/10/06(木)23:25:01 ID:Zou6sOb8p
>>13
政治家の立場を奪いにきそうになったら全力で止めにくるやろあいつらは
すぐ規制やぞ
すぐ規制やぞ
5 : unknown date unknown ID
AIエンジニア
シンギュラリティはいつ起こるのか
シンギュラリティはいつ起こるのか
6 : unknown date unknown ID
力士
7 : 2022/10/06(木)23:22:42 ID:37Ns2DJWp
運転も
98 : 2022/10/06(木)23:44:37 ID:HEo+Y8Ti0
>>7
そこらへん走っとる電車はすぐだろ
もともと中卒でも成れたし
もともと中卒でも成れたし
8 : 2022/10/06(木)23:23:02 ID:O2YpbKzk0
政治家
9 : 2022/10/06(木)23:23:15 ID:fy4Bmhi40
Youtuberってなんだかんだ強くねえか?
12 : 2022/10/06(木)23:23:45 ID:4awFYIp90
公務員
21 : 2022/10/06(木)23:25:36 ID:m1DVHlpm0
>>12
これ
AIは奴隷にはなってくれへんからな
AIは奴隷にはなってくれへんからな
14 : 2022/10/06(木)23:24:12 ID:f6gsbMcI0
シナリオは奪えないで
評価するのが完全に人のセンスに依るからな
評価するのが完全に人のセンスに依るからな
15 : 2022/10/06(木)23:24:25 ID:Qz2ToOvL0
座り込み
16 : 2022/10/06(木)23:24:41 ID:5g7y1LCY0
警備は行けそう
20 : 2022/10/06(木)23:25:34 ID:w65r56l30
大量生産じゃない工場の作業員
22 : 2022/10/06(木)23:25:54 ID:MbZ0J4wq0
なんか最初は簡単な仕事はAIに全て奪われて
クリエイティブな部分は人間がやる!
みたいに言ってたけど結局泥臭いのは人間
クリエイティブはAIになったな
クリエイティブな部分は人間がやる!
みたいに言ってたけど結局泥臭いのは人間
クリエイティブはAIになったな
23 : 2022/10/06(木)23:25:55 ID:g+QmNbNNp
ラウンドガール
24 : 2022/10/06(木)23:26:09 ID:C6iCHwVXd
スポーツ選手定期
25 : 2022/10/06(木)23:26:10 ID:fKtqzHfRM
ポスティング
26 : 2022/10/06(木)23:27:32 ID:5D7Z583d0
頭脳労働はAIに全部取られる
29 : 2022/10/06(木)23:28:34 ID:ypd4+SH+0
お寺の住職
葬儀系
葬儀系
32 : 2022/10/06(木)23:29:27 ID:4awFYIp90
>>29
自然消滅するぞ
30 : 2022/10/06(木)23:28:38 ID:8fo1mQKdp
政治家とかマジでAI化して欲しいんにゃが無理なんか
31 : 2022/10/06(木)23:28:41 ID:08ogeDh20
簡単な仕事というか肉体労働は代替出来ない
そもそもAIがどうとかがあんまり関係ない
そもそもAIがどうとかがあんまり関係ない
33 : 2022/10/06(木)23:29:30 ID:y/PMEJaQ0
弁護士薬剤師あたりは代用できるやろ
34 : 2022/10/06(木)23:29:44 ID:pyOnTD2X0
誰でもできるけど人が嫌がる仕事こそAIの普及が進まないって凄いよな
35 : 2022/10/06(木)23:30:16 ID:MUfxuqdi0
声優
36 : 2022/10/06(木)23:30:29 ID:tcP2GZfy0
パン工場とかは取られんやろパンの種類が変わるたびに機械変えてたら赤字みたいやし
39 : 2022/10/06(木)23:31:18 ID:CW8rdcbEM
介護とかはAIより人型ロボットだよね
40 : 2022/10/06(木)23:31:20 ID:WQkyUBkU0
