1 : 2022/11/23(水)12:49:48 ID:ut0JxzOT0
大して給料上がらないのに部下の面倒見て、部下に優しくしないといけないとか馬鹿らしいよな

6 : 2022/11/23(水)12:51:28 ID:YGailF3Pd
>>1
ほんとこれな
2 : 2022/11/23(水)12:50:36 ID:O8YlDJNj0
メリットしかないじゃん
3 : 2022/11/23(水)12:50:39 ID:GEYj9VUq0
しんどい。平が幸せ
4 : 2022/11/23(水)12:51:11 ID:CsrnUIjr0
訳分からん仕事出来ないお
楽な仕事ついたと思っていたが発達障害だから終わりコース
楽な仕事ついたと思っていたが発達障害だから終わりコース
5 : 2022/11/23(水)12:51:12 ID:R5dPDAD3d
俺もそう思ってたけどボーナスの額は跳ね上がったな
7 : 2022/11/23(水)12:51:37 ID:KTYdLEfxM
まったくその通りだわ
部下の責任まで負わなきゃいけないしパワハラとかコンプライアンスに気を使わなきゃいけないし、人手不足で下っ端は言うこと聞かないし給料は大して上がらないし
部下の責任まで負わなきゃいけないしパワハラとかコンプライアンスに気を使わなきゃいけないし、人手不足で下っ端は言うこと聞かないし給料は大して上がらないし
8 : 2022/11/23(水)12:52:31 ID:hzmr+x+a0
俺は残業代が出る管理職だから割と美味しい
きついけど
きついけど
9 : 2022/11/23(水)12:52:41 ID:nNyrEC7G0
弊社だと上がった瞬間残業代無しでそこら辺のヒラより給料下がるからヤダ🥺
16 : 2022/11/23(水)12:57:37 ID:zQZVMyHBa
>>9
うちの会社もこれだわ
そのくせ仕事量増えて責任も増すとかやる訳ねえ
そのくせ仕事量増えて責任も増すとかやる訳ねえ
10 : 2022/11/23(水)12:52:45 ID:QZwBkt400
頭悪い上司とクソ生意気な部下に挟まれて病む
11 : 2022/11/23(水)12:52:58 ID:ZstihURH0
役職あがって夜勤なくなったから実質給料減ったわ
12 : 2022/11/23(水)12:53:07 ID:rvBMDlk90
馬鹿のやらかしたミスの責任取らされるとかやってられんよな
馬鹿は何度注意したって同じミスするし
馬鹿は何度注意したって同じミスするし
13 : 2022/11/23(水)12:53:26 ID:aCHmNksa0
平でも数年経つとリーダーさせられて後輩の面倒見させられるんだが
14 : 2022/11/23(水)12:55:48 ID:ut0JxzOT0
だから俺は部下に優しくしないことにした
自分の仕事はガンガン部下に投げて定時退社
部下がブラック労働してても知ったこっちゃねえ
自分の仕事はガンガン部下に投げて定時退社
部下がブラック労働してても知ったこっちゃねえ
嫌なら昇進すれば
17 : 2022/11/23(水)12:57:47 ID:JTikAHe/0
>>14
負の連鎖ってこうやって生まれるんだなあ
15 : 2022/11/23(水)12:57:26 ID:k/gIh1AMd
リーダー、主任ぐらいが一番会社との距離感あって一番良い
20 : 2022/11/23(水)12:59:22 ID:iic0ZpZyd
そう思う人が増えた
俺も
俺も
21 : 2022/11/23(水)12:59:24 ID:SdWDb0B0d
俺は転職を機にある程度無能キャラで通してる
先日同期が班長になったけど毎日残業ご苦労なこって
先日同期が班長になったけど毎日残業ご苦労なこって
22 : 2022/11/23(水)13:00:08 ID:wk10fWhv0
月手取り60万は欲しいので必然的に管理職やるしかない
24 : 2022/11/23(水)13:01:14 ID:t9A0ueht0
わかる
見合うならいいが見合わないのがほぼだしな
見合うならいいが見合わないのがほぼだしな
29 : 2022/11/23(水)13:28:30 ID:QZwBkt400
全員定時退社でいいじゃん
終わらなかった仕事は放置でいいよ
終わらなかった仕事は放置でいいよ
31 : 2022/11/23(水)13:30:17 ID:ut0JxzOT0
>>29
部下を残業させてもあんま怒られんけど、業務回ってないと怒られるからな
俺は怒られない方を取る
部下を残業させてもあんま怒られんけど、業務回ってないと怒られるからな
俺は怒られない方を取る
32 : 2022/11/23(水)13:32:32 ID:sYUrcFxU0
リーダー的な立場だが部下からしっかり管理しろと指摘されてる
なんで部下のキャリア考えてどう育成するとか考えないといけないんだ
あと各人の強みを理解してプロジェクトの進めかた考えろとか煩い
なんで部下のキャリア考えてどう育成するとか考えないといけないんだ
あと各人の強みを理解してプロジェクトの進めかた考えろとか煩い
33 : 2022/11/23(水)13:33:22 ID:ut0JxzOT0
>>32
わかるわ
うるせんだよな
そこまでやるほど貰ってねえよ
わかるわ
うるせんだよな
そこまでやるほど貰ってねえよ
34 : 2022/11/23(水)13:34:18 ID:QZwBkt400
余裕持って仕事できたらみんな幸せなのにね
なんで残業しなきゃ終わらない仕事量をこなさなきゃならないんだろうね
37 : 2022/11/23(水)13:37:26 ID:2aqKm6y3a
自分の管理ができないやつが管理職になってる
38 : 2022/11/23(水)13:45:54 ID:L7ZQZEqq0
派遣会社が大きくなっていくわけだな
派遣社員の責任は低いが給料はそこそこある
デメリットは居心地のいい職場に出会っても契約期間内しか居られないことくらい
派遣社員の責任は低いが給料はそこそこある
デメリットは居心地のいい職場に出会っても契約期間内しか居られないことくらい
39 : 2022/11/23(水)13:46:21 ID:qRg26QAz0
昇進2にするのはコストかかるからな
40 : 2022/11/23(水)13:48:50 ID:+AmPAD1M0
オマイラって50歳になっても20代の奴等と同じ仕事してそうだよね・・・
41 : 2022/11/23(水)13:51:10 ID:L7ZQZEqq0
>>40
別にそれでもいいんじゃね?
50なんてもう引退間近
責任ある仕事や、重労働なんて任せられんわ
50なんてもう引退間近
責任ある仕事や、重労働なんて任せられんわ
42 : 2022/11/23(水)13:54:12 ID:+AmPAD1M0
>>41
でも完全に一人だけ浮くよね・・・
20代の奴等からしたら50代なんてトーチャンと仕事してるようなもんだし気使ってなかなか話しかけられんよ
20代の奴等からしたら50代なんてトーチャンと仕事してるようなもんだし気使ってなかなか話しかけられんよ
44 : 2022/11/23(水)13:55:27 ID:qRI5rG0w0
世の中には上の方が責任軽い企業もある
引用元: 昇進するメリット、ない