1 : 2023/03/26(日)12:06:23 ID:dzVvzPKCM
若者は中卒で大工になりなさい!
2 : 2023/03/26(日)12:06:59 ID:eHysFCn/0
昔と違って稼げなくなったから仕方ない
3 : 2023/03/26(日)12:07:15 ID:qH6KeYSnd
まじかよ大江最低だな
4 : 2023/03/26(日)12:07:28 ID:kUs3yCsI0
俺の予想ではパチ・スロで大工の印象が地におちたから
5 : 2023/03/26(日)12:07:37 ID:3tPki7p90
宮大工は重宝されるんじゃない 知らんけど
6 : 2023/03/26(日)12:08:37 ID:d1Yrnbg+0
どの職種もいないよ
7 : 2023/03/26(日)12:08:42 ID:IAKCXSFyM
最近は工場で作ったパネル組み上げるだけだし
大工いらん
大工いらん
14 : 2023/03/26(日)12:11:57 ID:Mmu8iDvPM
>>7
住宅修理に必要
8 : 2023/03/26(日)12:09:18 ID:P5YLQHN+0
最近外人ばっかりじゃん
9 : 2023/03/26(日)12:09:38 ID:5afZVsId0
謎の大工も少なくなったしな
10 : 2023/03/26(日)12:10:02 ID:Tpa4MwKO0
大工の正やん面白いよね
11 : 2023/03/26(日)12:10:58 ID:upkaNPnd0
理系大卒ばかり集めた大工会社あるよな
現場でササッと計算して理知的に作業を勧めてた
現場でササッと計算して理知的に作業を勧めてた
13 : 2023/03/26(日)12:11:32 ID:P3Yh9reod
俺大工だけど若い子は来るには来るけど普通に辞めるよ。宮も仕事なくなって普通の住宅に来たりする
18 : 2023/03/26(日)12:16:45 ID:O/cfrI0l0
>>13
なんで職場改善しないの?
21 : 2023/03/26(日)12:20:56 ID:P3Yh9reod
>>18
時代に逆らって未だにほとんどブラックだしそれで当然みたいなところだらけだからじゃない
やめても別にって感じ
やめても別にって感じ
16 : 2023/03/26(日)12:14:38 ID:K6VlMJTK0
基本的にふざけた労働環境が多いからかな?
17 : 2023/03/26(日)12:15:36 ID:EdiX+W8q0
今時の大工ってプレカットを組み立てるだけだからな
腕のいい大工ほんと少なくなったわ
腕のいい大工ほんと少なくなったわ
19 : 2023/03/26(日)12:17:45 ID:GvQG/Aew0
今どきの大工の仕事ってフローリング貼りとシステムキッチン取付けぐらい
家のパーツは工場加工で
家を組み立てるのは研修を受けた飛び職
家のパーツは工場加工で
家を組み立てるのは研修を受けた飛び職
20 : 2023/03/26(日)12:20:35 ID:xb8ZEUfv0
べらんめえ
24 : 2023/03/26(日)12:21:43 ID:eWGixEvs0
宮大工には憧れた
25 : 2023/03/26(日)12:21:44 ID:IAKCXSFyM
今は在来住宅でも工場でプレカットされた木を組んでくだけだからな
インパクトドライバーひとつあれば素人でも出来るわ
インパクトドライバーひとつあれば素人でも出来るわ
29 : 2023/03/26(日)12:26:18 ID:XaqFRwHY0
>>25
じゃあ通り悪かったらどうするの?
26 : 2023/03/26(日)12:22:48 ID:d1Yrnbg+0
そもそも大工は住宅オンリーでは無いけど
27 : 2023/03/26(日)12:23:13 ID:GvQG/Aew0
現場加工とか最悪、 精度悪くていい加減で
34 : 2023/03/26(日)12:30:18 ID:XaqFRwHY0
>>27
どの業種でもおなじだと思うがその大工次第だろ
37 : 2023/03/26(日)12:34:57 ID:GvQG/Aew0
>>34
大工次第とか恐くて発注できないわ
現場監督がずっと後ろで見張っててくれるの?
現場監督がずっと後ろで見張っててくれるの?
40 : 2023/03/26(日)12:38:52 ID:XaqFRwHY0
>>37
お客さんで気になる人なら毎日来て仕事見るとかいるよ
動画撮る人もいるし。
プレカットだからいいとかもどうかな、普通に失敗してるの来たりしてそんなのを付けられないから現場で加工とかすることもある
監督と要相談して腕のいい大工にお願いするしかないと思うぞ
動画撮る人もいるし。
プレカットだからいいとかもどうかな、普通に失敗してるの来たりしてそんなのを付けられないから現場で加工とかすることもある
監督と要相談して腕のいい大工にお願いするしかないと思うぞ
45 : 2023/03/26(日)12:45:06 ID:GvQG/Aew0
>>40
ど素人が工務店に行って「おたくの大工って腕いいですか?」って聞くのかよ?
49 : 2023/03/26(日)12:48:32 ID:XaqFRwHY0
>>45
聞けばええやん。出来れば腕のいいひとにお願いしたいんですがとか
俺のところ指名で1年後でも待つとか言うお客いたぞ
俺のところ指名で1年後でも待つとか言うお客いたぞ
59 : 2023/03/26(日)13:12:07 ID:YyCSlqmQM
>>49
このひと腕いいですよーって適当なのあてがわれるだけだろw
28 : 2023/03/26(日)12:24:06 ID:XaqFRwHY0
プレカットでー簡単だからーっていうけどメーカーは色々なんで
あとプラモデル家しかやってない人らはリフォームとかは出来んと思うよ
あとプラモデル家しかやってない人らはリフォームとかは出来んと思うよ
30 : 2023/03/26(日)12:27:18 ID:MKCtFHnHM
源さぁーん!
31 : 2023/03/26(日)12:27:20 ID:psKLBvDG0
古民家の解体現場と新築住宅の現場を比べると柱の太さの違いに驚かされる
32 : 2023/03/26(日)12:27:25 ID:Mmu8iDvPM
家具とか作ったほうが儲かりそう
33 : 2023/03/26(日)12:27:26 ID:leTFRLwQd
昔よりは誰でもできるようになってきてるのは事実
それはどの業界も一緒だろ
35 : 2023/03/26(日)12:30:51 ID:GC+oe+lT0
だ、だいこう
36 : 2023/03/26(日)12:32:57 ID:GvQG/Aew0
柱をのこぎりとノミで凹凸作って組み合わせたところが弱点で地震でそこが折れて分解して倒壊した
伝統工法なんてそんなもの
伝統工法なんてそんなもの
38 : 2023/03/26(日)12:36:26 ID:XaqFRwHY0
>>36
階段とか今も柱加工普通にあるが
お前の知ってるのがゴミだっただけじゃないのか
お前の知ってるのがゴミだっただけじゃないのか
39 : 2023/03/26(日)12:36:42 ID:Mmu8iDvPM
積み木の家が安くていいよね
41 : 2023/03/26(日)12:39:29 ID:yjaysHIAM
いまだに週休一日だろ?
43 : 2023/03/26(日)12:43:20 ID:XaqFRwHY0
>>41
忙しい所だと休みたければ仕事覚えて自分で時間作れって感じ多いと思うぞ
メーカー専属大工とかならちゃんと休んでると思うけど…仕事は全然必死じゃないし適当な人多いイメージ
メーカー専属大工とかならちゃんと休んでると思うけど…仕事は全然必死じゃないし適当な人多いイメージ
48 : 2023/03/26(日)12:46:39 ID:4/ZncFVC0
3Dプリンタの家でいいよ
50 : 2023/03/26(日)12:48:42 ID:rbPekIz40
歳とって足場も危ないからマンションリノベーションに移った
もう若いのに教える気力もないし若いのなんてすでにいない
もう若いのに教える気力もないし若いのなんてすでにいない
52 : 2023/03/26(日)12:51:55 ID:XaqFRwHY0
若い子はねどうせ辞めるだろみたいにみんな思ってるから、大変でも文句も言わずに着いてくるやつ以外は要らんみたいに思ってるよ
ほとんど辞めるけどたまにそういうのいるからそれを大事にする
ほとんど辞めるけどたまにそういうのいるからそれを大事にする
53 : 2023/03/26(日)12:53:35 ID:GvQG/Aew0
頭の中身が伝統的うさぎ小屋を建ててた当時のまま
57 : 2023/03/26(日)12:58:30 ID:XaqFRwHY0
>>53
そうだな。今もそんな時代遅れな奴らで構成されて、そいつらが家を建ててる
54 : 2023/03/26(日)12:53:48 ID:eHysFCn/0
50代でも若いのって言われる業界になっちゃったからな
55 : 2023/03/26(日)12:54:25 ID:eR6y/sXHd
そもそも最近のガキって不器用ばかりだろ
犬小屋すら作れなそう
犬小屋すら作れなそう
58 : 2023/03/26(日)13:06:06 ID:Pm73H62R0
AIがなんとかしてくれんじゃねーの?
DXだとかが解決してくれんじゃねーの?
DXだとかが解決してくれんじゃねーの?
60 : 2023/03/26(日)13:24:40 ID:W+xgX52Kp
富山のウッディー出番ですよ
引用元: 大工が半減している!やばい!