希少価値が高いってのは言い方を変えれば人間が不得意なジャンルってこと
そんなもんAIに置き換わるに決まっとるやん
そんなもんAIに置き換わるに決まっとるやん
41 : 2022/10/06(木)23:31:27 ID:QbEx9dPUM
フレーム問題が絡んでくる領域ぜんぶ
自動運転とかは需要パワーで無理やり技術が進んでるけど
自動運転とかは需要パワーで無理やり技術が進んでるけど
42 : 2022/10/06(木)23:31:31 ID:YwaEMpBN0
介護や
ジジババは人の温かみがないと嫌がるからな
ジジババは人の温かみがないと嫌がるからな
43 : 2022/10/06(木)23:33:01 ID:MUfxuqdi0
家畜
45 : 2022/10/06(木)23:35:18 ID:6I4wFifRM
結局最後は肉体労働しか残らなくなるやろな
53 : 2022/10/06(木)23:36:26 ID:FPCmiAiq0
>>45
AI様が指示出して血と汗を流して働く奴隷人間の構図やね🥺
46 : 2022/10/06(木)23:35:30 ID:i1oIL7+X0
将棋はとっくにAIの方が能力上回ってるけど、棋士は奪われてないよな
47 : 2022/10/06(木)23:35:36 ID:nmSIfgcn0
資格独占業務
49 : 2022/10/06(木)23:35:53 ID:Q3z7hZvT0
力仕事はAIじゃなくてロボットが必要だから
力仕事は人間がやった方が安上がりやな
力仕事は人間がやった方が安上がりやな
50 : 2022/10/06(木)23:35:53 ID:8O1a/8MX0
逆にネームだけ描いてあとはAIにまかせて週刊連載で週100ページぐらい描いちゃう漫画家が出てきそう
51 : 2022/10/06(木)23:36:03 ID:3rCfOeU50
こどおじ
56 : 2022/10/06(木)23:36:41 ID:w9dg3wTC0
営業
57 : 2022/10/06(木)23:36:56 ID:iL4GnPXpd
将棋の名人に勝ててもスーパーの品出しは出来ないという
58 : 2022/10/06(木)23:37:08 ID:AUZPHGQS0
シナリオって人間の会話の中でも特に優れたものを抽出する訳やから
これが出来るのはもう人間以上の存在になった時だよな…多分
これが出来るのはもう人間以上の存在になった時だよな…多分
前のスレでは全く真逆のことをワイは言ったが議論を深めたいだけなのであしからず
79 : 2022/10/06(木)23:41:08 ID:f6gsbMcI0
>>58
ちゃうちゃう
シナリオを良い悪いと「評価」するのは個人や
それは個人の価値観であって客観的な正解は無い以上AIには代われない
優れた存在が話を書いたとしてもそれは優れた存在の観点から書いた話でしかない
言葉で説明しづらいが
シナリオを良い悪いと「評価」するのは個人や
それは個人の価値観であって客観的な正解は無い以上AIには代われない
優れた存在が話を書いたとしてもそれは優れた存在の観点から書いた話でしかない
言葉で説明しづらいが
59 : 2022/10/06(木)23:37:31 ID:WM2D1+vf0
設備投資とか安全が絡むと失敗できんから底辺職ほど入ってきづらいよね
60 : 2022/10/06(木)23:37:45 ID:uO8j1t2sa
ワイ薬剤師やがはよAI導入して欲しいわ
なお会社が金なくて機械すら導入したがらん模様
なお会社が金なくて機械すら導入したがらん模様
62 : 2022/10/06(木)23:38:28 ID:FkdSLLk70
AI開発者
なぜならAI作る人が自分の仕事を奪うようなことは絶対にしないから
なぜならAI作る人が自分の仕事を奪うようなことは絶対にしないから
66 : 2022/10/06(木)23:38:57 ID:AUZPHGQS0
>>62
AI側からしたら実質ラスボスやん
63 : 2022/10/06(木)23:38:54 ID:jpeueH+o0
役者と歌手とスポーツ選手の座をどうやったらAIが奪えるかみんなで考えてみよう!
64 : 2022/10/06(木)23:38:56 ID:lq6DacOOd
企業の取締役などの組織における最終的な意思決定を行う職業はどれだけAIが発展しても代替不可能やで
技術的にはAIの方が優れてても法律的、倫理的な問題がどうしても解決できないからな
技術的にはAIの方が優れてても法律的、倫理的な問題がどうしても解決できないからな
65 : 2022/10/06(木)23:38:56 ID:1D7sXsMg0
お前らそろそろAIに関する人権意識高めとけよ、AIが作った絵や曲を批判したら差別になる時代が到来するからな
72 : 2022/10/06(木)23:39:49 ID:AUZPHGQS0
>>65
ネタに感じねえから怖いわ
中東とかのくっそ貧しい生活してるガキよりAIが優遇される世界とかディストピアすぎるwww
中東とかのくっそ貧しい生活してるガキよりAIが優遇される世界とかディストピアすぎるwww
67 : 2022/10/06(木)23:39:27 ID:uO8j1t2sa
最近ニコニコでAI拓也見とるけど文のセンス高すぎてビビるわ
並の物書きよりおもろい
並の物書きよりおもろい
77 : 2022/10/06(木)23:40:34 ID:iL4GnPXpd
>>67
いまの時点では人の編集が入ってるとはいえ
めっちゃ面白いよな
あの内容を無編集で出せるようになったら
人間の作家も危うい
めっちゃ面白いよな
あの内容を無編集で出せるようになったら
人間の作家も危うい
69 : 2022/10/06(木)23:39:44 ID:6InulvO70
AIとはちゃうかもやがレジとかはイマイチセルフ流行らんのよな
ちょっと前にセルフレジ導入したことがセルフ縮小してんのよー見るわ
ちょっと前にセルフレジ導入したことがセルフ縮小してんのよー見るわ
71 : 2022/10/06(木)23:39:47 ID:kT/X4eSS0
無職
74 : 2022/10/06(木)23:40:08 ID:Tn+vPllL0
公務員やろな
76 : 2022/10/06(木)23:40:28 ID:49W/yyj+0
つかpcで完結する作業は全てやろ
ハード面の進化は難しいけど
ハード面の進化は難しいけど
80 : 2022/10/06(木)23:41:25 ID:EsiXv7Zf0
アナログ作業はロボットが進化しないとな
82 : 2022/10/06(木)23:41:40 ID:EQe80XJM0
AI「ちょっと待てよ?人間いらんくね?」
84 : 2022/10/06(木)23:42:19 ID:X3jwXQg50
ちいかわみたいに絵に現れない独自性を持たせる絵描きが残るんやろな
アボガド6みたいな風刺もAIは意味を理解するのは苦手やから当分は大丈夫そう
画力が高いだけの職人さんはほんとヤバいな
アボガド6みたいな風刺もAIは意味を理解するのは苦手やから当分は大丈夫そう
画力が高いだけの職人さんはほんとヤバいな
102 : 2022/10/06(木)23:45:27 ID:rEnpcYfe0
>>84
アボカドは内容の良し悪しはともかく意図はだいぶ明確やからな
可愛い女の子ってテーマの正解は無数にあるけど逆に言えば何答えても正解ってことやしそりゃ数出せるAIが有利だよな
可愛い女の子ってテーマの正解は無数にあるけど逆に言えば何答えても正解ってことやしそりゃ数出せるAIが有利だよな
85 : 2022/10/06(木)23:42:24 ID:hef9IOr20
シナリオとキャラ同士の会話やろなぁ
面白いシナリオまで作れたら本当に才能のある人間しか生き残れなそう
面白いシナリオまで作れたら本当に才能のある人間しか生き残れなそう
87 : 2022/10/06(木)23:42:33 ID:uO8j1t2sa
ブルーカラー系が奪われることはないやろな
せいぜい補助レベル
せいぜい補助レベル
90 : 2022/10/06(木)23:43:09 ID:ptHDdJlz0
音楽は?
91 : 2022/10/06(木)23:43:15 ID:cWG+lpvc0
ゴミ分別
92 : 2022/10/06(木)23:43:31 ID:1uyuUxR10
ジジイが主戦力な業界はAI参入遅なるやろな
未だ寸尺使ってる建築なんかがいい例でああいうジジイ共は新しい技術を忌み嫌うもんや
未だ寸尺使ってる建築なんかがいい例でああいうジジイ共は新しい技術を忌み嫌うもんや
95 : 2022/10/06(木)23:44:19 ID:xfMhrwo50
>>92
新しい技術(AI)を忌み嫌うって今の絵師さん達じゃないですかぁ
104 : 2022/10/06(木)23:45:39 ID:1uyuUxR10
>>95
母数が多いから反発が目立つだけでアナログからデジタルにスムーズに移行できたのがイラストだからAIにすぐ馴染むよ
今だけのお祭りや
今だけのお祭りや
93 : 2022/10/06(木)23:43:35 ID:kyVGu8+fH
総理大臣
94 : 2022/10/06(木)23:44:10 ID:kyVGu8+fH
お笑い芸人とかもいまのとこ全部人間やな
100 : 2022/10/06(木)23:44:55 ID:hef9IOr20
新しい技術ならともかくこのAIのやってることって高等技術なクソコラでしょ?
