スポンサーリンク
1 : 2022/11/13(日)20:55:25 ID:E2i8v8BkM
▼ワイのスペック
32歳
ニート歴2年
前職:SE
▼ニートの理由
突然セミのように頭に鳴り響く耳鳴りに襲われるようになりとてもじゃないが仕事にならんくなり退職。医者曰く耳の構造はわかってないことが多いけど、リモートワークでイヤホンが多くなったのが原因ちゃうと言われる。最近はだいぶ良くなったが、睡眠不足や徹夜するとその時だけ耳鳴りが酷いので夜勤が多いSEに復職に不安を覚え別の職種への転職を考え中

"
スポンサーリンク

2 : 2022/11/13(日)20:56:05 ID:7sDaGOiWM
くっそきつい

 

3 : 2022/11/13(日)20:56:37 ID:E2i8v8BkM
>>2
そうなん?夜勤とかなければいいかなと思ってたけど

 

4 : 2022/11/13(日)20:57:19 ID:1Pc3C6ft0
現代社会では何するにも電気は必要やし失業の心配は無いやろ
知らんけど

 

6 : 2022/11/13(日)20:58:09 ID:E2i8v8BkM
>>4
せやろな、電気がなくなることはないから食いっぱぐれなさそうだなって思ったんよ

 

5 : 2022/11/13(日)20:57:57 ID:QMwTBOT10
いけるいける
たまに感電するけどな😄

 

8 : 2022/11/13(日)21:00:19 ID:E2i8v8BkM
>>5
ポケモンのロケット団も毎週10万ボルト食らってたし少しくらい大丈夫やろ(小並感)

 

10 : 2022/11/13(日)21:03:10 ID:R1fa/MBd0
ワイも取ろうかな

 

11 : 2022/11/13(日)21:03:58 ID:E2i8v8BkM
>>10
おお、ニートなら一緒にがんばろか

 

12 : 2022/11/13(日)21:05:15 ID:ESOiLfjn0
人手不足やから普通に就職出来るで

 

13 : 2022/11/13(日)21:06:13 ID:E2i8v8BkM
>>12
おお、朗報やんけ

 

14 : 2022/11/13(日)21:07:36 ID:17G8SXbf0
職人はとれだけ腕があっても勉強苦手な人が多いから資格有効やで
いろんな知識が頭に入ってる人でも資格は取れないとか人間の頭脳はおもしろい

 

15 : 2022/11/13(日)21:08:22 ID:E2i8v8BkM
>>14
そうなんか、未経験でも良さそうやな。

 

16 : 2022/11/13(日)21:08:37 ID:ukNrij1yp
ペーパーテストだけなん?

 

18 : 2022/11/13(日)21:09:12 ID:ESOiLfjn0
>>16
実技あるよ

 

20 : 2022/11/13(日)21:10:50 ID:nDt4JEfPp
>>18
ニートあがりはぶっつけ本番?🥺

 

25 : 2022/11/13(日)21:13:08 ID:ESOiLfjn0
>>20
学科試験から1ヶ月くらい間空くからその間youtube見るなり講習会行って練習すればええ

 

26 : 2022/11/13(日)21:13:39 ID:E2i8v8BkM
>>25
講習会とかあるんか、ええな

 

17 : 2022/11/13(日)21:09:07 ID:wq/9U47l0
真面目に就職する気あるなら資格取得から就職まで面倒見てくれるから職業訓練受けてみればいいと思う

 

22 : 2022/11/13(日)21:11:12 ID:E2i8v8BkM
>>17
職業訓練校かーその選択肢もありやな

 

21 : 2022/11/13(日)21:11:02 ID:ESOiLfjn0
実技の練習するのに結構な費用がかかるのが1番やっかいやで

 

23 : 2022/11/13(日)21:12:10 ID:E2i8v8BkM
>>21
そうなん?いかがでしたかブログにはamazonで練習用のやつ買ってやればOKみたいなこと書いてたけど

 

33 : 2022/11/13(日)21:16:10 ID:ESOiLfjn0
>>23
候補問題10問の中から1個出るから10問を何周するかで費用は変わってくるで
何周もすれば材料費だけで数万はかかる

 

スポンサーリンク

27 : 2022/11/13(日)21:14:14 ID:LzNAyhgC0
ビルメンなっとけ

 

30 : 2022/11/13(日)21:15:03 ID:E2i8v8BkM
>>27
メンテナンスとかだと夜勤とかありそうなのがな、耳鳴り慣れたけど酷くなるの怖いし

 

28 : 2022/11/13(日)21:14:17 ID:Ef0NMgpO0
俺は電圧の計算すら出来ないゴミクズです許してください

 

29 : 2022/11/13(日)21:14:36 ID:eA4xEuX00
今は実家暮らしか?

 

31 : 2022/11/13(日)21:15:42 ID:wKe28aNe0
資格は難しいんか?
オームの法則ならギリ覚えてる

 

34 : 2022/11/13(日)21:16:25 ID:X2Ntf7WRr
>>31
オームの法則できるなら余裕 暗記ものやから

 

32 : 2022/11/13(日)21:15:57 ID:X2Ntf7WRr
電気工事って土方やで お前にできるんかバリバリのヤンキーとかDQNが同僚の世界やぞ

 

36 : 2022/11/13(日)21:17:36 ID:5AL0/dXi0
電工とか停電作業するからバリバリ夜勤あるやろ

 

37 : 2022/11/13(日)21:18:17 ID:7lqy9yfe0
工事士の実技ミス一発で落ちるのと、下手すれば死ぬ
電気止めちゃいけないから責任重大

なお今のところ業界経験なし

 

39 : 2022/11/13(日)21:20:54 ID:X2Ntf7WRr
SEって夜勤あるん?

 

40 : 2022/11/13(日)21:22:45 ID:E2i8v8BkM
>>39
SEはインフラ系やったし設計でも機器納入作業で夜勤あるし、なんかトラブル有れば寝てても叩き起こされるしな。
運用の案件ならそら夜勤はしょっちゅうやろ

 

43 : 2022/11/13(日)21:24:44 ID:X2Ntf7WRr
電験二種取って太陽光発電で働くほうがいいやろ

 

引用元: ニートだけど第二種電気工事士とって就職しようかなと思ったけど電気業界ってどんなもんなん?

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク