1 : 2023/04/22(土)21:19:30 ID:zLZAr0dM0
もう勉強し始めて8ヶ月経ったよ
59 : 2023/04/22(土)21:57:58 ID:AYwCMTUn0
>>1
は行政書士とって
それをどう使っていくのか、就活に使うのか独立するのか、
独立するならどう言う業務を中心に顧客取っていくのか
そこら辺のビジョンはありますの?
それをどう使っていくのか、就活に使うのか独立するのか、
独立するならどう言う業務を中心に顧客取っていくのか
そこら辺のビジョンはありますの?
3 : 2023/04/22(土)21:20:16 ID:t+inrzJK0
結果出せばいいよ
5 : 2023/04/22(土)21:22:11 ID:zLZAr0dM0
>>3
ありがとう!
過去問は6割安定、たまに7、8割取れるようにはなってきた
ありがとう!
過去問は6割安定、たまに7、8割取れるようにはなってきた
6 : 2023/04/22(土)21:22:35 ID:W/WK7K/c0
良い報告待ってるぞ
7 : 2023/04/22(土)21:23:29 ID:zLZAr0dM0
>>6
任せろ!
まだまだ道のりは長いが、地道に知識の穴を埋めていくよ
任せろ!
まだまだ道のりは長いが、地道に知識の穴を埋めていくよ
8 : 2023/04/22(土)21:23:59 ID:1Ptz5BmH0
下で待ってるぞ
10 : 2023/04/22(土)21:24:42 ID:zLZAr0dM0
>>8
下って、合格者じゃねーのかw
下って、合格者じゃねーのかw
11 : 2023/04/22(土)21:25:09 ID:ZoFfXuoX0
試験11月だっけ?
13 : 2023/04/22(土)21:26:13 ID:zLZAr0dM0
>>11
そうそう、2週目の日曜日
そうそう、2週目の日曜日
15 : 2023/04/22(土)21:27:45 ID:pdwIkRKE0
模試だと2時間半で解けてたけど本番キッチリ3時間使ったわ
19 : 2023/04/22(土)21:29:13 ID:zLZAr0dM0
>>15
見直しとか入念にやるんだな
頑張ります!
見直しとか入念にやるんだな
頑張ります!
17 : 2023/04/22(土)21:28:58 ID:LTMNlNsJd
行書は士業の中でも一番食えないって聞くけどどうなの
23 : 2023/04/22(土)21:31:11 ID:zLZAr0dM0
>>17
その人によるんじゃないか?
その人によるんじゃないか?
29 : 2023/04/22(土)21:33:09 ID:PNq4uaDy0
>>23
独立目指してる?
20 : 2023/04/22(土)21:29:15 ID:t5hxR72/0
落ちても次があるさ!
25 : 2023/04/22(土)21:32:31 ID:zLZAr0dM0
>>20
大丈夫、今年は落ちないはず
大丈夫、今年は落ちないはず
21 : 2023/04/22(土)21:30:33 ID:PNq4uaDy0
行政書士って年収微妙じゃないか?
よっぽど強いツテが無いなら考えた方が良い気がする
よっぽど強いツテが無いなら考えた方が良い気がする
28 : 2023/04/22(土)21:33:05 ID:zLZAr0dM0
>>21
行政書士+社労士で行こうと思ってる
行政書士+社労士で行こうと思ってる
26 : 2023/04/22(土)21:32:44 ID:9/xpSS5sM
一般知識は毎日新聞読め
特に経済欄
特に経済欄
32 : 2023/04/22(土)21:33:58 ID:zLZAr0dM0
>>26
なるほど!ありがとう
でも新聞取ってない
なるほど!ありがとう
でも新聞取ってない
27 : 2023/04/22(土)21:32:49 ID:AYwCMTUn0
現役社労士だけど行政書士取ってから社労士とったって人多い
ワイは行政書士は持ってないので頑張ってくれ
ワイは行政書士は持ってないので頑張ってくれ
33 : 2023/04/22(土)21:35:05 ID:zLZAr0dM0
>>27
おおー、現役の社労士先生降臨嬉しい
SRのバッジ気に入ってる?
おおー、現役の社労士先生降臨嬉しい
SRのバッジ気に入ってる?
36 : 2023/04/22(土)21:38:33 ID:N7CcfSLi0
過去問10年分して8割取れれば受かる?
それなら勉強しようかな
37 : 2023/04/22(土)21:38:36 ID:W+13Z/Lr0
がんばれー
42 : 2023/04/22(土)21:44:33 ID:zLZAr0dM0
>>37
頑張るよ!ありがとう
頑張るよ!ありがとう
40 : 2023/04/22(土)21:41:58 ID:QopTtwGA0
がんばれー
俺は社労士勉強中
俺は社労士勉強中
43 : 2023/04/22(土)21:45:07 ID:zLZAr0dM0
>>40
8月試験?
数字が多くてキツいって聞いたけどどう?
8月試験?
数字が多くてキツいって聞いたけどどう?
46 : 2023/04/22(土)21:47:21 ID:QopTtwGA0
>>43
うん8月試験
確かに数字多いね
でも違うやつはなんとなくわかる
まあ俺はまだまだ勉強がたりんけど
確かに数字多いね
でも違うやつはなんとなくわかる
まあ俺はまだまだ勉強がたりんけど
52 : 2023/04/22(土)21:52:45 ID:zLZAr0dM0
>>46
すごいなぁ
今年順調に行政書士取れたら、来年一度社労士受けてみたいと思ってるよ
お互い頑張ろうな
すごいなぁ
今年順調に行政書士取れたら、来年一度社労士受けてみたいと思ってるよ
お互い頑張ろうな
58 : 2023/04/22(土)21:57:20 ID:QopTtwGA0
>>52
おう
おれは今年社労士取れたら来年は中小企業診断士狙う
おれは今年社労士取れたら来年は中小企業診断士狙う
45 : 2023/04/22(土)21:46:49 ID:igExnJFe0
弁護士事務所は陰キャオタクの巣窟
49 : 2023/04/22(土)21:48:43 ID:3gDiFUrUd
社労士も行政書士もAIにほとんど仕事を奪われる
現状でもそんなに給料高くないのにね
現状でもそんなに給料高くないのにね
54 : 2023/04/22(土)21:53:59 ID:AYwCMTUn0
>>49
チャットgptに条件入れて就業規則作って
ってかいたら本当に作り出してワロタ
1-2号業務は今後厳しいけど3号だけで食ってるのは超ベテランだけなんだよね
ってかいたら本当に作り出してワロタ
1-2号業務は今後厳しいけど3号だけで食ってるのは超ベテランだけなんだよね
53 : 2023/04/22(土)21:53:33 ID:LTMNlNsJd
法学部時代に行書試験挫折したニートだけどまた挑戦してみようかなぁ
61 : 2023/04/22(土)22:00:11 ID:zLZAr0dM0
>>53
高卒、独学生からしたら法学部今からでも受験したいよ
でもきっと実情はそんな甘くはないんだろうな
高卒、独学生からしたら法学部今からでも受験したいよ
でもきっと実情はそんな甘くはないんだろうな
65 : 2023/04/22(土)22:02:37 ID:ZoFfXuoX0
>>61
俺も高卒で資格取ったけど
大学行って勉強してみたかったと思ったわ
大学行って勉強してみたかったと思ったわ
72 : 2023/04/22(土)22:08:34 ID:zLZAr0dM0
>>65
やっぱりそう思うよね
体系的に課題与えられたりとか、グループでケーススタディとかしてみたいわ
やっぱりそう思うよね
体系的に課題与えられたりとか、グループでケーススタディとかしてみたいわ
62 : 2023/04/22(土)22:00:58 ID:xblHIJF+d
もう寝ろ
69 : 2023/04/22(土)22:05:44 ID:zLZAr0dM0
>>62
土曜だぞ
まだ早い
土曜だぞ
まだ早い
63 : 2023/04/22(土)22:01:40 ID:SAMEhArjp
百里基地はちゃんと押さえとけよ
70 : 2023/04/22(土)22:06:49 ID:zLZAr0dM0
>>63
地方公共団体が結ぶ私法上の契約は公権力の行使に当たらない、とw
地方公共団体が結ぶ私法上の契約は公権力の行使に当たらない、とw
66 : 2023/04/22(土)22:04:07 ID:BFofiXeo0
高卒で行政書士いけんのか
67 : 2023/04/22(土)22:04:44 ID:SAMEhArjp
>>66
行書は行ける
社労士は無理
社労士は無理
79 : 2023/04/22(土)22:19:16 ID:l2fmCoUa0
ぼくも!今年の行政書士試験うける!がんばう!
80 : 2023/04/22(土)22:20:43 ID:zLZAr0dM0
>>79
おう、頑張ろうぜ!
おう、頑張ろうぜ!
81 : 2023/04/22(土)22:21:21 ID:AYwCMTUn0
社労士定例会とかで他の社労士と話してると、
行書との兼務社労士結構いるけど、両方持ちはほとんど社労士メインで行書はサブになってるね
行政書士会の行事にも出なくなる人も多いらしい
税理士とった社労士は税理士に移行して社労士はサブになる、そんな感じ
行書との兼務社労士結構いるけど、両方持ちはほとんど社労士メインで行書はサブになってるね
行政書士会の行事にも出なくなる人も多いらしい
税理士とった社労士は税理士に移行して社労士はサブになる、そんな感じ
82 : 2023/04/22(土)22:26:19 ID:zLZAr0dM0
>>81
はぇー
やっぱり継続契約のほうが安定するもんね
行書だけだと常に種まきしてかないとって不安だったんよね
そんな話が聞けるなんて思ってなかったわ
はぇー
やっぱり継続契約のほうが安定するもんね
行書だけだと常に種まきしてかないとって不安だったんよね
そんな話が聞けるなんて思ってなかったわ