スポンサーリンク
1 : 2022/11/09(水)11:35:53 ID:Srl+48Pud
・集中できません
・人の話聞けません
・コミュニケーションできません

こんなん無理やろ

"
スポンサーリンク

2 : 2022/11/09(水)11:36:07 ID:Srl+48Pud
詰みもええとこやん

 

3 : 2022/11/09(水)11:36:31 ID:Srl+48Pud
発達障害にも適職はあります!
これ嘘やろ

 

4 : 2022/11/09(水)11:36:50 ID:rIy63Ua80
コンサータ飲めばなんとかいける

 

9 : 2022/11/09(水)11:37:53 ID:Srl+48Pud
>>4
でなんの仕事やるんや

 

11 : 2022/11/09(水)11:38:39 ID:CNlYDmUHa
>>9
絵師

 

5 : 2022/11/09(水)11:36:52 ID:UNkrlhtUM
単純作業ならできるやろ🥺

 

10 : 2022/11/09(水)11:38:33 ID:Srl+48Pud
>>5
高卒ならええけど大卒者にそんなことやらせんのか

 

7 : 2022/11/09(水)11:37:33 ID:CNlYDmUHa
クリエーターになれ

 

13 : 2022/11/09(水)11:39:10 ID:Srl+48Pud
>>7
クリエーター「協力作業必要です。空気読めないとダメです。コミュニケーションガンガン取ります」

 

8 : 2022/11/09(水)11:37:44 ID:Q1rOXie20
いいからお薬ちゃんと飲め

 

12 : 2022/11/09(水)11:38:46 ID:BVGSeG9ga
発達障害に向いてる仕事があるかもしれん
ただ健常者がやった方がマシ

 

15 : 2022/11/09(水)11:40:06 ID:Srl+48Pud
>>12
これだよな
なーにが発達障害は強みになります!だよふざけたこと言っとるよな

 

14 : 2022/11/09(水)11:39:13 ID:e7UcnwEwa
ナマポもらってコソコソ生活しててくれたらなぁ...

 

23 : 2022/11/09(水)11:41:57 ID:Srl+48Pud
>>14
お前ら大卒者にそんな生活させんの?

 

17 : 2022/11/09(水)11:40:39 ID:IwI3NUJo0
実際関わって仕事で足引っ張られると人によっては殺意
そこまで行かなくても追い出そうとはなるわな

 

18 : 2022/11/09(水)11:40:42 ID:tjpOo4KP0
落ち葉の掃き掃除とか
アパートの共用部の掃除でもしてたらいいんやない

 

19 : 2022/11/09(水)11:40:59 ID:9aHn8zB80
基本的に凸凹発達だから得意分野はある
昔はバリバリ働いてかなり良かったが体調崩してからはダメやね

 

20 : 2022/11/09(水)11:41:32 ID:rYfecDB90
工場の単純作業は向いてる

 

22 : 2022/11/09(水)11:41:56 ID:wnoebQ3nM
>>20
ワイには無理やったぞ

 

27 : 2022/11/09(水)11:42:50 ID:NrpdDGNg0
タンポポのせる仕事や

 

29 : 2022/11/09(水)11:43:09 ID:gGaRMKo50
ゲームクリエイター YouTube

 

31 : 2022/11/09(水)11:45:12 ID:GGdWjctn0
>>29
自分で売り込むコミュ力無いから健常者よりもはるかに稼ぎにくい

 

30 : 2022/11/09(水)11:44:23 ID:bh9Ndhfpa
障害のタイプによるやろ

 

32 : 2022/11/09(水)11:45:19 ID:Srl+48Pud
むしろ大学卒のやつを工場とかで働かせとったらそれこそ恐怖以外の何物でもないやろ

 

35 : 2022/11/09(水)11:45:27 ID:9aHn8zB80
単純作業は得意だがラインみたいに流れてくるのは無理
マイペースでやって15分に一回は席たってた

 

36 : 2022/11/09(水)11:45:34 ID:wlJhvyoP0
発達障害のYouTuber割とおるよな

 

38 : 2022/11/09(水)11:46:42 ID:+9yiG9PSd
お笑い芸人とか

 

40 : 2022/11/09(水)11:47:08 ID:9aHn8zB80
有能系だとプログラマーや研究者にも多い

 

41 : 2022/11/09(水)11:47:52 ID:o0gVbQZW0
芸術家やぞ

 

57 : 2022/11/09(水)11:57:35 ID:GGdWjctn0
>>41
一般的な発達障害は絵とか芸術苦手やぞ
もし才能あっても芸術家は売り込む能力が必要なのに発達障害はそれも苦手や
たまたま周りに売り込んでくれる人がいないとお絵かきニートの爆誕や

 

47 : 2022/11/09(水)11:52:28 ID:GWzBq4F+M
マジレスするとIT系やな
中でもITコンサルとかプロジェクトマネージャーは稼げるし適性あるから発達障害にオススメ

 

51 : 2022/11/09(水)11:54:39 ID:Srl+48Pud
>>47
なんでITの中でもわざわざコミュ力特化の分野選んだんや?

 

スポンサーリンク

49 : 2022/11/09(水)11:53:39 ID:5+cMDXJQ0
プログラマーなればええやん

 

52 : 2022/11/09(水)11:54:43 ID:t4SPN21a0
全部当てはまるわ
俺障碍者っぽい
手帳貰ってもええか?

 

53 : 2022/11/09(水)11:54:44 ID:t2lM1TFbd
イッチいくつ?
この前中卒ワイの職場に良いところの大卒無職おっさん来たけどプライドだけ育ってて可哀想だったよ

 

56 : 2022/11/09(水)11:56:29 ID:PzuLDv3U0
先延ばし癖と計画性の無さがあるから裁量のある仕事は嫌やね
手順がガチガチに決まってるやつがええわ

 

59 : 2022/11/09(水)11:59:54 ID:7EGrsOS1a
発達って表示された色のボタンを押すゲームとか好きやし
単純作業に少しゲーム要素加えるだけで没頭してくれそうやが

 

64 : 2022/11/09(水)12:02:17 ID:GGdWjctn0
>>59
自分が興味あることは延々とやり続けられるけど興味無いことは凡人よりもはるかに苦手や

 

60 : 2022/11/09(水)11:59:56 ID:s2bRZmj10
老人ホーム行けw

 

61 : 2022/11/09(水)12:00:28 ID:5+cMDXJQ0
発達ってつまり下位互換ってことでしょ?
生活保護の対象にするべきでしょ
健常者の方が優れてるよね

 

62 : 2022/11/09(水)12:00:40 ID:9aHn8zB80
いっち、プライド高過ぎ
謙虚に働かせてもらえ

 

71 : 2022/11/09(水)12:06:13 ID:Srl+48Pud
>>62
それは分かるけど受験勉強一生懸命やって倍率何倍もの入試突破して大学まで高い金払って結果工場で働かさせられるって…😭

 

65 : 2022/11/09(水)12:02:35 ID:s2bRZmj10
雑な絵のピカソ

 

66 : 2022/11/09(水)12:03:17 ID:1hx73Esg0
農業やろな

 

67 : 2022/11/09(水)12:04:12 ID:GGdWjctn0
>>66
1年で畑ごと駄目にしそう

 

68 : 2022/11/09(水)12:04:50 ID:rbr3aT5Lp
ADHDは薬もあるし最悪人を不快にさせない程度のコミュニケーション能力あるから意外となんとかなる
問題は薬もないし人をイラつかせるどころか周りの有能すらも使い物にならなくするASD

 

96 : 2022/11/09(水)12:15:33 ID:FuxDM4Mn0
>>68
比較的対応出来てしまう有能から潰れていく地獄
アメリカみたいにハッタショを完全に排除したら国力一気に上がるやろと思えるくらいには有害や

 

69 : 2022/11/09(水)12:05:16 ID:t2lM1TFbd
仕事できないなら生活保護でいいじゃん!
ニート期間で遊び尽くそうぜ
健常者にはできない人生の楽しみ方や

 

70 : 2022/11/09(水)12:05:49 ID:pE9eduz0p
昔はあったんだろうな

 

72 : 2022/11/09(水)12:06:30 ID:rbr3aT5Lp
>>70
ASDはホンマに機械の下位互換やからな
機械化と同時に仕事奪われまくったと思うわ

 

116 : 2022/11/09(水)12:22:39 ID:Jzjca4gQ0
>>72
これ、倉庫とか工場とかもう食われとるしな

 

73 : 2022/11/09(水)12:07:28 ID:EgPc5bu5a
ワイの親父は経営者やったがうまく発達の強み活かせて健常者より上手くやってたと思う

まあ結局は発達によって落ちぶれたけど

んでワイはただの量産型発達

 

74 : 2022/11/09(水)12:07:33 ID:5QVd9d4xH
自宅にいて仕事しようと思ったら直ぐにできる職があればいい
ノルマなしでなにがある?

 

75 : 2022/11/09(水)12:08:01 ID:YuBryq+9p
自称コミュ障ってだけなら働けば意外と適性あったとかあるあるやで
営業とかはそれが顕著

 

76 : 2022/11/09(水)12:08:52 ID:t2lM1TFbd
学歴って健常者の為にある奴じゃん
社会で普通に働ける奴が大企業行くために存在してる
そもそも働けない人が取っても微妙でしょそりゃ
何か専攻してたならその業種行くしかねえ

 

77 : 2022/11/09(水)12:09:05 ID:yEz+/GKvd
郵便配達とかどうよ

 

83 : 2022/11/09(水)12:10:34 ID:EgPc5bu5a
>>77
注意欠陥型やと運転系は鬼門やぞ
普通に重大事故起こすからやめた方がいい

 

スポンサーリンク
78 : 2022/11/09(水)12:09:06 ID:82zjDndQd
まあ日本で発達障害が真っ当に生きるのはこんなんや

ワンチャンアフリカでもいって生きるか死ぬかの瀬戸際で暮らすのがええんちゃうかな?

 

79 : 2022/11/09(水)12:09:42 ID:rvan+Xlu0
創作関係も無理なんか?

 

95 : 2022/11/09(水)12:15:28 ID:GGdWjctn0
>>79
無理
普通の発達障害は絵とか小説書いたりとか苦手や
コミュ力も低いから才能あってもそれを仕事にするのも難しい

 

80 : 2022/11/09(水)12:09:43 ID:dFGPXljs0
ワイの嫁発達障害やが工業デザイナーやってるで、たまたま合ってたんかな

 

81 : 2022/11/09(水)12:10:08 ID:Srl+48Pud
発達障害って残酷だよな
一生懸命受験勉強頑張って高い金も払って大学卒業したらそこら辺で遊んでた高卒中卒と一緒の扱いになる模様

 

84 : 2022/11/09(水)12:11:02 ID:t2lM1TFbd
>>81
大学で勉強したこと活かしたら?
家庭教師とかさ

 

82 : 2022/11/09(水)12:10:29 ID:aaPxKsE2p
単純作業任せたい

 

86 : 2022/11/09(水)12:11:52 ID:LUi4eXh+0
そもそも面接突破できると思う?

 

87 : 2022/11/09(水)12:11:53 ID:t2lM1TFbd
塾講師なら、受験対策とか教えてあげられるんじゃね

 

88 : 2022/11/09(水)12:12:59 ID:Y9WV5tHB0
ADHDニートの日常とかでyoutuberやれ

 

90 : 2022/11/09(水)12:13:40 ID:aJVjilSWd
ワイ発達障害みんな辛辣で泣く
とりあえず普通に生活して行く方法教えてくれ…

 

98 : 2022/11/09(水)12:15:49 ID:EgPc5bu5a
>>90
何回か転職してみて大らかな人が多い会社に行きつくしかないで

 

91 : 2022/11/09(水)12:14:22 ID:wa4gXCYWp
チテキショでもパン作れるんだからハッタショならもっと良いパン作れるぞ

 

92 : 2022/11/09(水)12:14:38 ID:YuBryq+9p
自称発達なのか診断済み発達なのかでアドバイス変わるわ
それと診断済みでもどの特性が優位に出てるかでも変わる

 

93 : 2022/11/09(水)12:15:18 ID:t2lM1TFbd
よしイッチ塾講師の求人探そう
イッチの高学歴パワーで面接官を黙らせろ

 

94 : 2022/11/09(水)12:15:18 ID:nDM0RwPy0
一人でやる仕事がやばいんだよ 近くに誰かがいる仕事ならなんとかなる

 

103 : 2022/11/09(水)12:17:31 ID:PFvKI+kNd
>>94
ワイ自称ハッタショやけど一人でも仕事回ってるで
協調性ないタイプやから人とやる方が面倒や

 

97 : 2022/11/09(水)12:15:49 ID:c9Tlbjat0
ごみ収集とかも無理か

 

99 : 2022/11/09(水)12:16:29 ID:s2bRZmj10
かわいい女の子の家にいそうろう

 

100 : 2022/11/09(水)12:16:32 ID:PFvKI+kNd
勉強しかできないタイプのハッタショは公務員に沢山おるやん

 

104 : 2022/11/09(水)12:17:31 ID:Y9WV5tHB0
マジレスすると倉庫内作業
ほとんど人と会話する機会がない

 

105 : 2022/11/09(水)12:17:39 ID:8dgebEE50
デザイナー

 

106 : 2022/11/09(水)12:18:19 ID:nDM0RwPy0
例えば測量助手とかなら指示をしてくれるし間違いもすぐにわかるからいいと思うぞ

 

108 : 2022/11/09(水)12:18:36 ID:s2bRZmj10
他人の家の前でたっしょん

 

109 : 2022/11/09(水)12:18:46 ID:t2lM1TFbd
やらない理由探すな
もうやるしかない段階に入ってるぞ

 

111 : 2022/11/09(水)12:21:00 ID:5QVd9d4xH
ゴミ収集とかむりじゃね
俺の住んでる自治体は分別だけどいつでも何出してもいいから
発達障害は普通ゴミの日にプラゴミとか持って帰りそうじゃん
何度言ってもわからないから首になるだろ

 

112 : 2022/11/09(水)12:21:24 ID:MNA9vEO30
仕事やってみて合わないなら変えるだけやん
健常者でも転職経験ある奴割と多いで
無理そうとか言い訳して足踏みしてたらいつまでたっても仕事は見つからん

 

引用元: 発達障害がするべき仕事って冷静に考えたらなくね?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク