1 : 2023/03/02(木)10:47:49 ID:8M8gai/a0
上司「後ろめたいのはわかるけど誤魔化そうとするのは良くないぞ」
俺「すみません(この人何言ってるの?)」
みたいなことがよくあるけど俺だけ?
56 : 2023/03/02(木)11:12:46 ID:+HGxVjIZ0
>>1
みたいな問い詰めかたする場面じゃないみたいだから典型的な無能老害上司
辞める気ないならさっさと謝って
先が無さそうならひと言かましてやれば?
無理して怪我しないようにな
そのての会社はデカいトラブル出るまで変わらんでしょ
辞める気ないならさっさと謝って
先が無さそうならひと言かましてやれば?
無理して怪我しないようにな
そのての会社はデカいトラブル出るまで変わらんでしょ
2 : 2023/03/02(木)10:48:17 ID:iAqOcLfEa
それ責任転嫁されてるだけだぞ
3 : 2023/03/02(木)10:49:02 ID:2Q4bwt1g0
>>2
これだな
5 : 2023/03/02(木)10:49:19 ID:II0nFcXP0
上司は最初から答えを決めてるのに質問してるだけなんだよね
6 : 2023/03/02(木)10:49:43 ID:Zfi3HbWyd
上司「(わからないのかwチャンスww)なんでこうなったの?」
7 : 2023/03/02(木)10:49:44 ID:8M8gai/a0
たまに別人が原因のこともあるけどな
8 : 2023/03/02(木)10:50:31 ID:ZAKz87Iv0
過程を聞いてるだけだろ
12 : 2023/03/02(木)10:51:30 ID:8M8gai/a0
>>8
過程がわからないから答えようがない
それを誤魔化すとか言われてもね
過程がわからないから答えようがない
それを誤魔化すとか言われてもね
19 : 2023/03/02(木)10:54:57 ID:ZAKz87Iv0
>>12
煽る訳じゃないけど
過程がわからない貴方に提出させたの?
過程がわからない貴方に提出させたの?
9 : 2023/03/02(木)10:50:31 ID:IcVkn5jwa
バカな現場リーダーにありがち
10 : 2023/03/02(木)10:50:46 ID:8M8gai/a0
誤魔化す気なんてないのにこんなこと言われても困惑する
上司が思ってるより賢くないぞ俺は
上司が思ってるより賢くないぞ俺は
11 : 2023/03/02(木)10:51:04 ID:zGDxjVKqM
なんでこうなったの?→こうなった原因を解明しようとしてるわけじゃなくて、どのタイミングでこうなったのか、を聞いてるんじゃないか?
13 : 2023/03/02(木)10:52:02 ID:8M8gai/a0
>>11
「いつの間にかこうなってました」
「誤魔化すな」
「いつの間にかこうなってました」
「誤魔化すな」
30 : 2023/03/02(木)11:01:59 ID:UMeKmSdM0
>>13
じゃあなんでお前がやったってなってるの?
いつの間になっていたんなら犯人お前じゃないかもしれん
いつの間になっていたんなら犯人お前じゃないかもしれん
14 : 2023/03/02(木)10:53:18 ID:/c/bZDgr0
まじで逃げ道失くすように詰めて来るよね
俺が納得する理由はこれ1つ、これ以外は認めん見たいな感じで
俺が納得する理由はこれ1つ、これ以外は認めん見たいな感じで
15 : 2023/03/02(木)10:53:46 ID:8M8gai/a0
>>14
マジでそんな感じ
マジでそんな感じ
16 : 2023/03/02(木)10:54:04 ID:II0nFcXP0
こういうのは再発防止策を上司も上に提出しなきゃいけない
だから何が何でも原因を突き止めなきゃいけないんだ
わからないや覚えていないだと都合が悪いから
例え”嘘”だったとしても何かしらの原因を用意したいんだよ
だから何が何でも原因を突き止めなきゃいけないんだ
わからないや覚えていないだと都合が悪いから
例え”嘘”だったとしても何かしらの原因を用意したいんだよ
だからわかりませんって答えようが上司の希望する答えがくるまで繰り返しになるんだ
17 : 2023/03/02(木)10:54:36 ID:OdTXx7RX0
上司「なんでこうなったの?」
俺「なんででしょう」
上司「後ろめたいのはわかるけど誤魔化そうとするのは良くないぞ」
俺「誤魔化してないですよ」
俺ならこんな感じに返答します
俺「なんででしょう」
上司「後ろめたいのはわかるけど誤魔化そうとするのは良くないぞ」
俺「誤魔化してないですよ」
俺ならこんな感じに返答します
20 : 2023/03/02(木)10:55:21 ID:8M8gai/a0
>>17
早めに引き下がっちゃう
早めに引き下がっちゃう
18 : 2023/03/02(木)10:54:52 ID:8M8gai/a0
そういうもんなのか
21 : 2023/03/02(木)10:55:46 ID:uB3nTC2cd
具体例がないから一個もわからん
22 : 2023/03/02(木)10:56:04 ID:k7xLgzEKd
どうしてもミスをみすと認められず
意図的な不正にしたい人いるよね
意図的な不正にしたい人いるよね
上司に限らずお前らも
事務ミスなのに隠蔽とか決めつけたりさ
23 : 2023/03/02(木)10:56:09 ID:OdTXx7RX0
こういうときの上司の求めてる言葉はすみませんとごめんなさいだよ
24 : 2023/03/02(木)10:57:33 ID:/c/bZDgr0
>>23
すみませんと言っても、「すみませんじゃなくてさ、どうしてこうなったの?」
ってなるんだぞ
望む答えを出さない限り延々と続く
ってなるんだぞ
望む答えを出さない限り延々と続く
25 : 2023/03/02(木)10:59:31 ID:m/zucC1xp
詰めてる間に上司も整理してるんだぞ
26 : 2023/03/02(木)10:59:40 ID:k7xLgzEKd
社内で転倒して備品を壊してしまった時に
対立派閥から来た上司がどうしても「事件」に
したくて「本当は八つ当たりしたんだろうが!
誤魔化すな」と決めつけられたの辛かったな
対立派閥から来た上司がどうしても「事件」に
したくて「本当は八つ当たりしたんだろうが!
誤魔化すな」と決めつけられたの辛かったな
45 : 2023/03/02(木)11:06:36 ID:ZAKz87Iv0
>>26
なんか乙を贈るよ(笑)
28 : 2023/03/02(木)11:01:29 ID:vWaek18I0
自分でやって過程がわからないてことはないだろ
29 : 2023/03/02(木)11:01:45 ID:Zfi3HbWyd
わからんとまたやるやん?
32 : 2023/03/02(木)11:03:13 ID:/c/bZDgr0
経験の差で味方や感じ方が違うのに、全て自分視点で話してるから話にならないんだよな
34 : 2023/03/02(木)11:03:41 ID:8M8gai/a0
で、気づいたらへんなことになってる
38 : 2023/03/02(木)11:04:21 ID:rphYVjJmr
形だけでも対策を取りましたってことにしておかないと上司も怒られちゃうから何かしらの理由が必要
41 : 2023/03/02(木)11:05:32 ID:7b+PYSGoa
いやいや上司の立場になって考えてみろよ
42 : 2023/03/02(木)11:05:41 ID:8M8gai/a0
壊れかけの昭和のテレビを軽く叩きながら使ってるようなもん
43 : 2023/03/02(木)11:06:27 ID:+HGxVjIZ0
そんなちゃちな誘導尋問に手こずってるの
46 : 2023/03/02(木)11:07:05 ID:8M8gai/a0
>>43
しょっちゅう怒鳴りつけるんだもん
俺にだけじゃないけど
しょっちゅう怒鳴りつけるんだもん
俺にだけじゃないけど
44 : 2023/03/02(木)11:06:30 ID:8M8gai/a0
人いなさすぎてトイレもなかなかいけない
47 : 2023/03/02(木)11:07:23 ID:inOHDkynM
人手不足や機械の老朽化は普段から口うるさくアピールしとかんと
作業環境の悪さが原因にできなくなるぞ
作業環境の悪さが原因にできなくなるぞ
49 : 2023/03/02(木)11:08:07 ID:8M8gai/a0
>>47
金ないんだと
金ないんだと
48 : 2023/03/02(木)11:07:31 ID:8M8gai/a0
ちなみに4年目
50 : 2023/03/02(木)11:09:55 ID:Ipkgi00Jr
その上司だけじゃなくて更に上とか別部署とかにも言って何とか改善させないとそのうち終わるぞ
53 : 2023/03/02(木)11:10:46 ID:8M8gai/a0
>>50
社長なんだわ
社長なんだわ
55 : 2023/03/02(木)11:12:36 ID:Ipkgi00Jr
>>53
オワタ
52 : 2023/03/02(木)11:10:23 ID:8M8gai/a0
同じ作業できる人材育てた方がいいと思うけど2、3日で辞めちゃう
54 : 2023/03/02(木)11:11:35 ID:II0nFcXP0
労基「なんでこうなったの?」
上司「…わかりません」
労基「後ろめたいのはわかるけど誤魔化そうとするのは良くないぞ」
上司「すみません…」
上司「…わかりません」
労基「後ろめたいのはわかるけど誤魔化そうとするのは良くないぞ」
上司「すみません…」
58 : 2023/03/02(木)11:13:15 ID:XdIfFNr4p
原因が担当者レベルでわからんとかヤバない?
59 : 2023/03/02(木)11:13:16 ID:ZAKz87Iv0
工場とかそう言う系?
社長と近いんだな?
社長と近いんだな?
61 : 2023/03/02(木)11:15:14 ID:8M8gai/a0
>>59
30人ぐらいの工場
俺のいるとこの作業は俺と社長ぐらいしかできない
ほぼ俺だけだけど
10年ぐらいやってたらしい先輩がいたけどいつの間にか消えた
30人ぐらいの工場
俺のいるとこの作業は俺と社長ぐらいしかできない
ほぼ俺だけだけど
10年ぐらいやってたらしい先輩がいたけどいつの間にか消えた
67 : 2023/03/02(木)11:18:19 ID:/c/bZDgr0
>>61
優しい奴とか気が弱いやつはつけこまれて駒にされるだけだぞ
気が短かったりして一見馬鹿そうに見える奴とかポジティブだから、見切りつけるの早くて意外と要領良い
気が短かったりして一見馬鹿そうに見える奴とかポジティブだから、見切りつけるの早くて意外と要領良い
60 : 2023/03/02(木)11:13:30 ID:8M8gai/a0
小さな生傷はしょっちゅうだ
62 : 2023/03/02(木)11:16:13 ID:cA7gDLBRd
おまえだけ
65 : 2023/03/02(木)11:17:26 ID:8M8gai/a0
>>62
レアケースなのかな
レアケースなのかな
64 : 2023/03/02(木)11:17:05 ID:ZAKz87Iv0
俺と社長しかできないならなんで?って聞かれるよ
66 : 2023/03/02(木)11:18:14 ID:8M8gai/a0
>>64
なんでって言われても答えようがない
なんでって言われても答えようがない
68 : 2023/03/02(木)11:19:35 ID:8M8gai/a0
優しくはないと思うけど気が弱いのはある
69 : 2023/03/02(木)11:19:58 ID:dUtQMp7n0
先輩機械の中行ったのか
75 : 2023/03/02(木)11:25:46 ID:8M8gai/a0
上司(社長)の機嫌を伺いながら仕事する毎日
77 : 2023/03/02(木)11:26:51 ID:/c/bZDgr0
>>75
ご機嫌取りやサンドバックになりに会社行ってる訳じゃないだろ?
家庭があるなら、そうしなければいけない場合もあるかもしれんけど
家庭があるなら、そうしなければいけない場合もあるかもしれんけど
79 : 2023/03/02(木)11:27:48 ID:8M8gai/a0
>>77
独身
金がほしくて働いてる
独身
金がほしくて働いてる
76 : 2023/03/02(木)11:26:13 ID:Ipkgi00Jr
言い方悪いけど転職に有利なスキルも付いてなさそうだし別の会社探すのも大変そうだな
せめてトラブルで損害出た時に責任擦り付けられないように気をつけなよ
せめてトラブルで損害出た時に責任擦り付けられないように気をつけなよ
78 : 2023/03/02(木)11:27:13 ID:8M8gai/a0
とくに資格や免許もないんだよな