1 : 2021/06/27(日)21:14:59 ID:8FFQ4kpg0
なかったので
2 : 2021/06/27(日)21:17:40 ID:8FFQ4kpg0
俺の事例
今の安定と楽さを捨ててまで行くか迷ってる
誰かアドバイスくれ
現職
F河電工 年収550
転職候補
Pソニック 年収600
3 : 2021/06/27(日)21:20:48 ID:8FFQ4kpg0
>>2
年齢は32
現職では量産設計、もうあらゆることやりきってルーチンワーク
あまり技術は身につかなかった
田舎勤務なのもあって、転職検討(転勤はなし)
次職は、先行開発
今のスキルの流用は難しく、かなり勉強が必要そうなのと、あまり興味を持ててない
でも、自分に足りないスキルが身につく
あと、都会勤務だが転勤で地方に飛ばされるようだ
4 : 2021/06/27(日)21:23:37 ID:8FFQ4kpg0
>>3
俺自身の性格は、大企業病大嫌い、仕事しないおじさん見ると自分も手を抜く
人間関係構築苦手、精神薬常用のメンタル弱い
客先への技術報告など得意(よくわかってない人に、堂々と喋ることですごいと思わせるスキル)
色々、勇気がいる決断で迷っている
そもそも、自分が一番喜びを感じるのは、技術的なことよりも営業に近い仕事かも
5 : 2021/06/27(日)21:27:05 ID:gkWl4gQI0
俺は前職古河のケーブル扱ってた
SEE-SL日立より良かったで
9 : 2021/06/28(月)00:47:15 ID:zWRpcv+N0
>>5
電線はニッチすぎるから出たいんだよね
ハーネスはローテクすぎて異常につまらんし、需要はあるけど
7 : 2021/06/27(日)23:30:01 ID:xbwoGStD0
今後の人生設計はどう考えてるの?
自分に足りないスキルって、何に対して足りないのかな
16 : 2021/06/28(月)14:15:33 ID:1rKu2gxG0
上に研究の説明したり報告するの大変だからね
17 : 2021/06/28(月)22:33:08 ID:Stm3LfM/0
>>16
そう
研究系は興味持てる勉強分野じゃないときつそう
ぶっちゃけ電気ってあんま興味持てなくて
18 : 2021/06/28(月)22:33:40 ID:Stm3LfM/0
設計からバイヤーってどうなんだろう
これもすぐ飽きるかな
19 : 2021/07/03(土)01:48:41 ID:EmkeNMbc0
「当社のどんなところに魅力を感じたか?」
たまたま条件があったから応募しただけで、おまえの会社に魅力なんかねーよボケ!
何勘違いしてんだよ糞会社が!
21 : 2021/07/03(土)21:16:57 ID:vKXB0Bu50
キヤノン、ニコン、ディスコ、レーザーテック、廃プラを取扱う中小企業の工場長年収850万~1100万だったら何処がおすすめでしょうか?
22 : 2021/07/03(土)21:34:54 ID:Z5/t000t0
>>21
レーザーテック
26 : 2021/07/08(木)10:05:35 ID:CnMZiYQs0
転職失敗したかも。まだ3ヶ月しか経ってないけど、すぐ辞めるのマズい?
ちな、辞めたい理由は単独研究なのに予算がなかなか入って来なくて、MTGばっか参加させられて、目的を尋ねても明確でないまま書類書いたりばかりしてるから。
今辞めたら周りからの恨み買ってこの界隈で生きていけなくなるかな?
知らん土地に引っ越してきたから、唯一の外出の出勤先で揉めるか意味のない作業してるかの時間しかなくて憂鬱。メンタル持ちそうにないから、出来るだけ早く揉めない理由作って平和的に違う道模索したいって思ってる。短気すぎるかな。
27 : 2021/07/08(木)12:26:36 ID:r/QRXwjl0
>>26
転職して6ヶ月で転職活動してますよ
転職して製品に興味も持てないしモチベわかず会社にもフィットしなかった
早く次決めたい
29 : 2021/07/08(木)19:05:53 ID:MyuHT4GC0
>>27
こうなるのが怖い
製品に興味持てなかったら、特にエンジニアとしては終わり
32 : 2021/07/09(金)00:28:03 ID:Fn+nEyyz0
>>29
営業だったけど全然ダメやった
やる気もなくしてミスも多くなって負のスパイラル
外資だったからノルマもキツかったし
まぁ日系大手に戻れたからもう良いんだけどね
33 : 2021/07/09(金)12:22:28 ID:gjCz/Dm20
>>32
良かった
営業なら自信を持って勧められる製品がいいよね
俺も、このまま部品エンジニアをやるのか、何に興味を持てるのか、考えたい
28 : 2021/07/08(木)18:40:39 ID:rUwWGgjP0
何事も相談する時点で答えって決まってるよね
31 : 2021/07/08(木)23:01:43 ID:LLg+Msu70
札幌市の年収相場を知りたいです。
31歳独身で外資系のメーカー勤務(非管理職)で札幌駐在で、現在年収約550万円程ですが、訳あって転職考えています。
同じ業界である程度年収キープしつつ転職出来ればと思っていますが「管理職採用でないとその額は出せない」と言われ折り合いつかない事が続きました。
業界等にも寄ると思うのですが、札幌で30代前半で独身の場合年収相場はどの辺りになるのでしょうか?
34 : 2021/07/09(金)14:55:56 ID:OIssGR9y0
転職面接の結果って受かってたらどんくらいで来るの?
35 : 2021/07/09(金)15:51:46 ID:Fn+nEyyz0
>>34
1週間以内に結果来ると思うよ
日系のケースですが
38 : 2021/07/11(日)10:19:40 ID:fsmCSq8C0
32で量産設計から先行開発(しかも扱う技術が違う)で選考通るのは羨ましい
面接力高いんだろうね
39 : 2021/07/11(日)19:13:50 ID:4jJ5+etZ0
>>38
32歳で異業種受けるのは無謀かね
一応3社出したら2社は書類通ったが
41 : 2021/07/11(日)22:15:14 ID:tQsZt1Y10
>>39
業界か、職種が同じなら、全然働けると思ったな
ただ、当然即戦力は無理だし出世も期待できない気がする
45 : 2021/07/12(月)04:55:32 ID:H47n0Sd40
転職だわ
48 : 2021/09/09(木)19:18:15 ID:zHlPEwTR0
転職活動中の派遣です
時給のいい派遣と
時給はそれほど高くないけど(それでも今より良い)直接雇用に前向き(派遣元で前例あり)な派遣
どっちがいいか悩んでる
両方の時給の差額は150円
時給以外の条件は大体似ている
49 : 2021/09/10(金)22:22:04 ID:vVGfPTMR0
>>48
社員めざすに決まってるだろ
安心、信用が全然違う
53 : 2021/10/25(月)16:52:12 ID:Wkhyu+Vx0
自分も転職組だ
経験に自信ないががんばろぜ
54 : 2021/10/26(火)21:10:25 ID:svgJ/AfH0
30になるまでロクにキャリアがなかったが
業界法にどっぷりハマり
内外でそこそこ評価
今零細6年目で転職考えたら、同業同職の求人が大手しかない
零細で専門職に置いてる所が少ないのが原因
受けたい気持ちはあるが、二十代がノンキャリで零細から大手は行けるのか
72 : 2022/02/13(日)18:00:51 ID:XJmWrQa/0
>>54
ひとまず書類出してみたら
書類通れば、よっぽどやらかさない限り面接は通るイメージ
75 : 2022/02/24(木)08:07:48 ID:2EqWMQxS0
>>72
試しに大手出したら、書類は通った
筆記で落ちたけど
スキルセットがマッチして筆記対策してたら可能性ありそう
56 : 2021/10/27(水)19:07:47 ID:kIFGhokL0
アイエスエフネットのスレは、見ないようにしましょう(笑)
59 : 2021/10/30(土)12:10:37 ID:msPhC4+Y0
異業種に行くのに選んだ理由が思い浮かばなすぎて転職諦めるまである ただ今の仕事が嫌いなだけなんだよなぁ
73 : 2022/02/13(日)18:02:06 ID:XJmWrQa/0
>>59
俺も半導体とかチャレンジしてみたいわ
未経験で目指すほどぬるい業界じゃないのはわかってるが
61 : 2021/10/30(土)19:22:53 ID:snhqFsbR0
まぁ、あの会社は大嫌いだったとだけ伝えておくよ
62 : 2021/11/08(月)07:38:25 ID:1vr20hni0
二年前位に転職して650万なんだけど、担当が自分一人で色々求められてて休みたいときに休めなくて辞めたい…
上司がパワハラ気質、指摘はするけどいいところ言わない。お客さんと打ち合わせ中に指摘Slack飛ばしてくる。
大したスキルないけど100万くらい下がっていいから楽したい
63 : 2021/11/08(月)21:47:50 ID:dwGTWIvC0
>>62
現職2社目、年の半分は暇な在宅勤務で昼寝したり美容院行ったりネトフリ見たり休みと同じような日々を過ごして年収600万だ
年収物足りないしスキル付かな過ぎて怖いから転職してもっと忙しく給料いい所に行きたくて転職活動始めた
無い物ねだりなのかなあ
私も辞めてから後悔するのかなあ
64 : 2021/11/09(火)00:24:19 ID:B1a/LUfe0
30半ばならまだわかるんだが30過ぎてすぐにリーダー経験やマネジメント経験問われるのすごいよね
71 : 2022/02/13(日)17:59:40 ID:XJmWrQa/0
>>64
当然のごとく聞かれるな
リーダーつっても、普通の大手じゃ進捗聞いて相談乗るだけなのに
ガチプロジェクトリーダーなんて、まったり日系でいるのか?
66 : 2021/12/04(土)15:35:57 ID:XvoFRgAq0
それ聞いてどうするよ?
67 : 2021/12/13(月)10:43:19 ID:yWooKnkf0
30歳で中小正社員から大手契約社員行って正社員登用狙うのって博打かね?もちろん登用率にもよるだろうが、そもそも登用って夢物語という印象あるわ…
68 : 2021/12/13(月)11:21:37 ID:puzOwOqz0
>>67
博打というか、大手に何を求めるかじゃない?
枠的に普通に正社員で応募はだめなの?
69 : 2021/12/18(土)21:43:52 ID:mYEXZqgx0
工場の出荷倉庫からコイルセンターに転職したけど
鉄板の鋼材がクレーンで吊られるだけで怖いな
辞めようか早くも考えてる
74 : 2022/02/23(水)02:53:25 ID:Z+fUZGfZ0
2年前に転職してフルリモートで会社の福利厚生もよい。
年収も700近い。
だが人手がなさ過ぎる。
辞めたくなってきたなぁ
上司と合わないのが一番の原因
76 : 2022/02/24(木)19:34:44 ID:annIMBBt0
>>74
フルリモートは上司と仲良くなるのが無理
距離があり過ぎる
77 : 2022/02/24(木)23:09:42 ID:VN3QsJRP0
>>76
顧客との打ち合わせの最中にSlackで指摘してくるんだぜ!
今の言い方が良くないとか。
いちいち見てないから何怒ってるのかわからんし、萎縮するようになるわ。
リアクションとかも突っ込んでくるし…
画面共有してるからそこまで顔見ないだろ。
78 : 2022/02/25(金)12:11:46 ID:j9Njd/zE0
>>77
それはウザいねww
おれもずっと上司がついて商談だからやりにくいよ
リモートのデメリットだね
訪問ならわざわざ全部について回るとか無理なんだけど、リモートだと気軽に参加できるもんな
79 : 2022/02/28(月)18:00:22 ID:i5MrR4//0
>>78
これからどう進めるべきかとかそういう話をフィードバックしてほしいんだけどね。
良かったとこ(上司的にはないかもだけど)言わんからきつい。
ここができてないで終わるからこっちの事情とかお構いなしでさ。
一緒にどう進めていくべきかって考える姿勢がないんだよね。困るのうちだからみたいな言い捨てで終わる。
自分は部下がいたときはそんな進め方しなかったから色々きつい
80 : 2022/03/03(木)18:50:44 ID:Bo97LsCn0
転職はなに優先してる?時間?内容?賃金?
82 : 2022/03/14(月)12:42:24 ID:IO1Vt4h00
リクルート運営のキャリアカーバーの方が人材紹介会社利用が目的ならこっちの方が良い
83 : 2022/03/16(水)21:27:07 ID:R3Uy2e3g0
当然、稼ぎは少ない、1ヶ月で15-16万だって言ってるし
86 : 2022/03/30(水)17:36:33 ID:SvGsRltV0
みなしはトヨタのシステム以外は損でしかない契約
87 : 2022/04/02(土)08:47:11 ID:SmkkzoxP0
>>86
そうでもないけどね。みなし以下の時間で帰れれば得よ
88 : 2022/04/02(土)13:03:22 ID:aQ5E9zlS0
転職先と連絡が取れなくなりました
転職アプリから応募して面接、勤務先店舗の店長とライン交換、採用となり契約書をPDFでやりとりしてるのですが、PDFのやり取りの最中にラインの既読が付かなくなりました
このまま何日くらい待てば、アプリの方で担当の方に連絡をしても失礼ではありませんか?
もう現会社には退職の旨を伝えたので転職が無かった事にならないかと不安です
91 : 2022/04/27(水)14:37:52 ID:nLARiZVT0
転職した会社は会社的にはホワイトで経営層も社員を大切にしてくる気が伝わってくる。
上司との反りが合わなかったけどちゃんと根回しして改善してきた。
居場所を確保する努力も大切よね。
引用元: 30代の転職相談