1 : unknown date ID:unknown owner
例えば誰かに依頼して電話してもらい親が倒れたので病院に来てほしいと電話してもらう
そしてその日は早退し後日職場で親が介護が必要な状態と伝え辞める意思を伝える
そしてその日は早退し後日職場で親が介護が必要な状態と伝え辞める意思を伝える
どう思う?
回りくどいと思うかも知れないがもうこんぐらいしないと辞めれる気がしない

58 : unknown date unknown ID
>>1
みたいなやつって典型的な労働規範が強すぎて簡単に辞めちゃいけないと信じてるバカだよな
けどどこにでもいるんだよな、この手のバカが
60 : unknown date unknown ID
>>58
でもそういうバカが腕のいい職人になったりする
お前のような根性なしは楽かもしれんけど何にも身につかないで終わる
お前のような根性なしは楽かもしれんけど何にも身につかないで終わる
64 : 2022/10/07(金)22:44:27 ID:XZz7NYfNM
>>60
会社勤めなら職人にすらなれずに搾取されるだけの社畜になるのがオチ
バカはそれにすら気づかずに搾取されて死んでいく
バカはそれにすら気づかずに搾取されて死んでいく
2 : unknown date unknown ID
ふっ、さあな
4 : unknown date unknown ID
どんな会社だよ
5 : unknown date unknown ID
電話のくだりカットでいいだろ
6 : unknown date unknown ID
んな面倒なことせんでも急に有給取って後日その理由で退職届だしゃええやん
8 : unknown date unknown ID
>>6
これ
有給のくだりすらいらん
有給のくだりすらいらん
7 : unknown date unknown ID
変なプライドもち?
17 : unknown date unknown ID
>>7
変なプライドはあるとおもう
根性無しとかそう言う系のことを周りに思われたくない(他にも理由があるかも知れないけど)
だからやむを得ない理由が欲しいって感じ
根性無しとかそう言う系のことを周りに思われたくない(他にも理由があるかも知れないけど)
だからやむを得ない理由が欲しいって感じ
9 : unknown date unknown ID
給料に不満があるでいいよ
誰一人として引き止められない理由なんだし
誰一人として引き止められない理由なんだし
21 : unknown date unknown ID
>>9
何か会社の雰囲気がやり甲斐搾取?的な雰囲気だしけど俺その仕事に全くやり甲斐を感じられないし単純に身体にあわないし…
なんか皆んなどんな理由があろうと仕事をほっぽり出すなんて有り得ないという考えだし
12 : unknown date unknown ID
そういや昔そういう知り合いいたなあ。変な完璧主義者でちょっとミスすると家族ダシに使って家族心配で精神的にまいってるモードに入るやつ
14 : unknown date unknown ID
大問題なのはさ、お前のシミュレーションで親が倒れたという嘘をつくことが何も悪いことじゃないことだと思うよ
15 : unknown date unknown ID
メンタルごみすぎだろこのカス
18 : unknown date unknown ID
普通に辞めろよ
高校生かよ
高校生かよ
20 : unknown date unknown ID
結局後でバレると思うけど辞めた後はどう思われても良い感じ?
25 : unknown date unknown ID
辞めさせてくれない会社はどんな理由があっても辞めさせてくれんよ
俺は父親が仕事辞めて今の給料じゃやっていけないから辞めますって言ったけどダメだったからね
結局言い合いになってキレて揉めたその日に辞めたわ
俺は父親が仕事辞めて今の給料じゃやっていけないから辞めますって言ったけどダメだったからね
結局言い合いになってキレて揉めたその日に辞めたわ
27 : unknown date unknown ID
ウクライナの動画見せて実家が吹き飛んだとか言えばいいじゃん
28 : unknown date unknown ID
ダメとか言われても退職日伝えてその後行かなきゃいいだけだほ
30 : unknown date unknown ID
>>28
引き止め食らって搾取されてきた人間だとそれが正解だってわかるよな
2週間後に辞めますって行って2週間後からは出勤しない
これで法的には何も問題ないのよ
45 : unknown date unknown ID
せっかくお前に期待して採用してくれた会社を裏切るのか?
仕事出来ないって努力が足りないだけだろ?
こんな所で時間を無駄にするぐらいなら勉強してろよ
仕事出来ないって努力が足りないだけだろ?
こんな所で時間を無駄にするぐらいなら勉強してろよ
50 : unknown date unknown ID
俺は仕事キツくてやめますー
でやめたよ
でやめたよ
うまく辞めれるとええね
55 : unknown date unknown ID
なんでこんなクソみたいなことに拘り過ぎて辞めれないバカが多いんだろうね
71 : 2022/10/07(金)22:52:51 ID:yGrI7xLFd
>>55
何か辞めてる人みたりこう言うスレの話聞いてると辞めるのにこんなビビってる方が少数派なんだよな
こんな嫌々やるぐらいならさっさと次の仕事に行く方が賢いのは分かってるし人生的にも得だってのも分かってるけど怖くてできない
こんな嫌々やるぐらいならさっさと次の仕事に行く方が賢いのは分かってるし人生的にも得だってのも分かってるけど怖くてできない
56 : unknown date unknown ID
修理工って何を修理してんの?
74 : 2022/10/07(金)22:57:19 ID:yGrI7xLFd
>>56
大型機械の修理
直してると埃が舞ってそれ吸い込んで鼻に溜まって鼻炎になる
直してると埃が舞ってそれ吸い込んで鼻に溜まって鼻炎になる
80 : 2022/10/07(金)23:03:44 ID:ZRSEeDSlM
>>74
いや、マスクしろよ…
61 : unknown date unknown ID
もう寝るから最後に言っとくわ
辞めれば自由
辞めなきゃ一生奴隷
決めるのは会社じゃなくておまいだ、じゃあな
78 : 2022/10/07(金)23:02:30 ID:yGrI7xLFd
>>61
何とか進展しないか足掻いてみる
68 : 2022/10/07(金)22:48:44 ID:sipN6lEq0
今日び飲食店やめるやつがほかの仕事できるわけあるか
83 : 2022/10/07(金)23:12:35 ID:yGrI7xLFd
>>68
飲食は嫌で辞めたと言うか職場が無くなった辞めたって感じ
だから円満に辞めれた
だから円満に辞めれた
70 : 2022/10/07(金)22:52:32 ID:Awm4qyYJ0
飲食辞めて軽貨物ドライバー始めたけど飲食より楽だし稼げて楽しいわ
72 : 2022/10/07(金)22:53:04 ID:CV0d+QFi0
辞めますでいいだろ
強くなれよ
そんなこと怖がっても甲斐ないだろ
強くなれよ
そんなこと怖がっても甲斐ないだろ
84 : 2022/10/07(金)23:13:45 ID:yGrI7xLFd
>>72
いつから俺はこんな弱くなったんだろうな
いや昔から弱かったのかも知れない
それなのに中途半端な責任感をつけちゃったのかも知れない
いや昔から弱かったのかも知れない
それなのに中途半端な責任感をつけちゃったのかも知れない
75 : 2022/10/07(金)22:59:57 ID:sipN6lEq0
労基なんて行ったら余計忙しくなるだけじゃん
残業代もらってないという話をするわけじゃないんだろ
残業代もらってないという話をするわけじゃないんだろ
77 : 2022/10/07(金)23:02:25 ID:mj8hI3jN0
何歳なんだ?年齢的にも転職きつくね
79 : 2022/10/07(金)23:02:58 ID:CV0d+QFi0
車の修理なんて物理的に汚くなることは想像できるだろ
その会社に入った理由からわからん
その会社に入った理由からわからん
93 : 2022/10/07(金)23:28:37 ID:mj8hI3jN0
先月はいくら給料もらったの?
98 : 2022/10/07(金)23:39:08 ID:yGrI7xLFd
>>93
手取りで19万
105 : 2022/10/08(土)00:40:18 ID:t7eAYZ7R0
>>98
ボーナス含めて年の手取りは350万ぐらい?
103 : 2022/10/08(土)00:33:54 ID://8bgPgAd
書いてるのみると専門職みたいだし簡単にスキル手放せないんだろ?
だったら住み込みでラベル貼りでもしながら、半年単位で自分の納得いく仕事見つけるとか
夜勤のラベル貼りなら日中就活できるだろうし。俺なら仕事のあと就活とか無理だけどさ、そこは有給使うとか決まるまで休日潰す覚悟とかいろいろできるだろ
だったら住み込みでラベル貼りでもしながら、半年単位で自分の納得いく仕事見つけるとか
夜勤のラベル貼りなら日中就活できるだろうし。俺なら仕事のあと就活とか無理だけどさ、そこは有給使うとか決まるまで休日潰す覚悟とかいろいろできるだろ