1: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:31:10 ID:mfK
今仮嫁がそんな感じなんだが
いろいろ意見はあると思うが
なまじ仕事ができてきてから辞める方がめんどいだろ
いろいろ意見はあると思うが
なまじ仕事ができてきてから辞める方がめんどいだろ

2: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:32:50 ID:mfK
俺33
嫁22
子どもできたんで結婚する
嫁22
子どもできたんで結婚する
3: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:33:02 ID:mfK
ちなみに別の会社同士
4: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:33:59 ID:RYE
仮って何?
ストーカー事案?
ストーカー事案?
5: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:34:15 ID:mfK
>>4
婚約してる
婚約してる
6: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:34:57 ID:mBn
結婚して仕事辞めるんなら入って来てほしくないよな
7: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:35:46 ID:mfK
>>6
正直経営側はそうだろうな
でもそれが今の社会
正直経営側はそうだろうな
でもそれが今の社会
8: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:37:25 ID:mfK
辞めるなら早い方が良い
新人育てるっていっても社会人なんだから自学自習が基本だし
会社ができることは少ない
新人育てるっていっても社会人なんだから自学自習が基本だし
会社ができることは少ない
9: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:38:22 ID:Z3A
何?
結局お前は「認められた権利だから大丈夫だよー」とか言ってもらいたいだけなんだろ?
気持ち悪い奴だな
結局お前は「認められた権利だから大丈夫だよー」とか言ってもらいたいだけなんだろ?
気持ち悪い奴だな
11: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:39:06 ID:mfK
>>9
いや批判する風潮に物申したいだけ
早く辞めた方が会社にダメージ少ない
いや批判する風潮に物申したいだけ
早く辞めた方が会社にダメージ少ない
12: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:39:29 ID:Z3A
>>11
ダメージ与える時点でゴミなんだよ
最初から入ってくんなクズ
ダメージ与える時点でゴミなんだよ
最初から入ってくんなクズ
13: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:40:12 ID:mfK
>>12
いや女のほとんど辞めてダメージ与えるだろw
いや女のほとんど辞めてダメージ与えるだろw
10: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:38:28 ID:mfK
思うに女の仕事のステイタスってほとんど入社することに意味があるとおもう
14: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:40:30 ID:nPE
えっ、一回り下の女を孕ませて失職させたの?
15: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:40:44 ID:mfK
>>14
よくある話だがw
よくある話だがw
17: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:41:00 ID:IyM
正社員を辞めて非正規で仕事続けるとかは?
22: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:44:24 ID:mfK
>>17
その話はないね
その話はないね
20: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:43:26 ID:qfq
女の給与が安い理由になるから、会社側としては良いのでは、
24: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:45:29 ID:mfK
>>20
うん。生産する可能性が低いからね
うん。生産する可能性が低いからね
21: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:44:07 ID:lgD
自分の周りは出産で退職する人いないけどな
24: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:45:29 ID:mfK
>>21
そういう会社なんじゃないの
そういう会社なんじゃないの
23: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:44:26 ID:mBn
親もかわいそうに
高い教育費払って大卒で就職させたのにクズにはめられて退職とかなぁ
高い教育費払って大卒で就職させたのにクズにはめられて退職とかなぁ
27: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:46:25 ID:mfK
>>23
ぶっちゃけ女のステイタスは入社する事だぞ
女の大多数は退職する可能性秘めてんだよ
ぶっちゃけ女のステイタスは入社する事だぞ
女の大多数は退職する可能性秘めてんだよ
25: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:45:32 ID:Z3A
こんな頭悪そうなゴミが旦那で嫁も哀れだしな
26: はなやに◆KQ12En8782 2017/08/16(水)21:45:44 ID:t1d
相手が上司なら許されるらしいぞ。
30: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:47:19 ID:mfK
>>26
ベテランだったら休職になるだろうね
ベテランだったら休職になるだろうね
28: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:46:29 ID:1pP
外野の立場じゃ中絶しろとかは言えないし…
お好きにどぞとしかね
お好きにどぞとしかね
30: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:47:19 ID:mfK
>>28
うん普通に産むよ
うん普通に産むよ
29: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:46:52 ID:Z3A
まあお前が何と言おうが、物申そうが、お前らが迷惑な社会のゴミ扱いである事は何も変わらないからね
何が物申すだか…本当に学生気分抜けてないガキだな
何が物申すだか…本当に学生気分抜けてないガキだな
31: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:47:58 ID:mfK
>>29
それは「あなたが見てる社会」の話
それは「あなたが見てる社会」の話
39: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:50:31 ID:Z3A
>>31
どの会社も同じだよ、お子様
お前らは非常識なゴミ
何が物申すだか…責任も話せないガキが偉そうなこと言ってんじゃねえよ
どの会社も同じだよ、お子様
お前らは非常識なゴミ
何が物申すだか…責任も話せないガキが偉そうなこと言ってんじゃねえよ
48: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:52:25 ID:mfK
>>39
辞めるにしても新人でかベテランでかの話だぜえ?
辞めるにしても新人でかベテランでかの話だぜえ?
51: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:53:21 ID:Z3A
>>48
新卒で即辞められる方が遥かに迷惑だからね
馬鹿には理解できなそうだけどな
新卒で即辞められる方が遥かに迷惑だからね
馬鹿には理解できなそうだけどな
58: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:56:12 ID:mfK
>>51
それってあなたの感想ですよね
会社にもいろいろあるんですよ
それってあなたの感想ですよね
会社にもいろいろあるんですよ
32: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:48:11 ID:9kg
今後の社会を考えるとさっさと子供産んでもらいたいし、産みにくい風潮があるなら悪習だと思う
35: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:49:10 ID:mfK
>>32
だよねー
ていうかこういうのって業界レベルによると思う
自分の世界の常識と一緒くたにする連中いるんだよね
だよねー
ていうかこういうのって業界レベルによると思う
自分の世界の常識と一緒くたにする連中いるんだよね
33: はなやに◆KQ12En8782 2017/08/16(水)21:48:44 ID:t1d
いい結婚相手を探すために
いい会社に就職するものだと思ってた。
早いならそれに越したことはない。
いい会社に就職するものだと思ってた。
早いならそれに越したことはない。
37: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:49:50 ID:mfK
>>33
うん女の場合ほんとそれ
ほんとに昇進する人は稀
うん女の場合ほんとそれ
ほんとに昇進する人は稀
34: 日本死ぬなユーキャン○ね 2017/08/16(水)21:48:59 ID:J3p
迷惑には違いないやろ
もの申す意味もわからん
41: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:50:37 ID:mfK
>>34
迷惑にしても新人とベテランが辞めるんだったらどっちがいかんかって話
迷惑にしても新人とベテランが辞めるんだったらどっちがいかんかって話
36: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:49:11 ID:RYE
まあいいんじゃないの
38: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:50:19 ID:3fG
しょうがないよ
新卒採って、何人かは大ハズレがある
新卒採って、何人かは大ハズレがある
43: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:51:22 ID:mfK
>>38
大ハズレwこわー
結婚ってもっと自由にできていいと思うけどねえ
大ハズレwこわー
結婚ってもっと自由にできていいと思うけどねえ
40: はなやに◆KQ12En8782 2017/08/16(水)21:50:37 ID:t1d
結婚退職するより、結婚退職したくてもできないほうが
はるかにはるかに大問題。
まして相手が社内の男だったりしようもんなら
その会社の評判にもかかわってくる。
52: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:53:28 ID:mfK
>>40
そうだよなあ
余裕ある会社なら問題ない
そうだよなあ
余裕ある会社なら問題ない
42: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:51:07 ID:mBn
冷静に考えるともう少し社会の仕組みを知ってから辞めた方が嫁にとってもクーズーにとっても良かったかもな
55: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:54:38 ID:mfK
>>42
具体的にあなたが思う社会の仕組みってどんなん?
具体的にあなたが思う社会の仕組みってどんなん?
44: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:51:25 ID:TxD
どうみても>>1が非常識
聞く耳持たないから何言っても無駄だけどね
聞く耳持たないから何言っても無駄だけどね
45: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:51:41 ID:k6e
会社からしたら悪いことだけど、日本全体で見たら良いことかなぁ
46: 名無しさん@おーぷん 2017/08/16(水)21:51:48 ID:ICN
日本人の人類現象が深刻なんだから日本全体で見ると若いうちに結婚してくれた方がありがたいよ
誰が何言っても気にすんな
誰が何言っても気にすんな
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1502886670/