スポンサーリンク
1: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:13:2 ID:16jG+5YV0
年休125ない雑魚おる?
スポンサーリンク

10: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:17:3 ID:lagJ2hzqr
>>1
ワイちょっと多いくらいやな
有給含めて148かそんくらい

 

16: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:18:1 ID:16jG+5YV0
>>10
嘘松

 

18: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:19:1 ID:lagJ2hzqr
>>16
年休プラス有給20日やけど?
イッチも有給含めたらいくやろ

 

19: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:19:5 ID:16jG+5YV0
>>18
有給完全消化が義務づけられているの?

 

29: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:24:0 ID:lagJ2hzqr
>>19
使わん人おるから義務付けられてないが文句言われないから使いきるぞ
使えんとこは年休125日よりブラックやろ

 

32: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:24:4 ID:16jG+5YV0
>>29
義務づけられてないなら含めちゃいかんよ

 

2: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:15:2 ID:16jG+5YV0
土日(祝)休みは当たり前だよなあ?

 

3: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:15:3 ID:16jG+5YV0
GW9連休は当たり前だよなあ?

 

196: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:53:5 ID:Qbaea1h80
>>3
証拠は?
ねえ?
証拠は?

 

4: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:15:4 ID:Il4xdtyH0
245日休めるやんけ

 

6: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:16:1 ID:16jG+5YV0
>>4

 

5: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:16:0 ID:bPQLhng1M
年労働125日ならまだわかる

 

7: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:16:2 ID:16jG+5YV0
>>5
年休いくつやねん

 

9: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:17:0 ID:bPQLhng1M
>>7
年休じゃなく働きたいときに働くんやで

 

12: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:17:5 ID:16jG+5YV0
>>9
そんなのはフリーで一部の勝ち組にしか許されないぞ

 

8: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:16:4 ID:fC+n11+qp
ワイ年休365日高みの見物

 

11: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:17:3 ID:16jG+5YV0
>>8
はいニート

 

14: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:18:0 ID:XCYORkv/p
多分年休40日くらい
ほんで年収350万

 

15: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:18:0 ID:IrT4hzzh0
平均が108日やぞ

 

17: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:18:3 ID:16jG+5YV0
>>15
108は少ないよね

 

20: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:20:0 ID:IrT4hzzh0
>>17
7割以上の企業が120日未満だからしゃーない

 

21: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:20:2 ID:16jG+5YV0
>>20
マジ?日本ってやっぱりごみだわ

 

22: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:21:0 ID:16jG+5YV0
ワイは有給含めたら150日ちょっとくらいや

 

150: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:48:3 ID:Qbaea1h80
>>22
証拠は?

 

153: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:48:5 ID:16jG+5YV0
>>150
証拠ってなんのや

 

158: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:49:3 ID:Qbaea1h80
>>153
有給含めて150日休みの証拠は?

 

161: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:49:5 ID:16jG+5YV0
>>158
嫉妬してるんか?
信じられないんか?

 

168: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:50:5 ID:Qbaea1h80
>>161
ニートに嫉妬するほど落ちぶれてないわ

 

23: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:21:4 ID:16jG+5YV0
120未満の会社に入った奴は負け組やね

 

スポンサーリンク

24: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:21:4 ID:V8lW2cmqd
ワイ250日高みの大学生🏡☀

 

25: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:22:0 ID:16jG+5YV0
>>24
週何回大学いっとる?

 

26: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:23:0 ID:16jG+5YV0
大学四年のと木は楽しかったなあ

 

27: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:23:5 ID:x7PEdnrGa
一斉有給入れて今年129日あるわ

 

30: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:24:0 ID:16jG+5YV0
>>27
一斉有給とは?

 

47: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:28:0 ID:x7PEdnrGa
>>30
みんなで一斉に有給とろうね!って日が年に3日ある
普通はみんな休むから実質年間休日プラス3日

 

52: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:28:5 ID:16jG+5YV0
>>47
あっ(サッシ

 

28: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:23:5 ID:16jG+5YV0
週に一回しかも前期のみ三コマ受けてテストもなくてほんまによかった

 

31: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:24:1 ID:zXp0G+UQd
言うほど休みなんているか?

 

33: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:24:5 ID:16jG+5YV0
>>31
365日働き続けられますか?

 

50: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:28:3 ID:zXp0G+UQd
>>33
いけるいける気持ちの問題

 

34: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:25:0 ID:KotatEni0
弊社はたぶん115くらい
有給半分消化してやっと125やな

 

36: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:25:2 ID:PdwKW+Uoa
トヨタカレンダー民
年休121日+有給20日
まぁ普通

 

38: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:25:5 ID:16jG+5YV0
>>36
100パー使いきれる?

 

37: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:25:3 ID:Xb+X/eR50
年間休日110日のワイ、低みの見物

 

40: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:26:0 ID:16jG+5YV0
>>37
それはほんまにごみやから転職しろ

 

39: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:26:0 ID:uf/YT8Efd
無職の願望スレで草

 

42: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:26:2 ID:16jG+5YV0
>>39
これが願望とかどんだけ底辺の職場で働いとるんや

 

41: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:26:2 ID:61xHbNbV0
ワイも有給使いきれれば150くらいあるでー

 

43: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:26:3 ID:16jG+5YV0
>>41
ワイもや

 

45: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:27:4 ID:lagJ2hzqr
>>43
使いきれるなら年休に含めてええと思うけどね
125の使えないとこより
105で20自由に使えるとこのがええやん

 

49: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:28:3 ID:16jG+5YV0
>>45
いや義務づけられてないならいかんでしょ

 

44: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:26:4 ID:fb2T3Mpq0
115日ワイ、むせび泣く

 

46: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:27:5 ID:KotatEni0
まあ残業月平均10-15時間やしええわ
なお給料

 

53: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:29:0 ID:16jG+5YV0
>>46
うちは残業ないで

 

48: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:28:3 ID:PdwKW+Uoa
年休107日(労働時間7時間)から年休121日(労働時間7.75時間)に転職したけど前職の方が楽だった

 

55: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:29:3 ID:16jG+5YV0
>>48
7時間労働は重要よな

 

60: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:30:5 ID:PdwKW+Uoa
>>55
せやな
定時が10時-18時で家も近かったから毎朝9時半に起きてたわ

 

64: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:31:3 ID:16jG+5YV0
>>60
10時18時とかええな
年間休日がもっとあったらよかった

 

スポンサーリンク
51: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:28:4 ID:zGLQ1jE90
普通130は超えるよね

 

54: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:29:2 ID:fb2T3Mpq0
休日数より残業時間と労働時間が少ない方が楽だという風潮

 

57: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:30:0 ID:16jG+5YV0
>>54
どっちも求めるんやぞ

 

56: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:30:0 ID:XqD7NBVHd
129+一斉有給3
なお、給与は伸びしろが少ない模様

 

58: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:30:1 ID:16jG+5YV0
>>56
ええやん

 

59: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:30:4 ID:2zdlqY2R0
土日祝年末年始6日+特別休暇6日+有休20
もちろん全部消化、これが普通だよね

 

61: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:31:0 ID:16jG+5YV0
>>59
全部ふくめた年間休日は?

 

76: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:34:2 ID:2zdlqY2R0
>>61
???
小学校で足し算習わんかったんか??笑

 

80: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:34:4 ID:16jG+5YV0
>>76
足し算できるなら年間休日出せよ
頭悪いんか

 

174: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:51:3 ID:2zdlqY2R0
>>80
そうか!お前はできないんやな
クッソ哀れなガイジニートのくせに年休の話題とか悲しくならない??笑

 

188: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:52:5 ID:16jG+5YV0
>>174
できないといってないけど自分が足し算できるなら年間休日出せば?そういう趣旨のスレやし

 

62: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:31:1 ID:iB+QYS2c0
お、オークションか?

 

63: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:31:1 ID:AEtQPJ9ia
自分の休みの日数数えたことないわ
土日祝と年末年始夏休み+有給20日でどれくらいや

 

65: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:31:5 ID:16jG+5YV0
>>63
有給は普通含めないぞ

 

66: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:32:0 ID:lagJ2hzqr
ワイのなかでは
・年休120以上
・有給が使える
・残業月30未満
・時給3000円以上
この4つ満たせるのが大事やと思うわ

 

69: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:32:5 ID:16jG+5YV0
>>66
残業30以内とかガバガバやん
10以内やないと

 

70: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:33:2 ID:x7PEdnrGa
>>69
30は割りと妥協ラインでしょ
ないにこしたことはないけど

 

73: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:34:0 ID:16jG+5YV0
>>70
いや10以内やないと妥協できんわ
理想はゼロやけど

 

67: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:32:1 ID:bQD08Ycl0
ワイがむかし就活やっとったときは年間休日120日をスタンダードと見て
そのプラマイ4~5くらいは誤差、114以下やと少ない、126以上やと多いって考えとったな

 

71: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:33:2 ID:16jG+5YV0
>>67
就活サイトでは120日以上かどうかで検索できるよね

 

68: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:32:4 ID:kjL2wfPq0
今年は123やったわ

 

72: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:33:5 ID:wnZraTXZ0
129+20

 

74: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:34:0 ID:5gKZnOn50
年休122で年20日は有給取ってる

 

75: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:34:1 ID:kjL2wfPq0
1年休みなしの売れっ子芸人ってなんで生きてられるの?

 

78: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:34:2 ID:16jG+5YV0
>>75
一日の労働時間が短いから

 

77: 風吹けば名無し 2018/08/26(日)15:34:2 ID:2Ymo4bGM0
ワイは残業0
手取りは17

 

引用元: 年休125日って当たり前だよなあ?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク