1 : 2022/10/29(土)23:35:52 ID:6FFp3kpJdNIKU
もう今月末で辞める

4 : 2022/10/29(土)23:37:24 ID:zDYq8pV80NIKU
>>1
辞めて何やんの
6 : 2022/10/29(土)23:38:07 ID:6FFp3kpJdNIKU
>>4
また別の介護業界(介護タクシー等)かハロワで鍛えてもらうしかないかなぁ
また別の介護業界(介護タクシー等)かハロワで鍛えてもらうしかないかなぁ
8 : 2022/10/29(土)23:38:46 ID:zDYq8pV80NIKU
>>6
資格持ってないの
3 : 2022/10/29(土)23:36:45 ID:6FFp3kpJdNIKU
給料から年齢層、成り方まで話すぞ
7 : 2022/10/29(土)23:38:41 ID:REyuoQXw0NIKU
利用者に愛着とか湧くの?
14 : 2022/10/29(土)23:45:21 ID:REyuoQXw0NIKU
あぁ「施設から見送り」ってそういう...
優しい人だなぁ
優しい人だなぁ
15 : 2022/10/29(土)23:45:28 ID:3G2LckWR0NIKU
いくら貰ってたの
22 : 2022/10/29(土)23:52:01 ID:yllxDUEF0NIKU
介護付き有料?
24 : 2022/10/29(土)23:53:47 ID:6FFp3kpJdNIKU
>>22
んにゃ特養
んにゃ特養
23 : 2022/10/29(土)23:52:17 ID:6FFp3kpJdNIKU
ちなみにお休みは109日プラスリフレッシュ休暇8日(爆笑)だよ
25 : 2022/10/29(土)23:56:09 ID:6FFp3kpJdNIKU
なんだ誰も居ないのかー
質問あれば個人情報に触れない限りは語るぞー
質問あれば個人情報に触れない限りは語るぞー
26 : 2022/10/29(土)23:57:22 ID:ECP7ztbR0NIKU
家族を入居させようと思うんだけど
初めてだとデイケアとショートステイどっちがオススメ?
初めてだとデイケアとショートステイどっちがオススメ?
27 : 2022/10/29(土)23:58:41 ID:6FFp3kpJdNIKU
>>26
そのレベルだと要介護2以下だろ?
社会福祉士かケアマネが専門だけど答えられる範囲の現場から言わせるとデイから
そのレベルだと要介護2以下だろ?
社会福祉士かケアマネが専門だけど答えられる範囲の現場から言わせるとデイから
なぜならいきなり他人の場に放り込まれて耐えられないで認知が出たり悪化する人も少なくないから
30 : 2022/10/30(日)00:01:24 ID:QfrWBABQ0
>>27
要介護2だね
なるほど
最近転倒して入院してから認知機能が下がったみたいで
施設入所考えてるんだけど
やっぱデイケアのがハードル低いかぁ
あと家に手すりつけたいんだけど
そういうのってケアマネに相談するものなの?
なるほど
最近転倒して入院してから認知機能が下がったみたいで
施設入所考えてるんだけど
やっぱデイケアのがハードル低いかぁ
あと家に手すりつけたいんだけど
そういうのってケアマネに相談するものなの?
28 : 2022/10/29(土)23:59:08 ID:0L0QvhHC0NIKU
離職率高い?
29 : 2022/10/29(土)23:59:15 ID:Cl84Cg4V0NIKU
嫌な奴の物を隠したり捨てたりするの?
34 : 2022/10/30(日)00:03:42 ID:34iZNzjM0
イケメン介護士いる?
39 : 2022/10/30(日)00:11:53 ID:oCn4LTxdd
>>34
結構多いよ
若い独身女性も男も
俺もそうだが施設によるけど20代多いとこはとことん多い
若い独身女性も男も
俺もそうだが施設によるけど20代多いとこはとことん多い
40 : 2022/10/30(日)00:13:26 ID:gq+oQl860
ピンキリなのはわかるんだけどまともな率高いのってデイ以外だと何処なんだろう
ペーパーだから送迎とかやれとか言われても困るんだよな
ペーパーだから送迎とかやれとか言われても困るんだよな
41 : 2022/10/30(日)00:14:49 ID:8+Z2qbJr0
午前中にいなくなるのはすごいな
資格は働きながら取った感じ?
資格は働きながら取った感じ?
47 : 2022/10/30(日)00:23:18 ID:oCn4LTxdd
例えばお粥しか食べれない人にはこちらでお粥だけ作ってネギトロと温玉頼んで温玉ネギトロ丼にして提供したり
48 : 2022/10/30(日)00:24:44 ID:oCn4LTxdd
(まぁ裏技だけど一度有料に入居してそのあと速攻でケアマネ経由で要介護3にあげてもらって特養入るって手段もあるんだけど)
51 : 2022/10/30(日)00:27:54 ID:QfrWBABQ0
>>48
ケアマネすげえw
57 : 2022/10/30(日)00:38:29 ID:oCn4LTxdd
一軒家の階段の何が悪いって一段一段がバリアフリーに全く向いてなくて高すぎるのよ
滑り止めつけても頭から落ちたらもう終わりだしぶっちゃけコストコ見たいな段差なしエスカレーターが最強なんだけどそんなん無理だし
それなら施錠も一つの手
滑り止めつけても頭から落ちたらもう終わりだしぶっちゃけコストコ見たいな段差なしエスカレーターが最強なんだけどそんなん無理だし
それなら施錠も一つの手
62 : 2022/10/30(日)00:49:16 ID:QfrWBABQ0
>>57
たしかに
67 : 2022/10/30(日)00:57:27 ID:ptJtQmwM0
要介護4の親を特養に入れてるけど月20万かかってるんだが高すぎた気がしてきた
77 : 2022/10/30(日)01:10:34 ID:ptJtQmwM0
大きい所は高くなりやすかったりするのかな?
79 : 2022/10/30(日)01:13:06 ID:DBramv680
彼女いる?いた?
85 : 2022/10/30(日)01:31:27 ID:oCn4LTxdd
>>79
入職前はいたよー
看護介護で彼氏なしなんてほぼ地雷
看護介護で彼氏なしなんてほぼ地雷
地雷原の上でタップダンスする自信はない
84 : 2022/10/30(日)01:26:39 ID:oCn4LTxdd
あとアマプラの介護映画の最強の二人見たり、
「おすすめの漫画ない?」とか聞かれたから入居者にとって最悪であろう死役所とか教えたら「これ行きたいな!」って爆笑してたり
「おすすめの漫画ない?」とか聞かれたから入居者にとって最悪であろう死役所とか教えたら「これ行きたいな!」って爆笑してたり
88 : 2022/10/30(日)01:38:07 ID:oCn4LTxdd
ってか特養って縛られてるイメージあるのか
91 : 2022/10/30(日)01:40:40 ID:QfrWBABQ0
>>88
特養だけというより高齢者施設は個人的には規制があるイメージだったけど
実際には違うんだな
実際には違うんだな
96 : 2022/10/30(日)01:49:44 ID:/uK8mPHJ0
ぎっくり腰のクセあると絶対無理だろ
97 : 2022/10/30(日)01:51:12 ID:oCn4LTxdd
>>96
兆候の自信への理解の痛み止め常備かな
奇跡的に動けないほどのは俺はないけど流石に腰痛いは経験ある
奇跡的に動けないほどのは俺はないけど流石に腰痛いは経験ある
98 : 2022/10/30(日)01:54:05 ID:oCn4LTxdd
あと病院と同じでベッドの高さ変わるから負担かからない所まで上げちまえばいいんだよ
降ろし忘れたら始末書待ってるけど
104 : 2022/10/30(日)02:13:35 ID:oCn4LTxdd
KP(娘)「最近、父どんな感じですか?」
俺「夜間帯に起きてくるのが多いので私達と新聞紙丸めてチャンバラしてますねー」
KP「戦争にも出てたので…」
俺「私が頭叩かれて負けてしまうので笑顔でお部屋に戻りますよ」
KP「そんなことまでお手伝いいただき本当にありがとうございます(号泣)」
俺「夜間帯に起きてくるのが多いので私達と新聞紙丸めてチャンバラしてますねー」
KP「戦争にも出てたので…」
俺「私が頭叩かれて負けてしまうので笑顔でお部屋に戻りますよ」
KP「そんなことまでお手伝いいただき本当にありがとうございます(号泣)」
って泣かれた時が一番困った
普通に二人して遊んでただけなのに。。。
108 : 2022/10/30(日)02:19:34 ID:oCn4LTxdd
私が行っていた介護は正解なのだろうか
未だに亡くなって人たちの夢見る
未だに亡くなって人たちの夢見る
109 : 2022/10/30(日)02:23:32 ID:D0DjBc6nd
いい職員さんやな
家族は間違いなく感謝してるよ
家族は間違いなく感謝してるよ
110 : 2022/10/30(日)02:25:59 ID:oCn4LTxdd
>>109
そう言ってもらえると嬉しい
こんな俺が次の職場決まるのか不安で仕方ないわ
113 : 2022/10/30(日)02:30:27 ID:oCn4LTxdd
それと共催や保険にも自宅療養が入院扱いになってる所が大半だから保険金請求できるぞ
引用元: 介護施設勤務だけど質問ある?