スポンサーリンク

1 : 2022/11/06(日)00:51:34 ID:Fr6ltMTh0
あやうく懲戒になるとこやった
"
スポンサーリンク
2 : 2022/11/06(日)00:52:43 ID:RDWuE45ba
自分がされたら嫌なことは他人にしないほうがいいと思う

 

3 : 2022/11/06(日)00:53:16 ID:Fr6ltMTh0
>>2
無自覚やったんや

 

4 : 2022/11/06(日)00:54:21 ID:RDWuE45ba
>>3
短慮は良くないよ

 

5 : 2022/11/06(日)00:54:55 ID:Fr6ltMTh0
>>4
気をつけるわ

 

17 : 2022/11/06(日)01:02:41 ID:RDWuE45ba
>>5
口を開くより閉じてるほうがずっと簡単やから
口開く前に 行動する前に一度頭で考えてからのがええんやないかなと思う

 

21 : 2022/11/06(日)01:04:26 ID:Fr6ltMTh0
>>17
たしかにワイ、スピードだけで勝負してるとこあるからな

 

6 : 2022/11/06(日)00:56:09 ID:YpcJdPJV0
なんで同胞に差別意識持つんや
デスクの管理職が嫌いとかならわかるが

 

9 : 2022/11/06(日)00:58:21 ID:Fr6ltMTh0
>>6
無意識にワイのが上やと思ってたんやろな

 

7 : 2022/11/06(日)00:57:50 ID:94kejNkt0
期間工なんて大半は金貯める目的やのに社員とか目指すアホ存在するんやな

 

10 : 2022/11/06(日)00:59:51 ID:Fr6ltMTh0
>>7
金貯めるのが目的なら社員なるやろ

 

8 : 2022/11/06(日)00:57:55 ID:NAPJi74Wa
どういう事を言ったの?

 

11 : 2022/11/06(日)01:00:27 ID:Fr6ltMTh0
>>8
別に具体的なことはないんやが、態度が高圧的みたいに言われた

 

15 : 2022/11/06(日)01:02:03 ID:NAPJi74Wa
>>11

よっぽどやったんかなわからんけど

 

19 : 2022/11/06(日)01:03:09 ID:Fr6ltMTh0
>>15
具体的な事例があったら多分懲戒になってたと思う

 

14 : 2022/11/06(日)01:01:57 ID:Dt/2wBpc0
うちにもいたわ
パートに偉そうにして何人かパート辞めさせた奴

 

18 : 2022/11/06(日)01:02:44 ID:Fr6ltMTh0
>>14
そいつ人として終わってるな

 

61 : 2022/11/06(日)01:44:36 ID:6L+cp92X0
>>18
お前も本質的には同じやで

 

62 : 2022/11/06(日)01:45:04 ID:Fr6ltMTh0
>>61
ツッコミ待ちやん😉

 

16 : 2022/11/06(日)01:02:35 ID:h5+aTSiG0
似たような境遇やけど非正規や特に派遣は客として扱えってぶちょさんに言われたな

 

20 : 2022/11/06(日)01:03:43 ID:Fr6ltMTh0
>>16
多分普通にしてても向こうからしたら偉そうに見えるんやろな

 

22 : 2022/11/06(日)01:04:30 ID:b1umJcbCM
もっと偉なったら
いろんなものかに感謝できる様になって
何に対しても偉そうにしたりせんなるで

 

25 : 2022/11/06(日)01:06:20 ID:RDWuE45ba
ワイ的に他人との折衝が一番難しいから 軋轢出来ないように摩擦のないよう誰に対しても敬語で丁寧にする
機械相手のお仕事やけど 機械は心が無いから楽や

 

27 : 2022/11/06(日)01:07:26 ID:Fr6ltMTh0
>>25
ワイも機械相手に仕事したいわ

 

26 : 2022/11/06(日)01:07:02 ID:cGQEGfmQ0
どんくらいの規模の会社なんや?社員数とか売上とか

 

29 : 2022/11/06(日)01:08:56 ID:Fr6ltMTh0
>>26
売上で5000億ぐらいの規模やな

 

32 : 2022/11/06(日)01:10:21 ID:cGQEGfmQ0
>>29
クソデカくて草
期間工から正社員なれるんやったらなろう系もビックリの成り上がりやね

 

34 : 2022/11/06(日)01:12:14 ID:Fr6ltMTh0
>>32
工場やと割とあるで、上司も元期間工やし

 

スポンサーリンク

28 : 2022/11/06(日)01:07:55 ID:7oD3OHssa
よっぽど特殊な技能もってるわけでもない派遣とか期間工は人じゃなくて扱い間違えたらめんどくさい機械ぐらいの感覚でいいんよ
替えはすぐきくし

 

30 : 2022/11/06(日)01:09:37 ID:Fr6ltMTh0
>>28
その辺が苦手なんよな、ちょっと仲良くしたいみたいなとこもあるし

 

31 : 2022/11/06(日)01:10:12 ID:eWOI9Ux10
会話とか録音されてたり動画とか撮られてたらヤバかったかも

 

33 : 2022/11/06(日)01:11:15 ID:Fr6ltMTh0
>>31
具体的にパワハラに当たるような発言は無いと思うから多分大丈夫やと思う、だから注意だけで済んだ

 

35 : 2022/11/06(日)01:17:07 ID:hTexlJ1mr
5000億ってたいしたことないやろ

 

36 : 2022/11/06(日)01:18:14 ID:Fr6ltMTh0
>>35
期間工使ってる中では少ない方かもな

 

37 : 2022/11/06(日)01:18:48 ID:KRs064p20
期間工なんて自動車会社が筆頭なんやから規模大きいに決まっとるやろ

 

38 : 2022/11/06(日)01:20:18 ID:Fr6ltMTh0
>>37
デンソーの期間工もやってたんやが、めっちゃ厳しかったわ

 

39 : 2022/11/06(日)01:22:20 ID:eWOI9Ux10
>>38
ワイ受けようと思ってたが交通機関での出勤は禁止でボロ寮に入るよう言われて断ったわ
重さ20kgの物も運ぶのもムリやわ

 

40 : 2022/11/06(日)01:23:25 ID:Fr6ltMTh0
>>39
20kgのモノ運ぶとかは多分無いと思う、寮は確かにボロい

 

41 : 2022/11/06(日)01:24:05 ID:j4z4YhBj0
期間工とかの工場の仕事ってすぐ飽きて行きたく無くなりそうや

 

44 : 2022/11/06(日)01:25:09 ID:Fr6ltMTh0
>>41
向き不向きはあるかもな、ワイは別に平気や

 

42 : 2022/11/06(日)01:24:12 ID:v3QiZnv00
正社員は楽なんか?

 

45 : 2022/11/06(日)01:25:28 ID:Fr6ltMTh0
>>42
いうほど変わらないね

 

43 : 2022/11/06(日)01:24:49 ID:SYF9VRSja
ずっと暗い中で同じ作業を続けるのってしんどない?

 

46 : 2022/11/06(日)01:25:59 ID:Fr6ltMTh0
>>43
むしろずっと明るいんやがw

 

49 : 2022/11/06(日)01:28:29 ID:X7SZWbjdM
自分の昔を忘れたんか?

 

50 : 2022/11/06(日)01:29:29 ID:Fr6ltMTh0
>>49
ワイは多分変わって無いと思うんや、ただ今まで以上に気をつけないと偉そうと言われてしまうんやろな

 

51 : 2022/11/06(日)01:33:23 ID:v3QiZnv00
どんな感じで期間工に接してるんや きつい口調なんか

 

52 : 2022/11/06(日)01:34:59 ID:Fr6ltMTh0
>>51
そんなつもりは無いけどやっぱ指示出したり注意したりする機会が増えるからそう見えるんかも

「これやっといて~」とか「これ間違ってるからやり直して~」みたいなぐらいやけど

 

58 : 2022/11/06(日)01:42:17 ID:RDWuE45ba
>>52
うわ…

 

60 : 2022/11/06(日)01:43:23 ID:Fr6ltMTh0
>>58
あかんか?

 

63 : 2022/11/06(日)01:45:46 ID:RDWuE45ba
>>60
無しやな そう言われたら帰ると思う
これお願いします。がノーマルやと思う

 

64 : 2022/11/06(日)01:46:58 ID:Fr6ltMTh0
>>63
そうなんやな、ワイがフランク過ぎたんか

 

53 : 2022/11/06(日)01:35:28 ID:GNBt4SNM0
製造業は、何処も規模がデカいから正社員の安定感凄そう。
それが尊大な自尊心になるのかもしれんが

 

54 : 2022/11/06(日)01:37:03 ID:Fr6ltMTh0
>>53
安定感はあるけど先が見えるつまらなさもあるね

 

57 : 2022/11/06(日)01:41:22 ID:GNBt4SNM0
>>54
仕事以外を考える余裕が有るやん。

 

引用元: 期間工から正社員になったワイ、期間工に偉そうにしてパワハラと言われる

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク