1 : 2023/04/26(水)12:29:49 ID:Z+NQvbv0r
末端まで行くのに99割抜かれてるだろ
61 : 2023/04/26(水)12:57:21 ID:QXTZiUPtr
>>1
馬鹿だなお前
中抜きで稼いでる奴らが法律作ってんだもん禁止にするわけねーだろ
中抜きで稼いでる奴らが法律作ってんだもん禁止にするわけねーだろ
3 : 2023/04/26(水)12:30:24 ID:jCkxfqQZ0
商社潰す気かよ
4 : 2023/04/26(水)12:30:27 ID:hzKiCwq90
働いたことなさそう
5 : 2023/04/26(水)12:30:31 ID:IisZ4rRl0
小麦とかすげえぞ
中抜きするための法律がある
中抜きするための法律がある
6 : 2023/04/26(水)12:30:39 ID:tgvrh/oL0
自民党が許さないよ
7 : 2023/04/26(水)12:30:49 ID:KcCsGoaka
自分、外抜きしてもいいですか…
8 : 2023/04/26(水)12:30:57 ID:Mmi/gcrj0
むしろ禁止されてたのを解禁してるのが自民党だが
9 : 2023/04/26(水)12:31:06 ID:YB/4zvL50
生産者が小売りしろと?
21 : 2023/04/26(水)12:34:01 ID:O6qiaClY0
>>9
それなw
10 : 2023/04/26(水)12:31:15 ID:6G855EIj0
中抜きの金額調整の法律がいるんじゃね
中抜きなくなったら回らないことだらけよ
中抜きなくなったら回らないことだらけよ
11 : 2023/04/26(水)12:31:27 ID:4Z3wHzxo0
大規模な仕事は成立しなくなるな
13 : 2023/04/26(水)12:32:13 ID:B8W0aWKfa
安い金で請け負う会社がいるのが悪い
14 : 2023/04/26(水)12:32:14 ID:lWBIS18Jp
契約形態が変わるだけ
15 : 2023/04/26(水)12:32:27 ID:ch1Ge0MZM
誰が規制掲げるの?
自公は利権側だし
野党にしても反対派いないだろ
自公は利権側だし
野党にしても反対派いないだろ
16 : 2023/04/26(水)12:33:07 ID:6P0RoKcC0
それ言うのはまず選挙に勝ってからじゃね?
18 : 2023/04/26(水)12:33:28 ID:2wceB34s0
補欠選挙全敗なのに無理やろ
26 : 2023/04/26(水)12:36:53 ID:ch1Ge0MZM
>>18
そもそも立憲共産って規制派ですらなくね
イオン岡田は小売と農家の直接取引やってる大企業だからまだしも
全体でみてほぼいねえだろ
原発反対にしてもあの頭おかしい多重請負ほうを叩けばネタになりそうなのに
19 : 2023/04/26(水)12:33:29 ID:BnPKXaBDx
飯食うために農家を訪問せんとアカンのか
46 : 2023/04/26(水)12:46:07 ID:Yp9bB9eM0
>>19
逆に近隣に農家いたら直接買うといいよ
売れないゴミ野菜をサービスしてくれる可能性は大いにあるし直接取引だから安くできる
売れないゴミ野菜をサービスしてくれる可能性は大いにあるし直接取引だから安くできる
20 : 2023/04/26(水)12:33:47 ID:ch1Ge0MZM
地方選挙終わったが
派遣や中抜き反対派はとくに話題になったこともなく
派遣や中抜き反対派はとくに話題になったこともなく
22 : 2023/04/26(水)12:34:39 ID:f2Ui4mao0
しょうがないにゃあ
24 : 2023/04/26(水)12:35:30 ID:36pkhen+a
政治家が終わってるからなぁ
もう無理なんじゃね、この国
25 : 2023/04/26(水)12:36:49 ID:+W4ph93W0
禁止はやりすぎだが2次受けまでだな
7次受けとか偶に聞くけどかえって手間増やしてるだけだわ
7次受けとか偶に聞くけどかえって手間増やしてるだけだわ
33 : 2023/04/26(水)12:39:18 ID:hjiogvGFa
>>25
6次受けの会社に「ウチがもっと安くやるからお仕事ください!」ってすり寄ってくるから仕方ない
多重請けって大企業による搾取って思い込んでる人いるけど実態は下請け自身が作り出してる構造なんだぞ
多重請けって大企業による搾取って思い込んでる人いるけど実態は下請け自身が作り出してる構造なんだぞ
27 : 2023/04/26(水)12:37:42 ID:Y8/5Z7Lda
中抜き制度がないと、上流工程の企業が大変になるだろ?
中抜きは悪いように言われてるけど、上の企業は工事とかを発注する時に1つの企業に発注すれば良いというメリットがある
中抜きは悪いように言われてるけど、上の企業は工事とかを発注する時に1つの企業に発注すれば良いというメリットがある
28 : 2023/04/26(水)12:37:44 ID:jLgZ8ZRha
野菜は全部農家から直接購入とか?
29 : 2023/04/26(水)12:38:08 ID:07/TJLB1r
中抜きを全部廃止するのも効率が悪くなるから適度なところは必要なんだがそのへんうまく規制する方法があるのか?
30 : 2023/04/26(水)12:38:41 ID:MWs3uJSq0
完全丸投げと中間に入ってそれなりに管理はちゃんとやってるってやつとの区別がつけられない
区別をつけるためにあれやこれやの仕組みを増やすと、普段ちゃんとやってるとこの負担が増す
区別をつけるためにあれやこれやの仕組みを増やすと、普段ちゃんとやってるとこの負担が増す
31 : 2023/04/26(水)12:38:44 ID:eTEjrK/40
急に仕事に行きたくなくなっても責任負わされないのは中抜きのおかげ
32 : 2023/04/26(水)12:38:57 ID:ETtoWi+lM
付加価値()つけてるから
34 : 2023/04/26(水)12:40:09 ID:LHMUM0z0d
中抜きってなに?説明して欲しい
35 : 2023/04/26(水)12:40:10 ID:36pkhen+a
別に中抜きしても良いけど末端に金をもっとよこせ、って話だろ
明らかに吸い取りすぎだからな
36 : 2023/04/26(水)12:41:10 ID:LHMUM0z0d
誤用の方で話してるの見るとお前ら揃いも揃ってバカなんだな
37 : 2023/04/26(水)12:41:23 ID:TIFmHkHS0
下請けは5段まで
みたいな規制すればいいんだが
みたいな規制すればいいんだが
40 : 2023/04/26(水)12:43:02 ID:ETtoWi+lM
>>37
一応の制限はある
ただその制限のせいで余計に悲惨なことになってる
ただその制限のせいで余計に悲惨なことになってる
38 : 2023/04/26(水)12:41:39 ID:tsTPO4rAa
まぁMAX孫請けくらいまでだな
41 : 2023/04/26(水)12:43:49 ID:CiqN5/YPd
大企業勤務で製品仕入れることあるけど、正直下請けが何やってようが知らんわ
こっちは下請法に引っかからん範囲で圧力かけるだけ
その下がどうなってようが俺の責任じゃない
こっちは下請法に引っかからん範囲で圧力かけるだけ
その下がどうなってようが俺の責任じゃない
63 : 2023/04/26(水)13:01:24 ID:1tGe38ut0
>>41
問題があったらお前の責任でしかなくてワロタ
42 : 2023/04/26(水)12:44:01 ID:jLgZ8ZRha
むしろ弱小の生きる道だろ
そういうところは仕事すらなくなるのでは
そういうところは仕事すらなくなるのでは
43 : 2023/04/26(水)12:45:34 ID:YEkomncj0
とっぱらいとかそういうスレかと思ったら全然違った
44 : 2023/04/26(水)12:45:48 ID:TIFmHkHS0
どっとはらい
47 : 2023/04/26(水)12:46:52 ID:twN5Ti2N0
家を建てる時に施主が大工や内装屋やペンキ屋や足場屋やコンクリ屋とか全部探さないといけないのか?
例えばメーカーに注文したら全部集めてくれるよな
それもある意味中抜きなんだよね
56 : 2023/04/26(水)12:53:27 ID:3FfRlqRXx
>>47
その場合メーカーはちゃんと仕事してるか確認する仕事してるから…!!あと営業と段取り
48 : 2023/04/26(水)12:48:14 ID:/yGi6mDya
建築なんかはしゃーないよな
大企業といえど自社の手だけでビル建てられるわけないしついでに一人親方とかもタヒぬし
IT系で右から左に何社も流してんのはヤベェ
大企業といえど自社の手だけでビル建てられるわけないしついでに一人親方とかもタヒぬし
IT系で右から左に何社も流してんのはヤベェ
49 : 2023/04/26(水)12:49:30 ID:QsNXJw/ip
IT系も専門によってできるできないとかあるんじゃないの?
何もせず横流しは消えていいけど
何もせず横流しは消えていいけど
52 : 2023/04/26(水)12:51:07 ID:TIFmHkHS0
一つの大きな会社が全部やってくれたらいいんだけどね
サムスンみたいに
サムスンみたいに
53 : 2023/04/26(水)12:51:26 ID:CiqN5/YPd
大量に仕入れると単価が下がるって知らない奴多いのビビる
54 : 2023/04/26(水)12:52:16 ID:jLgZ8ZRha
ITだと中小SIerには大規模案件のPM出来る人が居なかったりするから…
57 : 2023/04/26(水)12:54:39 ID:vwquVwqiM
大規模プロマネスキルと開発スキルは別問だからな
間に入って何もしない丸投げは論外だが
間に入って何もしない丸投げは論外だが
58 : 2023/04/26(水)12:55:35 ID:Yp9bB9eM0
ただ何もしないで中抜きしている会社を規制するのは必要かもね
存在自体が邪悪だしただ金巻き上げるだけで社会貢献活動すらしてなさそう
存在自体が邪悪だしただ金巻き上げるだけで社会貢献活動すらしてなさそう
64 : 2023/04/26(水)13:01:33 ID:BnPKXaBDx
>>58
その辺は再委託契約で顧客に報告されてるはずだからな
契約違反してるなら潰せばいいし、客がいいって言ってるならいいんじゃねとは思う
判断材料のために業種ごとに何次請けまでが考えられるかとかのガイドライン出すくらいが精一杯だろうな
契約違反してるなら潰せばいいし、客がいいって言ってるならいいんじゃねとは思う
判断材料のために業種ごとに何次請けまでが考えられるかとかのガイドライン出すくらいが精一杯だろうな
59 : 2023/04/26(水)12:56:45 ID:jLgZ8ZRha
人員調達する労力を無視して中抜きと切り捨てるのもちょっとなぁ…
60 : 2023/04/26(水)12:57:02 ID:ETtoWi+lM
でもITでいう大規模案件って中小が入ってこれないようにわざと規模を大きくしてる所あるし
66 : 2023/04/26(水)13:01:53 ID:bMXyvShK0
上級国民が自らの首を締めるわけない
68 : 2023/04/26(水)13:07:17 ID:Ja7rNXnrM
実態のない振分け工程だけの糞会社が問題なんだろ
69 : 2023/04/26(水)13:07:26 ID:+MiNCG+j0
意味がある中抜きなんて無えよ
全てはただの産業構造の欠陥なんだから
中抜き屋全部潰してベーシックインカム導入すりゃいいんだよ
全てはただの産業構造の欠陥なんだから
中抜き屋全部潰してベーシックインカム導入すりゃいいんだよ
70 : 2023/04/26(水)13:09:28 ID:xT1Je76w0
生産性のないところの中抜き禁止するだけでいい
72 : 2023/04/26(水)13:16:06 ID:guctvvBl0
メルカリも中抜きちゃうんあれ?
73 : 2023/04/26(水)13:18:41 ID:HChbHadHa
思い出した、ヨコヌキだよ
74 : 2023/04/26(水)13:41:09 ID:hr+cb9Yad
転売と卸の区別も付いてなさそう
引用元: 中抜きって法律で禁止にできないの?