スポンサーリンク
1 : 2022/10/12(水)17:05:14 ID:Yg79PrLW0
貧しい国なのか
"
スポンサーリンク

2 : 2022/10/12(水)17:05:47 ID:o6e1Bykt0
努力不足やで

 

3 : 2022/10/12(水)17:05:52 ID:AzWga1+20
貧しい国に金配る元裕福な国やで

 

4 : 2022/10/12(水)17:05:54 ID:qBwMXnYpa
むしろ他の国どうやって給料上げてんのよ

 

19 : 2022/10/12(水)17:12:17 ID:j+ObPdDW0
>>4
世界の事情に合わせて値上げを惜しまない
日本は世界が値上げしてもうちはほかを削って据え置くというスタイルを貫き続けたせいでもう云十周も遅れてる状態や
国民も給料上げろと値上げするなコールを同時に続けてきたから自業自得やね

 

7 : 2022/10/12(水)17:07:53 ID:v2AIvGEn0
上がる場合ってやっぱり昇給のタイミングでめっちゃ上がるんかな

 

11 : 2022/10/12(水)17:10:07 ID:gc8gHm+00
>>7
責任ばかり増えてそんなに上がらんよ
変わるのは役職手当付くのとボーナスの倍率が変わるだけ

 

29 : 2022/10/12(水)17:13:25 ID:v2AIvGEn0
>>11
いや、そういう意味やなくて
昔の日本とか他の国は物価とかに応じて給与が上がるらしいやん
かなり昔だと大卒初任給が跳ね上がった時期とか、こういう経済情勢に応じた昇給って普通の昇給のタイミングで行われてたんかなぁって

 

53 : 2022/10/12(水)17:22:10 ID:gc8gHm+00
>>29
昔の日本は好景気に湧いていたからでしょ
だから毎年当たり前のようにベースアップされてた
今の日本は先行が不透明な景気だから企業が積極的に設備投資しないで内部留保しまくってるから

 

60 : 2022/10/12(水)17:23:46 ID:q67uuZggd
>>53
年寄りが多すぎて年金も社会保険も負担多すぎて昔より身動き取りにくいってのはあるのでは?

 

80 : 2022/10/12(水)17:29:47 ID:gc8gHm+00
>>60
企業視点で見てた
確かに国全体でみるとそうやと思う
少子高齢化で今後は市場が今より小さくなるから物が売れなくなると予想されてる
そうなると増々貧しくなるだろうな

 

89 : 2022/10/12(水)17:32:21 ID:q67uuZggd
>>80
年寄りが金使えばいくぶんマシやと思うんやけどな
ワイは年金は支給枠内から使った分だけ出せばいいとおもうわ

 

8 : 2022/10/12(水)17:08:06 ID:7Y0ZRSCL0
転職しろや

 

9 : 2022/10/12(水)17:08:10 ID:Yg79PrLW0
なんか東南アジアの方が人件費高いんやろ
外国人実習生とか無理やろ

 

10 : 2022/10/12(水)17:08:29 ID:5hLxynOE0
結局企業が内部留保するからや

 

12 : 2022/10/12(水)17:10:22 ID:XT2ZC4wF0
すこしはあがっとるんやで
でもそれ以上に税金で搾り取られとるんや
働くのがアホらしくなる国なんやで

 

13 : 2022/10/12(水)17:10:34 ID:xQphfqg70
儲かっても雇用してる人が多すぎるから増えない
100万原資があったら2人雇って月収50万じゃ無くて5人雇って月収20万を選んだ国の末路

 

14 : 2022/10/12(水)17:10:45 ID:mJ4DEcWOd
結構増えてる

 

15 : 2022/10/12(水)17:10:57 ID:ZIL3OELxa
この国は終わりだから

 

16 : 2022/10/12(水)17:11:29 ID:aYf9pzPb0
団塊の世代がたくさんいて年功序列制で給料たくさん取ってくから若手には残らんのやで

 

20 : 2022/10/12(水)17:12:19 ID:tCvNnDdj0
企業がゴミなんやろ

 

スポンサーリンク

21 : 2022/10/12(水)17:12:31 ID:+YC95owta
毎年1万くらいしか上がらんで

 

26 : 2022/10/12(水)17:13:05 ID:ZIL3OELxa
>>21
十分定期

 

22 : 2022/10/12(水)17:12:34 ID:VKWxMmNy0
公務員の給料下げろ!とかほざいてる根暗貧乏人のせい

 

23 : 2022/10/12(水)17:12:35 ID:z6cNWMtjM
下請けにだけ努力を求めて大企業は給料上がってるぞ

 

24 : 2022/10/12(水)17:12:57 ID:ZPImEGCS0
老人が多すぎるからやろ

 

25 : 2022/10/12(水)17:13:00 ID:hAJ3bnRyd
外資が株主になってお前らの昇給分を配当で吸い上げてるからやで(笑)

 

27 : 2022/10/12(水)17:13:18 ID:Y8K2HuXs0
現20-30代の給料は上がっている
足を引っ張ってるのは40-50代の給料が上がってない層
てNHKで見た

 

28 : 2022/10/12(水)17:13:25 ID:L8M4o6cs0
内部留保が増えちゃってる

 

30 : 2022/10/12(水)17:13:50 ID:5hLxynOE0
税金の無駄遣いまじでやめろや
今が岐路やぞ

 

31 : 2022/10/12(水)17:14:17 ID:hZmUsu8Ja
5年間で2000円しか上がらんかったけどゴネたら2年で8万上がったからゴネよう

 

32 : 2022/10/12(水)17:14:19 ID:ZPImEGCS0
今の物価高だと給与も確かに上がって欲しいところだが、
社保の天引きがイカれている
しかも会社も折半しろって話だ

 

34 : 2022/10/12(水)17:14:28 ID:eMVKwfTmr
中抜きしてるから

 

35 : 2022/10/12(水)17:14:33 ID:gCsNOVR70
社会保険料が上がり続けているから

 

36 : 2022/10/12(水)17:15:19 ID:VgMBsNW10
30年間まともに賃金上がらなかったから
30年前の途上国にすら負けてきてるけど大丈夫かこの国・・・

 

37 : 2022/10/12(水)17:15:26 ID:hn58Fsend
ワイの額面27万っていうカスみたいな金額から税金で7万も持ってくのやめて

 

38 : 2022/10/12(水)17:15:26 ID:5hLxynOE0
税金払うのはええ
けどその税金を無駄に使うなや
頼むでほんまに

 

40 : 2022/10/12(水)17:16:14 ID:hZmUsu8Ja
>>38
ほんこれ

 

39 : 2022/10/12(水)17:15:49 ID:u/KYqVYrd
国際競争力が下がってるからやな
結局他国を搾取せんと良い暮らしは出来んのや
輸出で負けて他国搾取合戦で負けたら良い暮らしは無理

 

44 : 2022/10/12(水)17:16:53 ID:q67uuZggd
>>39
輸出できりゃ円安も円高もどうでもいいんだよな
売れるもんがない

 

42 : 2022/10/12(水)17:16:32 ID:z6cNWMtjM
無駄遣いしちゃったお金ちょーだいを繰り返す国民の脛かじり政府

 

47 : 2022/10/12(水)17:20:15 ID:6JiH8ik00
やし、これからは日本にくる外国人に優しくせなかんで
また焦って1500万融資とかって話しちゃうで

 

51 : 2022/10/12(水)17:21:20 ID:z6cNWMtjM
経団連が海外で作った資産の価値を上げたいだけだから輸出なんてそもそも考えてないぞ
原料コストも上がるんだから過剰な円安のメリットなんて0

 

52 : 2022/10/12(水)17:21:48 ID:VgMBsNW10
いつのまにか重税国家になってるよな
そら賃金上がらなくて増税ばっかしてりゃそうなるか

