スポンサーリンク

1 : 2023/04/26(水)21:07:40 ID:s7NNCDps0
やっぱしんどい?
どんな人に向いてる?
"
スポンサーリンク
2 : 2023/04/26(水)21:08:22 ID:LmR2JNHTM
人が好きな人に向いてる

 

3 : 2023/04/26(水)21:08:40 ID:K2jdxYq90
人間嫌いに向いてる

 

4 : 2023/04/26(水)21:10:12 ID:F3JKF5ap0
メンタル強い奴

 

5 : 2023/04/26(水)21:10:50 ID:PjnsXA7qM
年収400万代でも良くて残業や会議やプレゼンやノルマやパソコン操作や社外の人との関わりが嫌な人には良いと思う
女社会だから最初は居心地悪いかもだけど協力する姿勢さえあれば悪いようにはならない

 

9 : 2023/04/26(水)21:14:38 ID:s7NNCDps0
>>5
めちゃめちゃ当てはまってるんやが

 

6 : 2023/04/26(水)21:13:15 ID:3jM60AdbM
とりあえずやってみよう

 

10 : 2023/04/26(水)21:15:09 ID:s7NNCDps0
>>6
転職考えてて介護が一つの選択肢なんや

 

12 : 2023/04/26(水)21:16:38 ID:3jM60AdbM
>>10
ほかは?
とりあえず初任者研修だけ受けてみたら

 

15 : 2023/04/26(水)21:18:25 ID:s7NNCDps0
>>12
製造も考えてる
営業は絶対無理だから諦めてる

 

7 : 2023/04/26(水)21:13:45 ID:s7NNCDps0
人間が嫌いなほうが向いてるんか

 

14 : 2023/04/26(水)21:18:23 ID:3jM60AdbM
てか何歳?

 

16 : 2023/04/26(水)21:18:39 ID:s7NNCDps0
>>14
19歳

 

18 : 2023/04/26(水)21:21:13 ID:3jM60AdbM
>>16
若すぎるわ
介護士は後回しにして安定求めるなら公務員試験、それか興味のある分野勉強しとけよ

 

21 : 2023/04/26(水)21:22:24 ID:s7NNCDps0
>>18
興味がある分野がなさすぎて色々見たりしてるんや

 

25 : 2023/04/26(水)21:23:56 ID:3jM60AdbM
>>21
介護士は30でも若手って言われるくらいだから、興味のある分野に10年間挑戦しまくってそれでも駄目なら来ればいい
優先順位はだいぶ下だ

 

28 : 2023/04/26(水)21:25:15 ID:s7NNCDps0
>>25
そうなのか30でも若い業界なんだな

 

17 : 2023/04/26(水)21:19:36 ID:1ommmqLR0
介護のしごとって自動車免許は必要?

 

19 : 2023/04/26(水)21:21:56 ID:3jM60AdbM
>>17
必要な場合はある
デイサービスとか

送迎するときもある
まあそれは募集要項に絶対記載してるわ

 

24 : 2023/04/26(水)21:23:41 ID:1ommmqLR0
>>19
ありがとう
運転自信ないから辞めとくわ

 

26 : 2023/04/26(水)21:24:40 ID:8/6FxYlw0
免許あるけどペーパーだから受けるに受けれん
病院の看護助手の頃はいらなかったけど施設だとデイ以外でも送迎あるんでしょ?
地域的に車持ってて当たり前みたいな感じだからあれなんだよな
大きい施設に限って駅から遠いしどうしろよってなる

 

32 : 2023/04/26(水)21:29:08 ID:jYJnnSqm0
長続きするのは仕事の出来に妥協できる人

 

36 : 2023/04/26(水)21:31:44 ID:s7NNCDps0
>>32
妥協は得意やで今はそれができないからキツい部分もある

 

33 : 2023/04/26(水)21:30:41 ID:Sebc5tPL0
飲食よりはいいと思う。
後は職場次第。

 

34 : 2023/04/26(水)21:30:50 ID:XWG1+NnV0
一つだけ言えるのは共感性高いやつには向いてない

 

37 : 2023/04/26(水)21:32:01 ID:s7NNCDps0
>>34
ええ、そうなん?
なんでや?

 

44 : 2023/04/26(水)21:38:56 ID:XWG1+NnV0
>>37
人が好きでも嫌いでも入れ込むと必ず自分の負担になるしトラブルの種にもなる
サービス提供者と客の関係と割り切れる人じゃないと適切なケアを続けるのは難しい

 

45 : 2023/04/26(水)21:40:38 ID:s7NNCDps0
>>44
入れ込みすぎることは絶対にないと言い切れるレベルだな
そんな人情ない

 

50 : 2023/04/26(水)21:51:12 ID:XWG1+NnV0
>>45
結局割り切れないと家族介護してるのと本質的に変わらなくなるからさ
親の介護してギスギスしやすいのって情があるからで介護職が利用者に優しくできてるのって情がないからなんよ

 

54 : 2023/04/26(水)21:57:59 ID:s7NNCDps0
>>50
情があるからイライラするんだな

 

スポンサーリンク

39 : 2023/04/26(水)21:34:51 ID:jYJnnSqm0
現場の人間が頑張っても売上に一ミリも響かないからやる気出しても出さなくてもいっていうね

 

41 : 2023/04/26(水)21:36:09 ID:3STcLGIl0
介護だけじゃなくて障がい福祉とかは
自立支援っていう目的は一緒だし介護考えてるなら福祉職をあたってみてもいいかとおもう

 

43 : 2023/04/26(水)21:38:27 ID:s7NNCDps0
>>41
福祉職って資格持ってないと無理なんじゃない?

 

49 : 2023/04/26(水)21:48:10 ID:3STcLGIl0
>>43
障がい者施設や障がい者が共同生活を送っている所では、職員が働いているんだけど一般的な職員は無資格で出来るよ(生活支援員や世話人って呼ばれてる)
勿論スキルアップや上に登っていくなら資格は必要になってくるけどね

 

52 : 2023/04/26(水)21:57:13 ID:s7NNCDps0
>>49
あ、資格いらないんだでも若いから取れるものは取っておきたいな

 

46 : 2023/04/26(水)21:41:02 ID:s7NNCDps0
実際のところ19の子を雇ってくれるとかあるかな?

 

47 : 2023/04/26(水)21:42:11 ID:Sebc5tPL0
就職したいなら転職エージェントに頼め。
面倒見てくれる。

 

48 : 2023/04/26(水)21:42:33 ID:jYJnnSqm0
よっぽどおかしなこと言わなきゃ落とさないよ

 

51 : 2023/04/26(水)21:54:41 ID:GvF/XUq50
働くなら介護福祉士は絶対取ったほうが良いよ
どんなアホでも簡単に取れるし資格手当ですぐに元取れる、持ってるだけで基本給上がる所もあるし転職に困らない

 

55 : 2023/04/26(水)21:58:25 ID:s7NNCDps0
>>51
働きながらでも取れるレベル?

 

53 : 2023/04/26(水)21:57:19 ID:OLesjlkT0
毎日毎日来る日も来る日もコミュニケーションも取れないガチの死にかけのジジババの世話してこれってこの人のためにはなってるのかな俺って何のために生きてるんだろうと思えてくるから気をつけて

 

58 : 2023/04/26(水)22:00:54 ID:7LAnGlo3a
>>53
お前向いてないから今すぐやめたほうがいい

 

56 : 2023/04/26(水)21:58:36 ID:jYJnnSqm0
あと職員もわりとアホが多いから気をつけて

 

57 : 2023/04/26(水)22:00:04 ID:s7NNCDps0
>>56
まあ俺もアホだから大丈夫だろそこら辺は

 

59 : 2023/04/26(水)22:03:59 ID:UU3GEPxid
介護施設に行く仕事だが職員の女性が幸薄そうで凄えそそられる

 

60 : 2023/04/26(水)22:04:29 ID:7LAnGlo3a
>>59
それはわかるな

 

引用元: 介護職員の人に聞きたい

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク