1 : 2023/01/15(日)01:43:30 ID:hy8ciPwi0
謎

2 : 2023/01/15(日)01:44:19 ID:46KjPTUS0
年功序列だから
4 : 2023/01/15(日)01:45:40 ID:hy8ciPwi0
>>2
日本企業はもう年功序列じゃないところがほとんどだよ?
日本企業はもう年功序列じゃないところがほとんどだよ?
3 : 2023/01/15(日)01:45:13 ID:HdyrJjiv0
おじいちゃん政治家とおじいちゃん経営者とおじいちゃん有識者が回してるからしゃーない
7 : 2023/01/15(日)01:48:53 ID:Kinh+aoL0
クソ仕事と変化を嫌う老害が意志決定するとこばっかだからや
10 : 2023/01/15(日)01:50:25 ID:hy8ciPwi0
>>7
でも老人用の既存の窓口は残しておけばいいやんけ
スーパーでも店員のレジとセルフレジ2つ稼働してるし
でも老人用の既存の窓口は残しておけばいいやんけ
スーパーでも店員のレジとセルフレジ2つ稼働してるし
29 : 2023/01/15(日)02:00:37 ID:Kinh+aoL0
>>10
提供する側の話や
31 : 2023/01/15(日)02:02:48 ID:hy8ciPwi0
>>29
スーパーとか飲食みたいな人件費がネックになるところは提供せざるを得ないけど
病院とか市役所はそれやらないのが謎
窓口のコスト削減になる上、利用者も時間の節約になるのに
スーパーとか飲食みたいな人件費がネックになるところは提供せざるを得ないけど
病院とか市役所はそれやらないのが謎
窓口のコスト削減になる上、利用者も時間の節約になるのに
32 : 2023/01/15(日)02:06:24 ID:bJHcpZhSM
>>31
役所は一番硬直化してるからなぁ、理想を言うのは簡単なんだけど
日本はやるってなったらいっぺんにあれもこれもって考え出して収集つかなくなって諦めることになんのよね
一部業務だけでも進めていければいいんだけどこれまた既存からいろんなこと絡むせいで分割もできないっていう
よって既存の仕組みから見直すことになってまたグダグダに
日本はやるってなったらいっぺんにあれもこれもって考え出して収集つかなくなって諦めることになんのよね
一部業務だけでも進めていければいいんだけどこれまた既存からいろんなこと絡むせいで分割もできないっていう
よって既存の仕組みから見直すことになってまたグダグダに
35 : 2023/01/15(日)02:08:02 ID:hy8ciPwi0
>>32
だから既存の窓口残しつつ、IT専用の窓口も開放すりゃいいじゃん
出来ない理由あるの?
だから既存の窓口残しつつ、IT専用の窓口も開放すりゃいいじゃん
出来ない理由あるの?
36 : 2023/01/15(日)02:08:59 ID:bJHcpZhSM
>>35
そらなんぼでもあるやろ
人的リソースとかコストとか
人的リソースとかコストとか
40 : 2023/01/15(日)02:10:35 ID:hy8ciPwi0
>>36
じゃあ国全体の共通システムを作って
それを全自治体で使えばいいじゃん
じゃあ国全体の共通システムを作って
それを全自治体で使えばいいじゃん
41 : 2023/01/15(日)02:11:47 ID:bJHcpZhSM
>>40
できるといいねぇ
いや俺もやってほしいんだよ楽になるし
けど遅々として進まない、難しいと言ってる側の苦労も理解できるわ
いや俺もやってほしいんだよ楽になるし
けど遅々として進まない、難しいと言ってる側の苦労も理解できるわ
9 : 2023/01/15(日)01:49:43 ID:Mu/6cnDk0
具体的にどうIT化してほしいんや?
12 : 2023/01/15(日)01:52:15 ID:hy8ciPwi0
>>9
窓口に行かなきゃいけない処理を全部ネットだけで完結できるようにしたい
窓口に行かなきゃいけない処理を全部ネットだけで完結できるようにしたい
17 : 2023/01/15(日)01:54:30 ID:wuVRoz43a
>>12
本人確認がキモになると思うので多分マイナンバーカードで解決すると思う
11 : 2023/01/15(日)01:51:47 ID:wuVRoz43a
???「ITには人の温もりがないから・・・」
13 : 2023/01/15(日)01:52:17 ID:yrbNVO6Y0
紙を崇拝する民族
14 : 2023/01/15(日)01:53:18 ID:hy8ciPwi0
>>13
役所でも病院でも紙に入力した情報をPCに入力してるやんけ
役所でも病院でも紙に入力した情報をPCに入力してるやんけ
23 : 2023/01/15(日)01:57:17 ID:yrbNVO6Y0
>>14
紙ベースやん、紙を中心とする紙の国やん
15 : 2023/01/15(日)01:53:28 ID:HdyrJjiv0
事務職なんかパソコン作業が追加された分昭和の頃の3倍の仕事量とか言うしな
なおパソコンが導入された当初これで仕事量が減ると歓迎された模様
なおパソコンが導入された当初これで仕事量が減ると歓迎された模様
19 : 2023/01/15(日)01:55:32 ID:JY6mv6jq0
年寄りが多いから
20 : 2023/01/15(日)01:56:09 ID:jMYrJisv0
おじいちゃんがわからないから
21 : 2023/01/15(日)01:56:13 ID:N2GaFxb50
日本の会社「よしIT化するぞ!取り敢えず外注や!」
22 : 2023/01/15(日)01:57:10 ID:bJHcpZhSM
>>21
当たり前だろそんなの
社用車ほしいってなったら車作ってんのかお前の会社
社用車ほしいってなったら車作ってんのかお前の会社
30 : 2023/01/15(日)02:01:08 ID:N2GaFxb50
>>22
社用車の運転手まで外注してる状態やろ
車作らなくてもええから運転ぐらいは出来てくれ
車作らなくてもええから運転ぐらいは出来てくれ
24 : 2023/01/15(日)01:57:45 ID:hy8ciPwi0
マイナンバーだけで転出届できなくね?
25 : 2023/01/15(日)01:58:41 ID:HdyrJjiv0
メガバン「よっしゃ強力なシステム作るで」
メガバン「あかんシステムエラー続出で収拾つかないわ」
メガバン「何?技術者不足で素人エンジニアだらけ?」
メガバン「あかんシステムエラー続出で収拾つかないわ」
メガバン「何?技術者不足で素人エンジニアだらけ?」
27 : 2023/01/15(日)01:59:35 ID:bJHcpZhSM
>>25
端折りすぎだろ
馬鹿にしか見えんぞ
馬鹿にしか見えんぞ
26 : 2023/01/15(日)01:59:10 ID:hy8ciPwi0
じゃあ今A市に住んで来月B市に住みます
マイナンバーポータルの仕組みだけで転出届出来るか?
マイナンバーポータルの仕組みだけで転出届出来るか?
28 : 2023/01/15(日)01:59:57 ID:SYTLi49S0
中抜き
33 : 2023/01/15(日)02:06:31 ID:hy8ciPwi0
日本は危機感ないよね
税収がたんまりあっても労働力が不足したら金あっても働いてもらえなくなる
なのに何かあるまでIT化しない
税収がたんまりあっても労働力が不足したら金あっても働いてもらえなくなる
なのに何かあるまでIT化しない
38 : 2023/01/15(日)02:09:51 ID:w8GmuGdO0
未だに古いOS使ってるところもあるくらいだし
39 : 2023/01/15(日)02:10:27 ID:gewrSeJS0
人となるったけ関わりたくないから。あるいみIT化進んで欲しい
42 : 2023/01/15(日)02:12:01 ID:gewrSeJS0
具体的にどんなIT化暮らしをしたいか提案して近づきたい。セルフレジは楽ちんだし
43 : 2023/01/15(日)02:13:13 ID:Gxyd52kt0
IT革新ばっかしてても、飯のタネ共有とかおかしな事になるだけや
過度なIT化してないからこそ、中小零細は飯のタネ盗られるずに済んでんのかな?
過度なIT化してないからこそ、中小零細は飯のタネ盗られるずに済んでんのかな?
44 : 2023/01/15(日)02:14:25 ID:dJNaT0Zsa
国産教育しか受けないから
45 : 2023/01/15(日)02:14:35 ID:NzAL/tF9a
IT化で真っ先に用無しになるはずのジジイがトップ独占しとるからな
48 : 2023/01/15(日)02:15:50 ID:hy8ciPwi0
>>45
ジジイなんて用なしにならんよ
関わってないじゃん
末端の労働者の負担を利用者が分担できる窓口を作れと言ってる
ジジイなんて用なしにならんよ
関わってないじゃん
末端の労働者の負担を利用者が分担できる窓口を作れと言ってる
46 : 2023/01/15(日)02:15:19 ID:48xscg7T0
Windows 2000使ってるところは仕事できそう
49 : 2023/01/15(日)02:15:56 ID:yJDQtDcA0
IT化しちゃうと仕事してますアピールが出来なくなっちゃうから
50 : 2023/01/15(日)02:16:05 ID:rTtzlwhP0
そこそこIT化してると思うんやがどの辺が足りんの?
51 : 2023/01/15(日)02:17:37 ID:hy8ciPwi0
>>50
そこそこがだめ
オフィスワークは原則リモート
通勤出社は月1回とか
そういうのがIT化後の世界だ
そこそこがだめ
オフィスワークは原則リモート
通勤出社は月1回とか
そういうのがIT化後の世界だ
55 : 2023/01/15(日)02:19:17 ID:bJHcpZhSM
>>51
そりゃ夢見過ぎだ
人は見られてないとサボる
人は見られてないとサボる
56 : 2023/01/15(日)02:20:19 ID:hy8ciPwi0
>>55
サボって良くね?
成果物さえ出し続ければいいわけだし
サボって良くね?
成果物さえ出し続ければいいわけだし
52 : 2023/01/15(日)02:17:43 ID:dJNaT0Zsa
頭使う部分を外人頼みにして日本人は単純作業しかしてないんだから当然だよ
54 : 2023/01/15(日)02:18:49 ID:gewrSeJS0
具体的なIT化社会を提案して実行していけば良いのだ。ただし電力消費は圧倒的に抑えたい。
57 : 2023/01/15(日)02:20:33 ID:JsWN8Lzzp
タッチパネルさえ扱えない高齢者が多いからやろ
59 : 2023/01/15(日)02:21:53 ID:hy8ciPwi0
>>57
話聞いてた?スーパーで言う店員のレジと
セルフレジ2つ稼働させろって言う話だよ
セルフレジ覚えられない人は店員のレジに並べばいいじゃん
話聞いてた?スーパーで言う店員のレジと
セルフレジ2つ稼働させろって言う話だよ
セルフレジ覚えられない人は店員のレジに並べばいいじゃん
64 : 2023/01/15(日)02:28:36 ID:gewrSeJS0
あきらかに不必要な人たちをいつまでも使いっぱなしはだめだなあとは思うよ。若い優秀な連中がまえに進めん。
70 : 2023/01/15(日)02:31:09 ID:MZ1WqwW/0
雑な議論でとりあえず先進的な技術取り入れればいいみたいな風潮強くね最近
この類は大体反対したら考えなしに「老害」とかいうんだけど
この類は大体反対したら考えなしに「老害」とかいうんだけど
72 : 2023/01/15(日)02:32:46 ID:hy8ciPwi0
>>70
そんなこと言って無くね?
窓口2つ用意しろって主張じゃん
老害とか俺は一言も言ってないよ?弱者を切り捨てろなんて発想はまるでない
窓口2つ用意しろって主張じゃん
老害とか俺は一言も言ってないよ?弱者を切り捨てろなんて発想はまるでない
引用元: 日本がIT化しない理由って何や