 

スポンサーリンク
57 : 2022/10/12(水)17:23:31 ID:ZPImEGCS0
弱者の優しい国は美しいかもしれんが限度があるわな

 

68 : 2022/10/12(水)17:25:28 ID:ixl2su4A0
>>57
優しくするには金が要るからな

 

58 : 2022/10/12(水)17:23:38 ID:6B5WmCK5d
そもそも国民全員の給料が平等に上がるという考えおかしい
有能の給料は上げて
無能の給料を下げるのが正しい

 

62 : 2022/10/12(水)17:24:16 ID:ZPImEGCS0
>>58
日本って逆だよね
無能を保証するために有能から削るよね

 

63 : 2022/10/12(水)17:24:18 ID:2Stw6crI0
日本は芸能人税ない上に事務所に税金投入しとるからな
そっち系行け

 

65 : 2022/10/12(水)17:24:29 ID:VgMBsNW10
経団連と財務省とかいう悪の組織

 

66 : 2022/10/12(水)17:24:35 ID:z6cNWMtjM
設備投資はしっかりしてるぞ
中国とかにな

 

73 : 2022/10/12(水)17:28:17 ID:TFnaU3uC0
大手は給料もボーナスも上がってるよ、問題は大手子会社と中小企業
最低賃金はあくまで最低賃金なのに、いつまでも最低賃金で働かせる経営者が多いから
もしくは、親会社は労組があるから上がるけど、子会社は労組が無いのを良いことに安い給料で働かせる事はある

以前某製紙メーカーの子会社で働いてたけど、親会社が良い仕事は持ってっちゃうし、逆にほぼ原価の仕事させられるから結構きつかったけど
それでも純利益5億以上出てたのに、0時までサー残は当たり前でボーナス0.7ヶ月1年で1.5ヶ月分とか、まぁまぁブラックだった

 

74 : 2022/10/12(水)17:28:35 ID:RtIC+Osad
国会議員なる層なんて元から死ぬほど金持ってそうやのにそれでも尚私服を肥やそうと中抜きお友達配りするのなんで?
ちょっとは自分らの息子孫世代の為に頑張ろうと思わんのか

 

78 : 2022/10/12(水)17:29:33 ID:q67uuZggd
>>74
親父が金持ちでそれ継ぐようなのがワイらはそこそこでいいわなんてなるわけないやん

 

75 : 2022/10/12(水)17:29:01 ID:OlIn2JLI0
日本終わってるよな

 

77 : 2022/10/12(水)17:29:26 ID:LAP1IaR/0
税は財源じゃないんやから、こういう時くらい減税せーや
もう戦争起きても減税せんやろな

 

82 : 2022/10/12(水)17:31:00 ID:lxnioYIT0
世界が超不景気で日本はインフレしてなくて生活が楽って現実から目を逸らすな

 

90 : 2022/10/12(水)17:32:27 ID:TFnaU3uC0
>>82
原油高、円安でスタグフレーション起こしてるんよな
確かにインフレはしてないかw

 

85 : 2022/10/12(水)17:32:11 ID:/o0N0eVL0
給料計算する仕事してるけど、本当にここ30年は支給が増えても控除がそれ以上にあがってるから厳しいね
手取ベースで昇給になる仕組みが必要だと思うわ

 

87 : 2022/10/12(水)17:32:16 ID:6B5WmCK5d
移民をどんどん入れて誰でも出来るような仕事は移民にやらせる

有能の給料はガンガン上げて
無能は簡単にクビを切れるようにする

過剰なセーフティーネットは廃止

この3つをするだけで日本は成長できるぞ
世界一のアメリカがやっているようにね😉

 

88 : 2022/10/12(水)17:32:17 ID:LJkY0tla0
円安が進んで外資に会社全部売却されたら経営者が変わり

給料上がるかも

 

引用元: なんでこの国給料上がらんの

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク