1 : 2023/01/14(土)16:45:31 ID:pIfI3b5gd
なんの意味があるのさ

2 : 2023/01/14(土)16:45:47 ID:2eckF5+W0
奴隷制度
3 : 2023/01/14(土)16:45:53 ID:ofVcvll/0
奴隷
4 : 2023/01/14(土)16:46:02 ID:W5n4CZE70
経営者が儲かるから
5 : 2023/01/14(土)16:46:10 ID:dcbnW23MM
法律上は明確な区別ないんだっけ
6 : 2023/01/14(土)16:46:19 ID:3S0Ybmlf0
雇用促進が主な理由のはずだったが結局は底辺製造して不安定化するきっかけになったな
7 : 2023/01/14(土)16:46:25 ID:FXnguuPV0
正社員も奴隷では
8 : 2023/01/14(土)16:47:21 ID:h+3Xtrg6d
いわゆる正社員(無期雇用契約)は採用したらなかなかクビにできないから
9 : 2023/01/14(土)16:47:41 ID:Iw2nyyB5d
アルバイトみたいな調整弁がないと繁忙期以外の暇な時にも大量の人件費がかかって潰れる
10 : 2023/01/14(土)16:47:58 ID:ssIqCdLba
正社員だけだと採用人数が少なかったから
11 : 2023/01/14(土)16:48:11 ID:0be47K5t0
正社員とかいうわけのわからn雇用がいらんのでは
12 : 2023/01/14(土)16:48:36 ID:Iw2nyyB5d
>>11
ある意味そうだな
日本は雇用流動性が低すぎる
日本は雇用流動性が低すぎる
16 : 2023/01/14(土)16:49:31 ID:kjFkJ/yY0
>>12
自分のことを切られずに生き残る側だと思ってそう
21 : 2023/01/14(土)16:50:54 ID:Iw2nyyB5d
>>16
なんでこういう話するとすぐ個に執着し出すやつ出てくるんだろうな
13 : 2023/01/14(土)16:48:41 ID:waQfjnpbM
派遣会社がそいつの福利厚生年金税金健康保険見てくれるから楽ちん
15 : 2023/01/14(土)16:49:11 ID:Iw2nyyB5d
>>13
そこは別に関係ない
そのコスト込みで派遣先に請求出してるんだから
そのコスト込みで派遣先に請求出してるんだから
14 : 2023/01/14(土)16:49:10 ID:5+2s7Pyc0
低賃金かつ、簡単にポイ捨て出来るから
18 : 2023/01/14(土)16:49:55 ID:3S0Ybmlf0
ちなみに短期で見たら派遣社員の方がコストはかかってたりする
いつでもクビに出来るメリットが大きいんだよな
いつでもクビに出来るメリットが大きいんだよな
20 : 2023/01/14(土)16:50:50 ID:4vqM3onH0
経営者「正社員これ以上雇いたくない」
無職増える
国「じゃあ無職を非正規で雇ってくれる?」
経営者「良いよ」
国「無職さん非正規で働こう」
22 : 2023/01/14(土)16:51:36 ID:NP1/TG6i0
>>20
汚い!流石は国!
汚い!
汚い!
23 : 2023/01/14(土)16:51:51 ID:WRh6ivDpM
アホでも安定した収入と職があったから誰でも結婚できたのもあるんだろうな
25 : 2023/01/14(土)16:52:36 ID:NP1/TG6i0
>>23
でも俺も無職だけど結婚したいよお
24 : 2023/01/14(土)16:52:14 ID:9zRFK4/t0
不況になった時にすぐ切れるからじゃね?
他の理由は思いつかない
他の理由は思いつかない
27 : 2023/01/14(土)16:53:51 ID:YbIk68cA0
すぐ辞めれんじゃん
28 : 2023/01/14(土)16:53:56 ID:fyGooc4wd
アルバイトもクビにしづらいだろ
39 : 2023/01/14(土)17:00:20 ID:h+3Xtrg6d
>>28
大抵の企業のアルバイトは3ヶ月とか6ヶ月契約だろ
契約終了で更新しなければクビにしなくても人員整理できる
契約終了で更新しなければクビにしなくても人員整理できる
29 : 2023/01/14(土)16:54:30 ID:7sXMiJYha
アルバイトだけど無期雇用なんだけど俺は何者なの?
31 : 2023/01/14(土)16:55:23 ID:Jl3E8PACd
>>29
アルバイト有期雇用契約
アルバイト無期雇用契約
アルバイト無期雇用契約
どちらも非正規です君も非正規です
35 : 2023/01/14(土)16:57:36 ID:bIb7SEnYa
作るメリットがあったから作ったんじゃね
36 : 2023/01/14(土)16:59:02 ID:4FBb2Vzn0
非正規と言う奴隷制度を支持したジジイ度もも何考えてたんだよ
38 : 2023/01/14(土)17:00:09 ID:4vqM3onH0
>>36
若者も支持してたよ
親みたいなサラリーマンになりたくない自由に生きたいって
40 : 2023/01/14(土)17:00:36 ID:FXnguuPV0
どんどん劣化していく国、日本
41 : 2023/01/14(土)17:03:15 ID:eKDHUp4vd
当時は
タダでもいいからここで働かせてください!
って言ってたヤツは多かったな
タダでもいいからここで働かせてください!
って言ってたヤツは多かったな
46 : 2023/01/14(土)17:08:10 ID:V31sBVTZ0
>>41
個人から毎月国が金取りに来てるからな
42 : 2023/01/14(土)17:04:33 ID:FL7MKgOK0
非正規とか日本だけの仕組みだからな
普通はフルタイム or パートタイムで働く時間の長短で決める
同じ業務なのに入り口が違うだけであらゆる面で格差の出る派遣制度は最悪
事実上のカースト制度
普通はフルタイム or パートタイムで働く時間の長短で決める
同じ業務なのに入り口が違うだけであらゆる面で格差の出る派遣制度は最悪
事実上のカースト制度
45 : 2023/01/14(土)17:07:24 ID:hjhvbNHD0
自由でも収入が途上国レベルなら意味ないでしょ
小泉時の若者はリクルートや当時の自民に騙された被害者
小泉時の若者はリクルートや当時の自民に騙された被害者
51 : 2023/01/14(土)17:12:55 ID:tFXSHYKF0
>>45
まどマギのキュウべえに騙される魔法少女みたいなもんだな非正規
でも楽と言うメリットは低受できてるからそこら辺も似てるわ
でも楽と言うメリットは低受できてるからそこら辺も似てるわ
48 : 2023/01/14(土)17:12:22 ID:KGxO19Cka
ひせーきのままでいいよ
将来どうなるかは知らん
会議好きだねえ偉い人たちは
将来どうなるかは知らん
会議好きだねえ偉い人たちは
49 : 2023/01/14(土)17:12:28 ID:y88xd7WId
ネットをそういう風にしか活用できない感性って貧しいなって思う
みんなと楽しいことをやる方にその知恵を使ったら良いのに
みんなと楽しいことをやる方にその知恵を使ったら良いのに
50 : 2023/01/14(土)17:12:41 ID:KGxO19Cka
でもありがとな
52 : 2023/01/14(土)17:14:50 ID:TZKTnnlD0
要するに大企業や政治家にとってその方が都合がいいからだよ
53 : 2023/01/14(土)17:15:21 ID:TZKTnnlD0
法律をゆがめられる側の人間がこの社会を作ってるんだから
54 : 2023/01/14(土)17:15:54 ID:iK5rg9w60
正社員より年収低い派遣社員なんてやる方がバカだろ
なんのメリットもないじゃん
なんのメリットもないじゃん
55 : 2023/01/14(土)17:17:12 ID:FXnguuPV0
いや最初からそんな政策通すなよって意見なスレだぞ
57 : 2023/01/14(土)17:20:21 ID:1pTVylCU0
>>55
だから政治家や政治家と仲良い大企業経営層が美味い汁吸えるから通したんでしょ
56 : 2023/01/14(土)17:19:11 ID:PWGQBqGH0
やめてください非正規から関心ある業界に潜り込んだ子だって居るんですよ!!!1
59 : 2023/01/14(土)17:21:50 ID:1pTVylCU0
>>56
でもそれ98%くらいがやりがい搾取されて一生非正規の安い給料で都合良く使われるやつだよね
おまけに正社員になれるかもってエサを吊り下げられてるから劣悪な環境でも耐えて働く人が多い
おまけに正社員になれるかもってエサを吊り下げられてるから劣悪な環境でも耐えて働く人が多い
61 : 2023/01/14(土)17:25:23 ID:PWGQBqGH0
>>59
正社員になったんだが?
62 : 2023/01/14(土)17:26:27 ID:E8VERAf/0
>>61
98%って意味わからんか?
小学校の算数で百分率習わなかったか?
小学校の算数で百分率習わなかったか?
85 : 2023/01/14(土)17:42:13 ID:PWGQBqGH0
>>62
分かるけど2%目指して頑張ればいい話じゃね
それでダメならしょうがない
それでダメならしょうがない
90 : 2023/01/14(土)17:44:49 ID:fEIAVRSs0
>>85
だから目指して頑張る人をターゲットにして搾取してるシステムが問題なんだよ
そこに本当に道があるかどうかは会社しかわからない
もう少しで正社員になれるって煽られて何年も非正規最低賃金で働いたあとに実はそもそも正社員登用制度自体がなかったみたいなのはよくある話
そこに本当に道があるかどうかは会社しかわからない
もう少しで正社員になれるって煽られて何年も非正規最低賃金で働いたあとに実はそもそも正社員登用制度自体がなかったみたいなのはよくある話
58 : 2023/01/14(土)17:20:45 ID:ZT0aY1QC0
フリーターっていうほど悲惨か?底辺正社員のがよっぽど悲惨だと思うがな
63 : 2023/01/14(土)17:27:34 ID:E8VERAf/0
ごくわずかの成功者がいるからいいじゃんって話になると、奴隷制度だって奴隷から成功した人もいるからいいじゃんって話になる
66 : 2023/01/14(土)17:29:33 ID:Z9PZWygGr
むしろ正社員がいらない
69 : 2023/01/14(土)17:32:20 ID:pEfidswZ0
終身雇用制度良いけどな
俺みたいな無能には勤続勤務するだけで給料上がって昇進出来るのは大変ありがたい
俺みたいな無能には勤続勤務するだけで給料上がって昇進出来るのは大変ありがたい
70 : 2023/01/14(土)17:32:43 ID:Z9PZWygGr
正社員なほどクソなのに教育で非正規は底辺とか言って正社員にさせようとする
正社員って制度のほうがおかしいし非正規は言うほど底辺じゃない
正社員って制度のほうがおかしいし非正規は言うほど底辺じゃない
92 : 2023/01/14(土)17:46:44 ID:FL7MKgOK0
>>70
は?じゃあ正社員と非正規の違い言ってみろ
どこからへんが非正規の優位性あるんだ?言語化してみろや
どこからへんが非正規の優位性あるんだ?言語化してみろや
99 : 2023/01/14(土)17:48:30 ID:Z9PZWygGr
>>92
なんでそんなキレんだよ洗脳されちゃってるの?
103 : 2023/01/14(土)17:50:12 ID:FL7MKgOK0
>>99
いや根拠なく吠えてるアホ見るとイラつくだけ
どこらへんが非正規に優位性あるって言ってんの?
どの角度から見ても利点は正規のほうだからな
どこらへんが非正規に優位性あるって言ってんの?
どの角度から見ても利点は正規のほうだからな
105 : 2023/01/14(土)17:52:41 ID:Z9PZWygGr
>>103
新卒で何もわかんねえのに正社員させようとするのはおかしいと言いたいだけだ
非正規正規で判断するせいで色々才能秘めてるかもしれないやつを押さえ込んでる
非正規正規で判断するせいで色々才能秘めてるかもしれないやつを押さえ込んでる
124 : 2023/01/14(土)18:26:15 ID:FL7MKgOK0
>>105
色々経験できる?
所詮レベルの低いバイトみたいな役割だろ。
仕事就いて1~3年目の人がやるようなことしかさせて貰えない
そんなもんバイトの高校生がバイトを仕事と呼ぶようなもんで、所詮非正規は非正規に任せられる程度の狭い範囲内でしか仕事をさせてもらえない
お前、自称人生経験豊富なやつと一緒の自覚あるか?
所詮レベルの低いバイトみたいな役割だろ。
仕事就いて1~3年目の人がやるようなことしかさせて貰えない
そんなもんバイトの高校生がバイトを仕事と呼ぶようなもんで、所詮非正規は非正規に任せられる程度の狭い範囲内でしか仕事をさせてもらえない
お前、自称人生経験豊富なやつと一緒の自覚あるか?
126 : 2023/01/14(土)18:28:26 ID:psk2lpAu0
>>124
その1~3年目の経験がすごく大事なんだよ
中途なんてほとんど実務経験者しか採用してない
でもその1~3年目の経験があれば経験者になる
中途なんてほとんど実務経験者しか採用してない
でもその1~3年目の経験があれば経験者になる
138 : 2023/01/14(土)18:48:09 ID:FL7MKgOK0
>>126
大事じゃねーよ
そんなもんで中途取るかよ。どこの糞業界だよそれ
そんなもんで中途取るかよ。どこの糞業界だよそれ
139 : 2023/01/14(土)18:53:52 ID:psk2lpAu0
>>138
俺は正にそうだったよ
ゲーム業界だ
ITに限らずメーカーの研究や開発は多いと思う
ゲーム業界だ
ITに限らずメーカーの研究や開発は多いと思う
71 : 2023/01/14(土)17:33:20 ID:FXnguuPV0
ボーナスはでかいと思う
73 : 2023/01/14(土)17:35:39 ID:VREN4Yrdr
非正規っていつか絶対切られるの?
75 : 2023/01/14(土)17:37:08 ID:psk2lpAu0
ちょっと人が欲しい時にすごく助かる
76 : 2023/01/14(土)17:37:37 ID:FXnguuPV0
最近はメディアですらフリーター非正規問題を指摘しなくなったなぁ
つまり国どころか庶民側からも見捨てられたのが非正規なのかもしれない
つまり国どころか庶民側からも見捨てられたのが非正規なのかもしれない
なんでよ同じ国民なのによう
77 : 2023/01/14(土)17:38:25 ID:Z9PZWygGr
>>76
気にするな好きなようにしろ
78 : 2023/01/14(土)17:39:08 ID:psk2lpAu0
アプリ開発やってるけど、プロジェクトなんて最初は2、3人で進んで行ってピーク時でせいぜい100人くらい
リリース後、運用フェーズに移って30人くらい
リリース後、運用フェーズに移って30人くらい
いちいち正社員で雇ってたら何もしない人が大量に出る
79 : 2023/01/14(土)17:39:20 ID:T7TRs86gd
正社員無くしたほうがみんなハッピーなのかも知れない
80 : 2023/01/14(土)17:40:19 ID:Z9PZWygGr
海外は正社員とかっていう括り無いらしいな
84 : 2023/01/14(土)17:41:47 ID:fEIAVRSs0
>>80
日本の労基法上もないんだよ
86 : 2023/01/14(土)17:42:34 ID:Z9PZWygGr
>>84
マジか知らなかったな
正社員と非正規の差がひどすぎるとは思うけど
正社員と非正規の差がひどすぎるとは思うけど
82 : 2023/01/14(土)17:40:38 ID:Z9PZWygGr
無い国も多いらしいなだわ
正社員あるとこはある
正社員あるとこはある
87 : 2023/01/14(土)17:43:45 ID:4hAhi1YT0
この国公務員ですら非正規いるからな非正規による搾取は国家公認なのだ
88 : 2023/01/14(土)17:43:57 ID:psk2lpAu0
確かに
社保や厚生年金も雇用形態は関係なくて何時間仕事してるかどうかだしな
社保や厚生年金も雇用形態は関係なくて何時間仕事してるかどうかだしな
91 : 2023/01/14(土)17:45:08 ID:g3YBVaRJ0
雇用調整のため
すぐにクビにできる
すぐにクビにできる
93 : 2023/01/14(土)17:47:09 ID:650uSEMX0
正社員信仰って完全に宗教だよな
94 : 2023/01/14(土)17:47:10 ID:4hAhi1YT0
非正規って基本アホだから給料高いほうが金使ってくれて経済まわる気がする
いまのアメリカもそんな感じだろうな
いまのアメリカもそんな感じだろうな