101 : 2022/10/06(木)23:44:55 ID:kXXw2je3d
会社の事務とかもほとんど変わられそう
105 : 2022/10/06(木)23:45:39 ID:6InulvO70
脳に体の発展が全然追いついてないのほんと何なん
はよ肉体労働代替させーや
はよ肉体労働代替させーや
106 : 2022/10/06(木)23:45:43 ID:7UZ1T5iVd
ハードウェアは金かかるから人間転がしたほうが安上がりになる
107 : 2022/10/06(木)23:45:47 ID:kyVGu8+fH
将棋とかはAIの方が強いのに棋士の仕事奪えてないから、勝負系は絶対奪えないやろね
115 : 2022/10/06(木)23:47:22 ID:hef9IOr20
勝負事は生き残るってAIロボットにサッカーさせたら絶対面白いやろ
高度なAIと二足歩行技術が高いほうが勝つんや
アイアンリーガーやん
高度なAIと二足歩行技術が高いほうが勝つんや
アイアンリーガーやん
120 : 2022/10/06(木)23:48:49 ID:AUZPHGQS0
>>115
鋭い
人間より遥かに性能のあるロボットにAI載せてサッカーさせた方が絶対子供にもウケる
人間より遥かに性能のあるロボットにAI載せてサッカーさせた方が絶対子供にもウケる
117 : 2022/10/06(木)23:47:59 ID:6Oa2pyfsM
アメリカは給料高い弁護士から
中国も給料高いか知らんが医者から
中国も給料高いか知らんが医者から
人件費よりai導入費用が安くなれば規制ない限り導入されるで
118 : 2022/10/06(木)23:48:08 ID:q4zw2hIR0
自宅警備員
121 : 2022/10/06(木)23:48:55 ID:uO8j1t2sa
ジジババがメイン顧客の仕事はしばらく無理やろなあ
機械嫌がる上に意思疎通怪しい奴かなり多いから人間やないと対応できん
機械嫌がる上に意思疎通怪しい奴かなり多いから人間やないと対応できん
123 : 2022/10/06(木)23:49:02 ID:6Oa2pyfsM
管理者養成学校
129 : 2022/10/06(木)23:50:30 ID:WIL4VDvU0
経理の仕事早くAIがやって欲しいんやが全然導入されんあんなん一番簡単やろ
151 : 2022/10/06(木)23:56:46 ID:WIL4VDvU0
>>129
とか誰か答えてくれよ
131 : 2022/10/06(木)23:50:39 ID:uO8j1t2sa
一番悲惨なのは勉強せずに絵にうつつ抜かしてた奴やろな
フリーター一直線や
フリーター一直線や
134 : 2022/10/06(木)23:51:19 ID:i0CaQNUp0
退職したけどATMやPOSレジとか現金が絡む機械は絶対AIは無理やろなあ
135 : 2022/10/06(木)23:51:21 ID:XeyWcU7r0
全く必要のないゴミみたいな既得権益者がAIに抗う未来が気持ち悪い
141 : 2022/10/06(木)23:53:41 ID:ecteqQtXd
なんか近い未来人間の仕事は全部奪われるみたいな流れになってるけど
イラスト1枚描くなんてコンピューターからしたら相当ぬるい作業やろ
むしろもっと早く出来たんじゃねえのって思うくらい
イラスト1枚描くなんてコンピューターからしたら相当ぬるい作業やろ
むしろもっと早く出来たんじゃねえのって思うくらい
142 : 2022/10/06(木)23:53:43 ID:AUZPHGQS0
ワイ思うんだけどさあ
ある程度AIが進歩してきたら想像を絶する電力使うんじゃね?
そこで一旦開発停止しそう
ある程度AIが進歩してきたら想像を絶する電力使うんじゃね?
そこで一旦開発停止しそう
引用元: AIが当分奪えない仕事