スポンサーリンク
1 : 2022/10/06(木)23:25:43 ID:W3+Pc2mz0
逃げるしかないのか
"
スポンサーリンク

2 : 2022/10/06(木)23:26:21 ID:U4vgINvR0
どれくらい限界や?

 

3 : 2022/10/06(木)23:26:43 ID:mzueHKZA0
池井戸潤の小説にありそうなエピソードやな

 

6 : 2022/10/06(木)23:27:54 ID:W3+Pc2mz0
>>3
ほんまやで

 

4 : 2022/10/06(木)23:27:31 ID:YwaEMpBN0
お前が立て直すんだよ

 

8 : 2022/10/06(木)23:28:25 ID:W3+Pc2mz0
>>4
いやでも町工場なんて今後搾取されて終わるだけやで。下請けは必要やがワイはそうなりたくない

 

7 : 2022/10/06(木)23:28:15 ID:N9AxmM940
逃げたらええやんそんなん

 

11 : 2022/10/06(木)23:29:20 ID:W3+Pc2mz0
>>7
姉がその傘下の別分野で小さいビジネスやっとるからワイが逃げるということはこの家族と縁を切るということなんや

 

12 : 2022/10/06(木)23:29:46 ID:N9AxmM940
>>11
いっそ切るんや

 

15 : 2022/10/06(木)23:30:48 ID:W3+Pc2mz0
>>12
まぁ最悪そうだよな。親は先死ぬし姉は知らん。犬だけが幸せならええからもう少し経って逃げよう

 

9 : 2022/10/06(木)23:28:34 ID:ABtOWcJL0
陰キャなんやから他でも働けんやろ

 

14 : 2022/10/06(木)23:30:04 ID:W3+Pc2mz0
>>9
今大3なんやが行きたいとこあってそこの3次選考まで受かっとるんや。諦められない

 

10 : 2022/10/06(木)23:28:54 ID:5g7y1LCY0
継ぐ必要ないからさっさと東京に出ろ

 

13 : 2022/10/06(木)23:29:56 ID:YwaEMpBN0
改革を打ち出して従業員から呆れられて逃げられて畳もう

 

16 : 2022/10/06(木)23:31:21 ID:CIPrr5ZE0
ワイも建築中小社長の子供や

 

20 : 2022/10/06(木)23:32:39 ID:W3+Pc2mz0
>>16
建築も職人気質なやつおおくて大変そうやな。お前と盃交わしたいわ

 

22 : 2022/10/06(木)23:34:34 ID:CIPrr5ZE0
>>20
少しヤンチャっぽい人がおるがクソ仕事できるエースや
忙しいのにワイの試験論文の添削してもろてる
皆さんには足向けて寝れんよ

 

17 : 2022/10/06(木)23:31:39 ID:OR6CGiTrM
やりたくなくてやらなくても家族は家族やろ
ワイもド文系やけどインフラの営業兼エンジニアや
意外となんとかなるぞ

 

19 : 2022/10/06(木)23:32:23 ID:N9AxmM940
>>17
カルトの常套句や

 

24 : 2022/10/06(木)23:35:15 ID:3rCfOeU50
留学とかさせてもらったなら恩返ししとけ

 

28 : 2022/10/06(木)23:39:43 ID:lrrQXsB/d
>>24
アメリカに3年してたで。そこは感謝やほんまに。だけど親の夢だったりを継いで人生賭けて恩返しするつもりはない。子供のこと思うならそれは違いと思うんや

 

50 : 2022/10/06(木)23:57:43 ID:ZCspcggO0
>>28
アメリカ行ったのに町工場は勿体ないな

 

スポンサーリンク

25 : 2022/10/06(木)23:35:44 ID:JDQcQQrJ0
ワイに任せとけ

 

29 : 2022/10/06(木)23:39:57 ID:lrrQXsB/d
>>25
いる?あげるよ

 

26 : 2022/10/06(木)23:36:36 ID:gZ/Vm4Te0
そや!ボブスレー作って世界に下町技術を見せたろ!
なぜこうならないのか

 

30 : 2022/10/06(木)23:40:12 ID:mak8tKt6d
イッチが一流大学行って最強企業に就職できればそれでええやろ

 

33 : 2022/10/06(木)23:42:14 ID:lrrQXsB/d
>>30
いやなんだかんだ父も母もエゴの塊や。大手行ってここ継いで活かせって言ってくるわ

 

31 : 2022/10/06(木)23:41:06 ID:5YY/XYG2M
軒先で焼き芋でも売れ

 

32 : 2022/10/06(木)23:41:24 ID:AlcV9nzb0
雇われになるより小さい会社の経営者のほうが面白いやろ

 

35 : 2022/10/06(木)23:42:48 ID:lrrQXsB/d
>>32
町工場に面白さをワイは感じん。だったら金なくても後悔しても1人で楽しく生きてくほうがええ

 

34 : 2022/10/06(木)23:42:25 ID:iRWxXBfs0
そんなの畳めばいいだけなのに意味不明な悩みだな
大田区の町工場なんてそんなのばっかだぞ

 

36 : 2022/10/06(木)23:43:29 ID:lrrQXsB/d
>>34
僕もそう思うんだけどな。ただ親は親だしって言う情が湧くのも事実だしかと言って継ぐ気ないから時間に任せて畳むんだろうけどさ

 

38 : 2022/10/06(木)23:44:57 ID:cjI5ujTm0
このご時世に無理に家業継がせようとするのも珍しいよな
大抵先を見通してそんなにムリ言ってこないものだけど

 

41 : 2022/10/06(木)23:47:12 ID:lrrQXsB/d
>>38
濁してた感じやな。約束はできないとはいっとったで。ただまぁ期待させたワイも悪いよな

 

40 : 2022/10/06(木)23:47:05 ID:oWM4gH1Q0
既に国自体が落ち目やもんな

 

44 : 2022/10/06(木)23:48:11 ID:lrrQXsB/d
>>40
アメリカにいたワイ的にそれは間違いや。日本はまだまだいけるで。ただ高度経済成長のノリでうまく行った後に落ちようが平行線になろうが成長が止まることに慣れるのは必要やろうな。

 

43 : 2022/10/06(木)23:48:02 ID:Uy2gbFF20
町工場って何作るんや?

 

46 : 2022/10/06(木)23:49:47 ID:+Ko0Q1qw0
>>43
結局どっかの下請けみたいなのが多いわ
ワンオフ一点物から量産品まで色々

 

45 : 2022/10/06(木)23:48:20 ID:43bYLr0T0
適当に茄子無しで雇って働かせときゃええやろ

 

48 : 2022/10/06(木)23:54:02 ID:VAf837Dr0
何系の町工場なんや?
何作ってるんや?

 

49 : 2022/10/06(木)23:56:47 ID:RxWleXf00
ワイ祖父と親父が昔やってた町工場はニッチな産業用途の特殊工具の加工製作やな
簡単にいうと金属加工してΦ521みたいな微妙な規格に合わせた一点物作る

 

引用元: ワイ限界町工場のドラ息子、継ぎたくない

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク