スポンサーリンク
1 : 2022/10/16(日)20:39:27 ID:aDMpNE8z0
休日もまだやってない仕事とかミスとかがずっと気になってしまう
気が休まらんどうしたらええんや
"
スポンサーリンク

2 : 2022/10/16(日)20:39:57 ID:aDMpNE8z0
4月からずっとこの調子や

 

3 : 2022/10/16(日)20:40:21 ID:Xrmq4Kcg0
普通やないの?
ワイはそれで鬱になって半年でやめたで

 

8 : 2022/10/16(日)20:41:07 ID:aDMpNE8z0
>>3
マジでそれが怖い
新卒ですぐ鬱になんかなりたくないぞ

 

4 : 2022/10/16(日)20:40:24 ID:aDMpNE8z0
仕事が出来るやつは大丈夫なのかもしれんけど
ずっと休日も気になってしまう生活が続いてるんや

 

5 : 2022/10/16(日)20:40:39 ID:czHsAft60
しゃーないそういう奴も結構おるで
責任感が強いとか神経質とか

 

9 : 2022/10/16(日)20:41:57 ID:aDMpNE8z0
>>5
実際に仕事の連絡とか忘れてる仕事とかちょこちょこあるから余計つらい
気を付けているはずなのにいろいろやってると忘れてしまう

 

14 : 2022/10/16(日)20:43:04 ID:krV+2OAZ0
>>9
気にしたら負けや
「あ、忘れてましたwすみませんw」で適当に流すんや
大したミスちゃうならそれで乗り切れる

 

20 : 2022/10/16(日)20:44:17 ID:aDMpNE8z0
>>14
それで大丈夫なんかな
この前ふと6月くらいからやってなかった仕事に気づいて戦々恐々としてる
報告と謝罪はしたし今からやればセーフよな?

 

24 : 2022/10/16(日)20:45:01 ID:sVmTwJGY0
>>20
いつまでに終わらせるとか言われてないんやろ?

 

6 : 2022/10/16(日)20:40:46 ID:aDMpNE8z0
お前ら休日は仕事してるんか?
それとも切り替えて休めてるんか?

 

7 : 2022/10/16(日)20:40:51 ID:krV+2OAZ0
ワイも4年経ったけどミスが気になって何回もチェックしてるのに家帰ってからも気になってしまう

 

10 : 2022/10/16(日)20:42:23 ID:w+0VPg+A0
センスあるよ

 

11 : 2022/10/16(日)20:42:26 ID:aDMpNE8z0
どれだけ気を付けててもミスしてしまうんや

 

12 : 2022/10/16(日)20:42:46 ID:2Ikanyfv0
睡眠時間人より長かったりするか?

 

15 : 2022/10/16(日)20:43:09 ID:aDMpNE8z0
>>12
わからん
大体5、6時間くらい

 

13 : 2022/10/16(日)20:42:50 ID:aDMpNE8z0
マジで休める派の人はどうやって頭切り替えてるんや?
ワイはいつクビになるか怖いぞ

 

18 : 2022/10/16(日)20:43:55 ID:Xrmq4Kcg0
>>13
正社員ならよほど悪質なことしない限りクビにはならん国やでここは

 

16 : 2022/10/16(日)20:43:13 ID:yhSFYc+n0
ワイは休日でも1時間ごとにメールチェックしてるよ

 

17 : 2022/10/16(日)20:43:54 ID:sVmTwJGY0
ワイは早くクビになりたいから適当や

 

19 : 2022/10/16(日)20:44:05 ID:SHxay3EH0
俺も最初のうちあれどうしようとか寝る前やばかったわ
そのうち仕事とかいどうでもよくなる
最悪俺が仕事ミスっても困るの俺じゃねーし適当でいいわ

 

26 : 2022/10/16(日)20:45:53 ID:aDMpNE8z0
>>19
ほんこれ
遊べた日もああ、遊んでしまった…と罪悪感や
今もこれから仕事しなきゃいけないかもしれんと苛まれている

 

21 : 2022/10/16(日)20:44:28 ID:pZZfy88Pd
本当に重要なことはダブルチェックあるやろ

 

22 : 2022/10/16(日)20:44:38 ID:KKcDOQ5+0
休日も社用スマホ持ち歩けって言ってくる老害おってだるい
持ち歩いてないけど

 

23 : 2022/10/16(日)20:44:50 ID:j4Lq9KU50
そんな気負わなくても大丈夫やで
もっと楽に生きようや

 

33 : 2022/10/16(日)20:47:51 ID:aDMpNE8z0
>>23
大丈夫なんかなあ
でもこのメンタルだと確かに鬱になりそうでそれも怖い

 

25 : 2022/10/16(日)20:45:40 ID:pJBF8oyF0
まじで考えすぎや
責任感あるのはええけどもう少し適当になろうや
今年入った新人も挨拶も全然出来ないし声も小さいし、飲み会とかも全く参加しなくて誰とも仲良くないけど、そんくらい振り切って仕事してるやつもいるんや
そんなやつでも首にならずになんとかなってるんだから大丈夫やで

 

30 : 2022/10/16(日)20:47:12 ID:KKcDOQ5+0
>>25
今時飲み会とかねーわ
好きな奴だけで飲んでろよ

 

61 : 2022/10/16(日)20:54:41 ID:pJBF8oyF0
>>30
君陰キャで仕事出来なそうやな
一生会社と家の往復で引きこもってればええよ

 

68 : 2022/10/16(日)20:55:54 ID:KKcDOQ5+0
>>61
こいつバカだな
ぜってー働いてねーだろ

 

スポンサーリンク

27 : 2022/10/16(日)20:45:54 ID:KKcDOQ5+0
11月なるまでに終わってないとダメな仕事あるけど全然進んでないなー

 

28 : 2022/10/16(日)20:46:11 ID:ormnfE5/p
ワイ10年目やが同じやで

 

31 : 2022/10/16(日)20:47:19 ID:aDMpNE8z0
土日は遊んだほうがいいってアドバイスももらったんだけど
両方遊ぶとホンマに不安で仕方ないんや
だから仕事少ししてしまうんだけどしたらしたで精神つらいっていう

 

34 : 2022/10/16(日)20:48:02 ID:KKcDOQ5+0
>>31
給料発生してる?しないならようやるわ

 

37 : 2022/10/16(日)20:48:46 ID:aDMpNE8z0
>>34
してない

 

44 : 2022/10/16(日)20:49:50 ID:KKcDOQ5+0
>>37
ワイらは社会人なんだからさ
ボランティアじゃねーの
金発生しないなら仕事しちゃダメ

 

50 : 2022/10/16(日)20:50:56 ID:aDMpNE8z0
>>44
それはそうなんだがな
心配で仕方ないしな

 

35 : 2022/10/16(日)20:48:16 ID:ZseZ0n8G0
休日は体を休めつつ翌週の仕事のこと考えてワクワクするんや

 

38 : 2022/10/16(日)20:48:53 ID:hxrXlYOfd
ワイのミスは全部ワイを採用した人事のせい
これで乗り切ってる

 

40 : 2022/10/16(日)20:49:13 ID:aDMpNE8z0
>>38
だいぶつよい

 

39 : 2022/10/16(日)20:49:10 ID:ujjhO3DM0
真面目な話正社員ならそれ当たり前やで
寧ろ休日に仕事のことが頭から飛ぶ奴は無能やわ
正社員は仕事に利用できるものがないか意識して休日を過ごすんや

 

41 : 2022/10/16(日)20:49:24 ID:HNw1c88Ha
ええな
わいは変な部署行かされて全く本業の勉強できなくて、このまま中堅になって頼りにならないゴミ先輩になるのに恐れてるで
その年まで何してたの?って言われるの怖い

 

42 : 2022/10/16(日)20:49:28 ID:2ZjUz8pg0
ワイもそんな感じやで
胸に圧迫感あって息苦しいし眩暈もするしずっとだるいわ
多分鬱かもしれん

 

43 : 2022/10/16(日)20:49:37 ID:vgHuM3Fp0
ワイもそんな感じやったが最近マシなったわ
仕事なんてクソで叱られたらやめたるぐらいで考えてたら土日休めるようなった

 

54 : 2022/10/16(日)20:51:55 ID:aDMpNE8z0
>>43
そのくらいの考え方でええんかな

 

45 : 2022/10/16(日)20:49:52 ID:IiOXfNi70
まぁ働くの向いてないやつもおるからな
切り替えていけ

 

47 : 2022/10/16(日)20:50:11 ID:sVmTwJGY0
皆立派やなぁ
ワイは4年目にして窓際族になれて喜んでるのに

 

48 : 2022/10/16(日)20:50:51 ID:lVxBBoeCa
>>47
わいもそれや
窓際族なんやけど、このまま年だけかさねていきなり前線立たされたらその歳まで何してたの?ってブチギレられそうで怖くね?

 

57 : 2022/10/16(日)20:53:09 ID:sVmTwJGY0
>>48
ぶちギレられてから真面目にやればよくね?
可能性に怯えるなや

 

49 : 2022/10/16(日)20:50:53 ID:nqJKXqkF0
夜の帰り道で頭切り替えろ
考えるのは出社日の朝でいい

 

72 : 2022/10/16(日)20:56:27 ID:2ZjUz8pg0
>>49
それができたら苦労しないわ

 

74 : 2022/10/16(日)20:57:17 ID:aDMpNE8z0
>>72
それはそう

 

52 : 2022/10/16(日)20:51:42 ID:nqJKXqkF0
夜に考え事するのはマジで心に悪い
心が悪くなると体も悪くなる
考えても解決するわけや無いしいいことひとつもない

 

56 : 2022/10/16(日)20:52:54 ID:aDMpNE8z0
>>52
夜遅くまで準備するより朝早い方がええんかな

 

59 : 2022/10/16(日)20:54:03 ID:nqJKXqkF0
>>56
朝早くする必要もない
あくまで朝は始業時間から本気出す
夜は残業しても会社出たら全部忘れる

これだけ徹底しておけ

 

69 : 2022/10/16(日)20:55:59 ID:aDMpNE8z0
>>59
始業したらもうどんどん仕事進むから難しいって思っちゃうんだよなあ
でも要はルールをつくるってことか

 

スポンサーリンク
53 : 2022/10/16(日)20:51:49 ID:SKtIgTfv0
ワイ無能やからなんとかなるさで適当に過ごして結局何にもならなくて怒られるっての繰り返すで
イッチはえらいわ

 

55 : 2022/10/16(日)20:52:45 ID:XsmX7bRnp
オンとオフの切り替えが必要やね
翌日の準備を早くすればそれ以降は考えなくてええで

 

58 : 2022/10/16(日)20:53:23 ID:KKcDOQ5+0
自分が無能って自覚ある奴
心が健康になる良い方法教えてやんよ
ワイは本当は会社の誰よりも有能だけど窓際族を目指すためにわざと無能のふりをしてます
このスタンスでいけ

 

60 : 2022/10/16(日)20:54:13 ID:aDMpNE8z0
例えば1週間でやることがあるやん
月曜日の分も心配なんだけど、月曜になってからだと火曜のことやってる余裕ないから土日に勧めとくといいのかなって思ってしまうんや
平日も帰り遅い日多いから余計や

 

70 : 2022/10/16(日)20:56:19 ID:nqJKXqkF0
>>60
なんのために生きてるか考えや
仕事するために生きとるんちゃうで
適当に働いて金もらうためのサラリーマンやんけ
休みは遊ばな老けてくで

 

62 : 2022/10/16(日)20:54:46 ID:aDMpNE8z0
ちな平日の退勤時間ってお前ら何時くらいや
ワイもしかしたらそんなに遅くないんかな

 

78 : 2022/10/16(日)20:58:40 ID:KKcDOQ5+0
>>62
ワイは最近19時くらいかな

 

63 : 2022/10/16(日)20:55:04 ID:KKcDOQ5+0
これはワイがまだ無能だった頃に編み出した必殺技や
特別に伝授してやる

 

64 : 2022/10/16(日)20:55:32 ID:9ofJUi+aa
こういう真面目な人ほど仕事ちゃんとやって鬱になるんだよな
普通に可愛そう

 

75 : 2022/10/16(日)20:57:19 ID:KKcDOQ5+0
>>64
真面目な奴って働くのに向いてないんよな

 

65 : 2022/10/16(日)20:55:38 ID:D4MiabXY0
もう休職して辞める予定やでー

 

66 : 2022/10/16(日)20:55:51 ID:vK1iIWY70
それが40年続くのが社会人や

 

67 : 2022/10/16(日)20:55:52 ID:sVmTwJGY0
そもそも仕事振られ過ぎなんちゃう?
キャパシティ越えてるなら潰れる前に相談するのも大事やで

 

71 : 2022/10/16(日)20:56:21 ID:1soqvc/0a
新卒で入った会社って3年は続けんと転職不利なん?

第二新卒とかあるけども

 

82 : 2022/10/16(日)20:59:32 ID:nqJKXqkF0
>>71
仕事一通りできるようになってそこからまた転職して仕事一から覚えるのがめんどくなるのがその期間やねん
だから3年って噂広げて会社から出れんようにするんや

 

73 : 2022/10/16(日)20:56:34 ID:ufMMbCx60
解決策は有能になる
これや

 

83 : 2022/10/16(日)20:59:35 ID:aDMpNE8z0
>>73
それができないから困ってるんや

 

77 : 2022/10/16(日)20:58:01 ID:1H3qTTP60
ワイも新卒やけど会社出た瞬間仕事のこと頭から消し飛ぶぞ

 

99 : 2022/10/16(日)21:04:32 ID:aDMpNE8z0
>>77
コツ教えてくれや

 

121 : 2022/10/16(日)21:11:15 ID:1H3qTTP60
>>99
仕事なんか生きるために仕方なくやってんだって気持ちが大事やで多分

 

79 : 2022/10/16(日)20:58:40 ID:aDMpNE8z0
ちな退勤は最近20時くらいや
4月より大分早くなってきたんやで

 

81 : 2022/10/16(日)20:59:28 ID:KKcDOQ5+0
>>79
新人がそんな遅くまで何してんの

 

86 : 2022/10/16(日)21:00:23 ID:VFGW/sDHd
仕事の為に生きるのはアカンで
仕事なんて生きる為のただの手段や
自分の人生の主人公はおまえだ
新卒を鬱でやめた俺からの助言や

 

87 : 2022/10/16(日)21:01:05 ID:KKcDOQ5+0
弊社来るか?どんな無能でも働けるぞ

 

引用元: 新卒ワイ、仕事のことが頭から離れなくてつらい

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク