スポンサーリンク
1 : 2022/10/14(金)00:21:57 ID:kBpHvKwB0
全く経験知識才能なしの19歳高卒無職男でも雇ってもらえるところでお願いします
"
スポンサーリンク

3 : 2022/10/14(金)00:22:26 ID:mSTLTDdg0
警備員
立ってるだけ

 

7 : 2022/10/14(金)00:23:00 ID:kBpHvKwB0
>>3
人気が高くて自分なんかを雇わないと思います

 

4 : 2022/10/14(金)00:22:29 ID:kBpHvKwB0
雇用のされ方は問いません

 

5 : 2022/10/14(金)00:22:41 ID:kBpHvKwB0
バイトでも派遣でも正社員でも

 

6 : 2022/10/14(金)00:22:50 ID:jks9bmC70
ゲームのテストプレイ

 

10 : 2022/10/14(金)00:23:13 ID:kBpHvKwB0
>>6
それは求人で見つかるのですか?

 

24 : 2022/10/14(金)00:26:40 ID:jks9bmC70
>>10
普通にあるで
バイトでも派遣でも

 

39 : 2022/10/14(金)00:28:43 ID:kBpHvKwB0
>>24
とりあえず検索したりして探してみます

 

8 : 2022/10/14(金)00:23:01 ID:5uQ1pwSH0
交通量調査

 

9 : 2022/10/14(金)00:23:10 ID:KLJCHlzzM
ネットカフェとかカラオケは簡単な料理スキルが要求されることがある

 

13 : 2022/10/14(金)00:24:08 ID:kBpHvKwB0
>>9
料理一切無理だしするつもりもないから無理です

 

12 : 2022/10/14(金)00:23:46 ID:pOtLopsPr
ビルメン

 

14 : 2022/10/14(金)00:24:49 ID:kBpHvKwB0
>>12
ビルのメンテナンスですか?安全な仕事がいいです

 

17 : 2022/10/14(金)00:25:30 ID:pOtLopsPr
>>14
安全やん

 

22 : 2022/10/14(金)00:26:28 ID:kBpHvKwB0
>>17
建築関連は、たまに事故が起こるから怖いです

 

26 : 2022/10/14(金)00:26:53 ID:pOtLopsPr
>>22
建築ちゃうで

 

43 : 2022/10/14(金)00:29:57 ID:kBpHvKwB0
>>26
そうなのですか?後でビルメンテナンスと検索して内容確認してみます

 

15 : 2022/10/14(金)00:25:15 ID:ChG78FdK0
警備員が清掃

 

20 : 2022/10/14(金)00:26:07 ID:kBpHvKwB0
>>15
清掃は汚れる可能性があるのでしたくありません
警備員はできるならしたいですが自分などを雇ってくれるところがありますでしょうか?

 

28 : 2022/10/14(金)00:26:58 ID:ChG78FdK0
>>20
警備いうても面倒な交通警備とかは結構ひくて数多やからそこいけ

 

45 : 2022/10/14(金)00:30:40 ID:kBpHvKwB0
>>28
轢かれるのが怖いですが、自分がつける仕事の中ではそこまで危険な方ではありませんから検討します

 

16 : 2022/10/14(金)00:25:28 ID:kBpHvKwB0
人手不足の所を選ぶしかなさそうです自分如きが就ける仕事が、今の時代そうそうなさそうです

 

66 : 2022/10/14(金)00:37:44 ID:5L6D5T7k0
>>16
どこだって今人手不足だぞ

 

81 : 2022/10/14(金)00:42:56 ID:kBpHvKwB0
>>66
それなら、スレタイにあるように自分のスペックでも、入れるところは見つかりそうですね

 

84 : 2022/10/14(金)00:44:41 ID:0o0NOiNF0
>>81
ワイも資格0原付免許すらない中卒やがまあなんとかなっとる
諦めんな

 

101 : 2022/10/14(金)00:49:31 ID:kBpHvKwB0
>>84
あまり好き嫌いせず仕事を選んで一度始めるのを、早くしようと思います

 

18 : 2022/10/14(金)00:25:55 ID:swA59ruf0
チラシ配り

 

19 : 2022/10/14(金)00:25:55 ID:6t72OvHia
マンション警備夜勤一緒にやろや

 

21 : 2022/10/14(金)00:26:08 ID:n4+5qgCQ0
いや19ならなんだって出来るやろ
少しでも興味あることやれよ

 

37 : 2022/10/14(金)00:28:19 ID:kBpHvKwB0
>>21
今まで何もしてこなかったです
若さを強みにできるほどでしょうか?19歳って程度の若さでだけで雇う所があるのですか?

 

23 : 2022/10/14(金)00:26:34 ID:WKOJyga60
最低賃金が上がると楽な仕事の需要が増えるはずよな

 

25 : 2022/10/14(金)00:26:53 ID:R0nptoaR0
昼間の人?在宅ワークじゃなくてもいいの?

 

41 : 2022/10/14(金)00:29:31 ID:kBpHvKwB0
>>25
在宅ワークは自分のようなスペックでやとってくれる所がないようです
否定的な意見を多くいただきそれは諦めるべきかと考えました

 

スポンサーリンク

29 : 2022/10/14(金)00:27:01 ID:6t72OvHia
てか雇われるのが不安なんか?
なら派遣登録したらええで ゴミでもできる簡単な仕事紹介してくれるし健康で日本語喋れて大人しくこなせるなら派遣偏差値60はあるから安心してくれや

 

51 : 2022/10/14(金)00:31:22 ID:kBpHvKwB0
>>29
とりあえず派遣に登録してみようと思います

 

32 : 2022/10/14(金)00:27:35 ID:WKOJyga60
あーポスティングと勘違いしたわ

 

33 : 2022/10/14(金)00:27:44
そんなの狙わんでも
19ならなんとでもなる
がんばれ

 

53 : 2022/10/14(金)00:32:27 ID:kBpHvKwB0
>>33
若さのみでどうにかなりますか19歳で?19歳でしかも何もしてこなかった高卒で、仕事を頂けるのですか?

 

35 : 2022/10/14(金)00:28:10 ID:ZxbWd/Ca0
プログラミングでも覚えて自分で稼げや

 

54 : 2022/10/14(金)00:33:01 ID:kBpHvKwB0
>>35
3ヶ月はかかるそうです
収入になるレベルに到達するまで
才能が普通の場合です

 

36 : 2022/10/14(金)00:28:18 ID:TJ0Pted70
トラックの助手席座ってるだけのバイト

 

55 : 2022/10/14(金)00:33:25 ID:kBpHvKwB0
>>36
そんなのがあるのですね
運転手の死角を警戒しておくみたいなものでしょうか?

 

59 : 2022/10/14(金)00:35:03 ID:TJ0Pted70
>>55
駐禁対策で人乗せとるんや

 

75 : 2022/10/14(金)00:40:46 ID:kBpHvKwB0
>>59
一応それも検索してみます
座るだけなのは失敗絶対しなさそうなので助かります
ありがとうございます

 

86 : 2022/10/14(金)00:45:08 ID:rS6Pc9+P0
>>75
まだ19歳なんだからいくらでも選べるし求められるよ。
求人サイト眺めてみて出来そうとかやってみようって思うところ応募してみ。

 

105 : 2022/10/14(金)00:50:30 ID:kBpHvKwB0
>>86
求人サイトで、検索して条件を絞ったりもしてみて、目を通してみます

 

38 : 2022/10/14(金)00:28:22 ID:J75waRLba
「自分なんか」って卑下することはないで
割とどの業界も人手不足や

 

57 : 2022/10/14(金)00:34:28 ID:kBpHvKwB0
>>38
不景気でコストカットしているのかなと思いました
それで誰でもできるような作業が倍率が高いイメージでした
人手不足のところを狙えばいけるかもしれないですが、人手不足のところは人がやりたがらないことなのでは?と思っていました

 

40 : 2022/10/14(金)00:29:07 ID:N4cmS9Gv0
若いだけじゃ使いもんにならん
大事なのはやっぱやる気があるかどうか

 

60 : 2022/10/14(金)00:35:30 ID:kBpHvKwB0
>>40
やる気はあります
実家をどうしても出たいです
ストレスがすごくありまして
それで一人暮らし継続のためには辞めようがないから辞めることがありません
やる気のあるように見せ続けるようにします

 

44 : 2022/10/14(金)00:30:23 ID:ChG78FdK0
イッチなんか資格持ってないの?

 

61 : 2022/10/14(金)00:35:53 ID:kBpHvKwB0
>>44
何もありません
できれば一人暮らし始めてから何か取得したいと思います

 

46 : 2022/10/14(金)00:30:43 ID:9IMyX37B0
何も無いやつがつける仕事はなんぼでもあるぞ
選り好みしとるかくそみたいな理由つけて逃げとるだけ
最低賃金やらバイトレベルの求人は人間的にやばそうかどうかを見るからとりあえず応募できる求人に応募しろ

 

65 : 2022/10/14(金)00:37:14 ID:kBpHvKwB0
>>46
事務所の仕事なら将来弁護士や公認会計士になるとき役立つのではと思い探しましたが、やはり未経験可と募集しててもひらいてみれば知識がある程度必要とされていました

 

87 : 2022/10/14(金)00:45:17 ID:9IMyX37B0
>>65
はっきり言って何も無い君に業務内容選ぶ権利は無いぞ
事務だろうが肉体労働だろうが慣れるまでは誰でも足手まといや
覚悟なんか後ですればええからエイヤーで動いてしまうんや

 

109 : 2022/10/14(金)00:52:18 ID:kBpHvKwB0
>>87
自分の中での基準をなくして何かすぐ始めようと思います
今の生活よりたいていの仕事のキツさはマシな気がしてきました

 

スポンサーリンク
47 : 2022/10/14(金)00:30:43 ID:SlIcS+E3a
19とかガチでなんでも出来る
てかさ19で入っても最初出来なくて当たり前やろ
そんなきばらんでもええて…たかがバイトなんやからアカンと思ったら飛べばいい そこで立ち止まって無為に時間過ごす方があかん

 

67 : 2022/10/14(金)00:37:48 ID:kBpHvKwB0
>>47
実家いるのがそろそろ限界だから何か動いてみようかと思います

 

111 : 2022/10/14(金)00:53:03 ID:QnH6b2qQM
>>67
頑張れ
周りに着いてけばなんとかなる

 

50 : 2022/10/14(金)00:31:16 ID:Lkt9LpAu0
スーパー品出し

 

68 : 2022/10/14(金)00:38:37 ID:kBpHvKwB0
>>50
肉体労働は体力切れが怖いです
迷惑めっちゃかかります

 

76 : 2022/10/14(金)00:41:50 ID:ChG78FdK0
>>68
品出し程度で体力切れってw
おばちゃんでもやってるぞ

 

90 : 2022/10/14(金)00:45:45 ID:kBpHvKwB0
>>76
大きいカゴを押して走るイメージがしましたが、中年の方でもしているのですか?まだ体は同年代平均に少し劣りますが動くとは思います
できそうです

 

92 : 2022/10/14(金)00:46:44 ID:ChG78FdK0
>>90
商品に空きが出たら惣菜とか追加する
そんだけ

 

110 : 2022/10/14(金)00:52:55 ID:kBpHvKwB0
>>92
普通にできそうです
候補の一つにします
ありがとうございます

 

52 : 2022/10/14(金)00:31:38 ID:iamG1cyO0
清掃はおばちゃんしかおらんで

 

58 : 2022/10/14(金)00:34:30 ID:SlIcS+E3a
体力失う前になんでもやっとけよ
接客が嫌なら派遣か客室清掃か警備か軽作業や

 

73 : 2022/10/14(金)00:40:11 ID:kBpHvKwB0
>>58
警備はできると思います
雇ってくれるところは、車の交通量が多いところだから、危険が伴いますが、覚悟して就こうか考えています

 

80 : 2022/10/14(金)00:42:37 ID:W5l5W9Mma
>>73
君が不安なのはよくわかるけどバイトなんてそんな大層なもんじゃないからな はじめから出来るやつなんておらんしクソなとこに当たったらそこは誰がいってもクソやから辞めるからガチャみたいなもんや

 

96 : 2022/10/14(金)00:47:38 ID:kBpHvKwB0
>>80
社会は知らないから怖いですが、今のうちに飛び込むのが必要そうですね
なるべく即決断で早く動き出したいです

 

62 : 2022/10/14(金)00:36:18 ID:W5l5W9Mma
19ならなんでも若いからで許されるから接客でもやっとけばええ
バイト仲間も来る客も社会なんてこんなもんなんやなと理解出来るからオススメや

 

77 : 2022/10/14(金)00:41:56 ID:kBpHvKwB0
>>62
高校3年間ぼっちで高卒後引きこもり状態で話す能力が元々低かったのがさらに低下していそうですが、会話は本格的に仕事を始めると必要なことだから、いつかしないといけないことですね

 

63 : 2022/10/14(金)00:36:28 ID:tIJq9Wv/0
こどおじになりそう

 

79 : 2022/10/14(金)00:42:18 ID:kBpHvKwB0
>>63
ならないように近いうち動きます

 

64 : 2022/10/14(金)00:37:03 ID:cf5XYIXFd
クレカの募集ワイがやってたからガチ

 

69 : 2022/10/14(金)00:38:44 ID:UXKzcTsb0
役所の窓口は今バイトやろ
探せば派遣あるんちゃうか

 

83 : 2022/10/14(金)00:44:03 ID:kBpHvKwB0
>>69
派遣登録すると、何か視野が広まりそうですね
仕事が意外と色々とあります

 

71 : 2022/10/14(金)00:39:09 ID:/YWY8dCXM
IT土方は?
一応デスクワークやし運が良ければテレワーク出来る

 

85 : 2022/10/14(金)00:44:46 ID:kBpHvKwB0
>>71
プログラミング少し興味を持ちましたが、仕事できるレベルになるまでは3ヶ月かかるそうですね
以前才能が普通の場合どれほどかかるか聞きましたが

 

106 : 2022/10/14(金)00:50:40 ID:QnH6b2qQM
>>85
最初はプログラミングとかじゃなくてPC使った簡単な作業からや
そこからはやる気次第やな

 

119 : 2022/10/14(金)00:57:18 ID:kBpHvKwB0
>>106
分かりました
PCは基礎レベルで、ネットサーフィンやゲームDL以上の事は情報授業以外したことがありません
Excelとか覚えなければならないという感じですかね?

 

引用元: 最低賃金でできる中で最も楽な仕事

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク