スポンサーリンク

1 : 2023/09/20(水)13:13:25 ID:jGppojHUa
朝練から授業、午後練やって夜まで塾行って、土日も部活があった中高生の頃の方がずっと大変だったやろ
"
スポンサーリンク
3 : 2023/09/20(水)13:14:12 ID:Ns1UwM9k0
体は衰えるものなんやで
あとストレスかけられること全然ちゃうやろ

 

4 : 2023/09/20(水)13:14:22 ID:dr2r92zvd
好きなことしてるし責任ないやろ

 

5 : 2023/09/20(水)13:14:27 ID:+4rBmU2f0
中高生には責任が生じないからなぁ

 

6 : 2023/09/20(水)13:14:37 ID:P8cO21GR0
それほんま思うわ

 

7 : 2023/09/20(水)13:14:41 ID:ctBOPcCZd
ニートが一丁前に完全週休二日で働けると思ってて草

 

15 : 2023/09/20(水)13:16:14 ID:jGppojHUa
>>7
普通に週休2日なんやけど

 

8 : 2023/09/20(水)13:14:56 ID:sPniXt+LM
週5でたった8時間で帰れるなら超ホワイトだろ

 

9 : 2023/09/20(水)13:15:01 ID:9Ik3zebA0
最悪やめても良い

↑これがあるかないかやろ

 

20 : 2023/09/20(水)13:17:37 ID:jGppojHUa
>>9
どっちもあるやん

 

11 : 2023/09/20(水)13:15:27 ID:ONqm2siGM
お前バカ?
好きなやつらと好きでやってることと好きでもねえヤツらと社会のために仕方なくやってる事じゃ全然ちげーだろばーかばーかあーほ

 

17 : 2023/09/20(水)13:17:14 ID:jGppojHUa
>>11
好きな仕事に転職したら?

 

22 : 2023/09/20(水)13:18:12 ID:ONqm2siGM
>>17
あーのーなー
好きな仕事が出来ても好きでもねえヤツと付き合わなきゃ行けねえだよばーかニートかてめえ新卒か?くせーからしゃべんな

 

26 : 2023/09/20(水)13:19:23 ID:jGppojHUa
>>22
じゃあいい仲間に出会えるまで仕事変え続けるか
コミュ力磨いて適応しなよ

 

12 : 2023/09/20(水)13:15:28 ID:5J2VSwQe0
週6定期

 

13 : 2023/09/20(水)13:15:43 ID:ftGgIOng0
8時間しか行動制限されないんやったらええけど
実際会社にいるの12時間ぐらいやし

 

18 : 2023/09/20(水)13:17:14 ID:sPniXt+LM
結婚してローンを組むと覚悟が決まるからおすすめ

 

21 : 2023/09/20(水)13:18:03 ID:27+obrrY0
>>18
奴隷の覚悟?

 

25 : 2023/09/20(水)13:19:15 ID:sPniXt+LM
>>21
そんなことも考えなくなる
仕事行くしかない
他の選択肢がなくなるやだなぁとは思っても何も深くは考えない

 

27 : 2023/09/20(水)13:19:56 ID:27+obrrY0
>>25
無思考?奴隷やん

 

19 : 2023/09/20(水)13:17:26 ID:27+obrrY0
縄文時代より忙しいやろ
退化

 

24 : 2023/09/20(水)13:18:26 ID:g9HMOVep0
三年じゃ終わらないところがミソ

 

29 : 2023/09/20(水)13:20:23 ID:jGppojHUa
てかなんでみんなキレてるんや

 

30 : 2023/09/20(水)13:20:37 ID:sPniXt+LM
まぁ20代前半とかは時間の流れがゆっくりだから辛いよな?
おっさんなってきたらアレ?もう昼?
アレ?もう15時?あれ?もう夕方?みたいになってくる

 

31 : 2023/09/20(水)13:22:45 ID:ZPxX8xxw0
学校の方が辛いやろっていう発言が全員気に食わんのやろ
事実部活は好きなもんやればええし休んでも叱られるだけで責任問題なんてない
自分で考える必要あんま無いのもデカいやろ
学校友達いて楽しいし変な年上いなくて楽やん

 

38 : 2023/09/20(水)13:25:35 ID:jGppojHUa
>>31
仕事もそんなに変わらんけどなあ
年上の幅が広いだけですぐ慣れるし

 

45 : 2023/09/20(水)13:27:53 ID:ZPxX8xxw0
>>38
それが無理なんやろ
幅が広いことが問題
学校に毎日の残業も仕事の押しつけも夜勤も何も無いやん
部活が辛かった学生生活送ってたんかもしれんけど、仕事の方がダルいしんどいめんどいの人が大多数ってことは理解するべきやな

 

56 : 2023/09/20(水)13:31:56 ID:jGppojHUa
>>45
なるほどな。ワイは学校も仕事も楽しいわ(もちろん楽しさのタイプは若干違うけど)
その上で体力的には学校の頃の方がきつかったと思うんや

 

スポンサーリンク

32 : 2023/09/20(水)13:23:04 ID:27+obrrY0
ロボットになれば楽

 

34 : 2023/09/20(水)13:24:19 ID:ob9FHRPC0
実際慣れたら何とも思わんわ
たかが学校と同じ時間の拘束だし

 

44 : 2023/09/20(水)13:27:06 ID:jGppojHUa
>>34
だよなあ

 

35 : 2023/09/20(水)13:24:43 ID:ix5U8p3t0
部活は入らんし塾も行かんね

 

36 : 2023/09/20(水)13:24:54 ID:RMu8cSjbd
爺のよく言う学生気分ってやつほんまにあるんやな

 

37 : 2023/09/20(水)13:25:18 ID:mTqTUxqc0
な訳ないわガキが
お前の失敗で何万人と影響出るんやぞ
それが仕事や

 

47 : 2023/09/20(水)13:28:20 ID:jGppojHUa
>>37
だからやりがいがあるんやん
自分の仕事で大勢の人に影響があるんだから

 

50 : 2023/09/20(水)13:29:39 ID:sPniXt+LM
>>47
やりがいがあれば飯も食わなくても働けるって高尚な方はまぁいいとして
ワイは宝くじ当たれば仕事なんてやめる速攻やめる
生活の為に仕方なく働くだけ

 

39 : 2023/09/20(水)13:26:25 ID:kedh8tPmM
がきのころ→親の言いなりです
おっさんのころ→会社の言いなりです

わいの人生どの道つまんね~w

 

40 : 2023/09/20(水)13:26:27 ID:Cy9XtPus0
ワイの場合ミスったらケガさせちゃうから…

 

41 : 2023/09/20(水)13:26:35 ID:bxsVapEuM
実際環境によって全く変わってくるからこういう指摘は言っても意味が無い
苦労してる側からしたらしがらみが多いんや。それを他人事のように解決法を提案したところで響かんよ

 

43 : 2023/09/20(水)13:26:39 ID:3dSeTZusd
中高生には「責任」がないから
自分のミスで人1人の人生が終わるプレッシャーに押し潰されることなんてないやろ

 

49 : 2023/09/20(水)13:29:27 ID:jGppojHUa
>>43
それはやりがいでもあるやろ

 

46 : 2023/09/20(水)13:28:11 ID:3+tKOU2td
ガキは保健室に逃げりゃ学校が守ってくれるけど会社は普通にクビやからね
まぁ、社会出たら頑張れよ

 

57 : 2023/09/20(水)13:32:55 ID:jGppojHUa
>>46
もうガッツリ10年以上仕事しとるから大丈夫や

 

48 : 2023/09/20(水)13:28:35 ID:DFHANpSA0
中高の頃は失敗しても自分の責任で終わるけど社会人は上司とか会社に迷惑かかるから

 

51 : 2023/09/20(水)13:30:13 ID:ZPxX8xxw0
大前提として社畜とそうじゃないやつの考え方が違う
社畜は仕事に意欲なんてないんやから気楽な学生生活がいいに決まっとる

 

52 : 2023/09/20(水)13:30:48 ID:+IowAAJOM
自分で行動を選択できない生き方は自己肯定感を下げるんだってよ
起業しようかお前ら

 

53 : 2023/09/20(水)13:30:57 ID:JNgpUipU0
部活なんてやめたって問題ないやん
仕事は生活の事考えたら簡単にやめられんで

 

62 : 2023/09/20(水)13:36:37 ID:jGppojHUa
>>53
そんなに追い詰められた思考したことないわ

 

スポンサーリンク
54 : 2023/09/20(水)13:31:05 ID:ZmqTte9Y0
そう言われてみれば中学の頃ってやってることは結構キツキツやな
まあ保健室入り浸りで部活も友達とのびのびやってたから楽やったが
田舎やからかあんま上下関係みたいなんもなかったし

 

65 : 2023/09/20(水)13:37:27 ID:jGppojHUa
>>54
そう、学校の頃の方がスケジュールキツキツなんよね

 

70 : 2023/09/20(水)13:39:05 ID:ZmqTte9Y0
>>65
スケジュール的にはそうかも知らんがまあ内容がちゃうからな
中学でガチガチに勉強とか学校生活真面目にやってる人なんか少数派やろうしそういう人は働く方が体感きついやろ

 

55 : 2023/09/20(水)13:31:09 ID:FoNcGEnfM
通勤電車の中で既に帰宅すること考えてるぐらいには辛い

 

58 : 2023/09/20(水)13:33:00 ID:H+Ncw/66r
授業中寝れるやん

 

59 : 2023/09/20(水)13:33:35 ID:+bMLmpD70
部活は何しとったん?

 

66 : 2023/09/20(水)13:37:58 ID:jGppojHUa
>>59
野球や

 

61 : 2023/09/20(水)13:34:57 ID:oIzrEDv6M
親や教師に虐められ好きでも無い部活でもいじめを受けてたわいは社会人のが気持ちが楽やが自由な時間がもっと欲しいわ

 

63 : 2023/09/20(水)13:36:49 ID:+bMLmpD70
>>61
何やろ虐めたくなる顔や性格だったんかいな

 

64 : 2023/09/20(水)13:37:20 ID:ix5U8p3t0
個人で違うのに何で押し付けるんや?

 

69 : 2023/09/20(水)13:38:50 ID:jGppojHUa
>>64
何を押し付けてる?

 

73 : 2023/09/20(水)13:41:11 ID:ix5U8p3t0
>>69
お前の考え全部

 

75 : 2023/09/20(水)13:42:56 ID:jGppojHUa
>>73
ワイはこう思うけどって話をしているだけでお前さんに同じ考えになれと押し付けてはいないやろ

 

67 : 2023/09/20(水)13:38:08 ID:/SG5QFmKd
暇つぶし感覚で仕事できたら一番幸せだろうな
金絡むとほんまつまんなくなる

 

68 : 2023/09/20(水)13:38:29 ID:wvT9tZjw0
時間より人間関係やろ
人間関係さえ良好なら別に毎日でも働けるわ

 

71 : 2023/09/20(水)13:40:21 ID:jGppojHUa
>>68
締めるところは締めるという点では部活と仕事の人間関係はそんなに変わらんと思う

 

72 : 2023/09/20(水)13:40:57 ID:LYM4KdCL0
朝練も塾も行ってなかったけど普通に学生の頃も苦痛だったぞ
友人おったからある程度相殺されてたけど

 

74 : 2023/09/20(水)13:42:03 ID:+4rBmU2f0
イッチはどんな仕事してんの?

 

77 : 2023/09/20(水)13:44:16 ID:jGppojHUa
>>74
コンサル系
今電車で移動中や

 

76 : 2023/09/20(水)13:43:29 ID:r+7BkS5O0
8×5て上限だったはずなのに、いつの間にか下限になったよな

 

78 : 2023/09/20(水)13:45:42 ID:+4rBmU2f0
コンサル系か
そりゃ楽だな

 

80 : 2023/09/20(水)13:46:27 ID:jGppojHUa
>>78
楽なんかね
比較したことないからなんとも言えん

 

79 : 2023/09/20(水)13:46:09 ID:r+7BkS5O0
中学不登校、高校大学ノー部活ノーバイトなんだが

 

83 : 2023/09/20(水)13:47:30 ID:jGppojHUa
>>79
それだと仕事が辛いというよりはそういう毎日何かをすること自体が辛いってことになりそうやな

 

81 : 2023/09/20(水)13:46:43 ID:LYM4KdCL0
あと学校は自己投資みたいな側面強いけど
仕事はそんなん無いからな大体

 

84 : 2023/09/20(水)13:47:38 ID:+bMLmpD70
まあ残業なければホワイトよな

 

85 : 2023/09/20(水)13:48:21 ID:+bMLmpD70
野球は今でもやっとるん?ちなどこ?

 

引用元: 「8時間労働を週5日は辛すぎる」←これ

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク