1 : 2023/01/13(金)21:34:13 ID:JsPRTu3K0
・1年目年収490万
・平均残業25時間
・定時9:00-17:15
・ナス7.2ヶ月
・仕事クソつまらん
・上司と同僚と先輩がクソ有能
・飲み会ほぼなし
・平均残業25時間
・定時9:00-17:15
・ナス7.2ヶ月
・仕事クソつまらん
・上司と同僚と先輩がクソ有能
・飲み会ほぼなし
どうや?

26 : 2023/01/13(金)21:43:18 ID:detXyP+Wr
>>1
はどこら辺なん?
ワイ新卒メーカーで650万や
残業少なくてええな
40時間はしそうで嫌や
ワイ新卒メーカーで650万や
残業少なくてええな
40時間はしそうで嫌や
3 : 2023/01/13(金)21:35:02 ID:eQv7oL6L0
通勤時間は?
テレワーク?
テレワーク?
7 : 2023/01/13(金)21:35:49 ID:JsPRTu3K0
>>3
通勤は1時間
出社率は50%
出社率は50%
4 : 2023/01/13(金)21:35:12 ID:pfe3Vc7x0
ボーナスすごいな
5 : 2023/01/13(金)21:35:34 ID:u9sWT3NK0
人間関係はどうなの?
10 : 2023/01/13(金)21:36:39 ID:JsPRTu3K0
>>5
同期と2週に1回飲むくらいかな
上司との飲みはクッソ少ない
上司との飲みはクッソ少ない
21 : 2023/01/13(金)21:41:56 ID:u9sWT3NK0
>>10
多くね?
上司と同僚有能なのもいいと思う
上司と同僚有能なのもいいと思う
8 : 2023/01/13(金)21:36:33 ID:+hWL6wYm0
君の勝ちや
9 : 2023/01/13(金)21:36:38 ID:XjTphRyr0
本当だったらいいんじゃない?
学歴がめっちゃいいとかならカスだけど
学歴がめっちゃいいとかならカスだけど
11 : 2023/01/13(金)21:36:50 ID:Ac8j8Ciqr
年休はいくつなん?
130+有給20くらいならホワイトちゃう
130+有給20くらいならホワイトちゃう
あと年の昇給なんぼなん
15 : 2023/01/13(金)21:38:57 ID:JsPRTu3K0
>>11
年間休日は130日
年休は初年度15、2年目以降20日やね
昇給はちゃんと分からんが若いうちは1.2万くらいだったはず
年休は初年度15、2年目以降20日やね
昇給はちゃんと分からんが若いうちは1.2万くらいだったはず
14 : 2023/01/13(金)21:38:47 ID:lgomCUJwa
残業時間が気になるわ
新卒でそのペースやと
新卒でそのペースやと
16 : 2023/01/13(金)21:39:49 ID:EXAeyWti0
フレックスは?
17 : 2023/01/13(金)21:40:48 ID:17Etil+ga
やるやん
ええとこやぞ
ええとこやぞ
18 : 2023/01/13(金)21:40:53 ID:esAdyE51r
残業が25時間ある時点でブラックやんw
1日分働くって事やぞ
残業あるなら年収もう少しないと
1日分働くって事やぞ
残業あるなら年収もう少しないと
24 : 2023/01/13(金)21:42:34 ID:JsPRTu3K0
>>18
(テレワークで日中ネトフリ見て効率低下した分を含む)
31 : 2023/01/13(金)21:46:06 ID:IZ1FTCMC0
>>24
そんなのどこの会社もそうだからノーカンや
22 : 2023/01/13(金)21:42:02 ID:IMlepSQn0
ブラックやな
23 : 2023/01/13(金)21:42:30 ID:omLcF4PB0
ワイを紹介してくれ
25 : 2023/01/13(金)21:42:55 ID:WnJAz2aB0
一年目の年収じゃなくて会社の平均年収の方知ったほうが良くない?
27 : 2023/01/13(金)21:43:53 ID:/Uy2NrrU0
仕事内容は?
営業系でノルマありならもうちょい年収高くないと心折れる
営業系でノルマありならもうちょい年収高くないと心折れる
29 : 2023/01/13(金)21:45:20 ID:408Xd5dK0
職種はなんや?
営業?
管理部門?
条件的に違うと思うが現場系?
営業?
管理部門?
条件的に違うと思うが現場系?
33 : 2023/01/13(金)21:46:17 ID:k5kWsfMF0
今の新卒はバカでもカスでもこんなに貰えるのか羨ましいわ
35 : 2023/01/13(金)21:47:49 ID:JsPRTu3K0
>>33
いい時代やでほんま
36 : 2023/01/13(金)21:48:05 ID:KHnVkprod
基本給かけよ
38 : 2023/01/13(金)21:48:58 ID:/Uy2NrrU0
大学は理系?
院卒か?
院卒か?
40 : 2023/01/13(金)21:49:44 ID:WN47NqD80
チョベリバホワイトやんけ
42 : 2023/01/13(金)21:50:05 ID:IqkDCk7Y0
ええやん査定する必要性あるんかこれ
44 : 2023/01/13(金)21:50:51 ID:KHnVkprod
手当が少ないんか?
51 : 2023/01/13(金)21:55:24 ID:Y9BJ+H3l0
設定が雑やな~
52 : 2023/01/13(金)21:56:48 ID:4c2RuNSp0
年収490万でボーナス7.2ヶ月て地味にヤバくね?
ボーナス比率高すぎて月給どれだけ安いんだよ
ボーナス比率高すぎて月給どれだけ安いんだよ
53 : 2023/01/13(金)21:56:49 ID:lgomCUJwa
ワイの会社査定して
・1年目350万、2年目390万見込み
・月平均残業10h
・年休118+有給12消化率5割
・飲み会なし創立記念日パーティ毎年(休日出勤扱い)
・仕事ルーチンワーク
・上司が冷たい
・1年目350万、2年目390万見込み
・月平均残業10h
・年休118+有給12消化率5割
・飲み会なし創立記念日パーティ毎年(休日出勤扱い)
・仕事ルーチンワーク
・上司が冷たい
57 : 2023/01/13(金)22:00:09 ID:JsPRTu3K0
>>53
なんとも言えんな
ボーナス少ないってこと?
あとは創立記念日休ませてくれたらええのにな
なんとも言えんな
ボーナス少ないってこと?
あとは創立記念日休ませてくれたらええのにな
ちなみに仕事がルーチンワークなのは同じやで、もうすでに飽きてきたわ
55 : 2023/01/13(金)21:57:50 ID:KHnVkprod
羨ましいわぁ
ウチは基本給低くて手当てマシマシやから必然的にボーナスが低くなるわ
月の手取りはマシやけど
ウチは基本給低くて手当てマシマシやから必然的にボーナスが低くなるわ
月の手取りはマシやけど
58 : 2023/01/13(金)22:01:16 ID:twZyC6TB0
東大卒ワイは今年10年目やけどやっと年収400超えたで
59 : 2023/01/13(金)22:01:21 ID:1Btwd0Aqp
安月給でも楽しい仕事がしたいって人間でも興味ない業界の高給取りの同期に嫉妬しちゃうこともあるから受かったんなら最初につまんない仕事やってみて許容できなかったら改めて転職したほうが自分がどうしたいかはっきりしてええと思うわ
60 : 2023/01/13(金)22:03:19 ID:7szoGPPtd
船関係ならイッチの条件と似たような会社知っとるわ
61 : 2023/01/13(金)22:03:21 ID:TsOpeP870
底辺すぎていま言葉を失ってる
転職をおすすめするわ
転職をおすすめするわ
65 : 2023/01/13(金)22:07:57 ID:tMDlzCKga
なんj民って理系院卒の技術職好きよな
高年収社会人と言えばみたいな安易な設定多すぎや
高年収社会人と言えばみたいな安易な設定多すぎや
67 : 2023/01/13(金)22:11:02 ID:lIY/3pD00
格付けAAA
替われ
替われ
68 : 2023/01/13(金)22:12:15 ID:BRaO8L1/0
自慢ですか??
69 : 2023/01/13(金)22:12:21 ID:tMDlzCKga
いやイッチがその典型言うてるんやで
源泉徴収票でも貼ってくれたら盛り上がるんだけどなあ
源泉徴収票でも貼ってくれたら盛り上がるんだけどなあ
75 : 2023/01/13(金)22:22:15 ID:ENCUt4+i0
大卒で働くならそれくらいの待遇は最低限やな
あとは30歳40歳の年収次第
あとは30歳40歳の年収次第
77 : 2023/01/13(金)22:23:57 ID:akwv5BcOa
ワイガイくんが最近入ったit会社
・地方1年目で年収350万
・リモート8割
・年休120+有給
・飲み会なし
・コミュニケーション皆無
・地方1年目で年収350万
・リモート8割
・年休120+有給
・飲み会なし
・コミュニケーション皆無
80 : 2023/01/13(金)22:26:38 ID:lgomCUJwa
つーか トヨタの29歳の最高年収が530万とか絶対嘘ついてますやん
81 : 2023/01/13(金)22:28:23 ID:JsPRTu3K0
>>80
なんのデータやねんそれ
期間工か?
なんのデータやねんそれ
期間工か?
85 : 2023/01/13(金)22:33:50 ID:XjTphRyr0
>>81
正社員でも高卒工員ならこんなもんだと思うで
でも大卒は絶対ちゃうな
でも大卒は絶対ちゃうな
引用元: 新卒ワイの会社査定してくれ