1: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:27:59 ID:PEd
じゃあ具体的に何すればいいんだよ
2: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:28:42 ID:K84
残業代をなくす
3: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:28:45 ID:ONj
ロボットに任せる
4: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:29:16 ID:ENj
効率効率うるさいんだよ
なんかの宗教かよ
なんかの宗教かよ
5: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:29:45 ID:HDj
関係ちょっとあるけどワタミは糞
6: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:29:52 ID:PEd
まず「効率の悪い事」が具体的になんなのかという
7: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:34:09 ID:U7b
会社「スライドワーク導入したから10時出勤で18時30分定時な」
ワイ「ほ~ん」
会社「1時間前には来て仕事の準備せ~や」
ワイ「ファッ!?変わっとらんやんけ!」
実話やで
ワイ「ほ~ん」
会社「1時間前には来て仕事の準備せ~や」
ワイ「ファッ!?変わっとらんやんけ!」
実話やで
10: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:38:11 ID:PEd
>>7
ほんとなんなんやろうなこれ
ワイも前の職場、8時30分始業なのに
8時にはもう開始するぞみたいな空気やった。
一人が上司に文句言ったら
その上司がそいつのいない場で
「皆が高い意識を持って仕事に取り組んでいると思っていた
正直ショックです」
とか言ってて笑ったと同時に退職を決意したわ
13: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:41:24 ID:U7b
>>10
定時が1時間遅くなる=残業が1時間減るんやぞ
定時が1時間遅くなる=残業が1時間減るんやぞ
8: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:35:36 ID:9wq
暗黙の了解をやめて指示はちゃんと明文化する
9: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:36:01 ID:PRQ
無駄な作業やめよう!←分かる
どれか無駄かを決めるために会議しよう!←は????
どれか無駄かを決めるために会議しよう!←は????
11: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:39:01 ID:mNS
くだらんマナーとかやろ
41: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)18:16:28 ID:rFx
>>11
これアンドこれ
これアンドこれ
12: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:39:54 ID:ymz
トップを替えなきゃ意味ない
14: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:41:29 ID:JCM
自分の仕事が終わって帰ろうとしたら
他のとろくさい奴の仕事回すのやめろや!
他のとろくさい奴の仕事回すのやめろや!
15: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:42:59 ID:fmp
それはオンオフのメリハリをしっかりつけることやろ
ドイツ人の労働生産性は日本人の3倍だよ
ドイツ人は休日は一切仕事しないどころかメールも電話も絶対に見ない
仕事も午後の3時くらいには切り上げる人が大半
その代わり働くときはしっかり働いてるし、日本人のように居眠りしたりダラダラと働いてるふりだけをしてる人はいない
無駄な会議ばっかりやってることも無い
ドイツ人の労働生産性は日本人の3倍だよ
ドイツ人は休日は一切仕事しないどころかメールも電話も絶対に見ない
仕事も午後の3時くらいには切り上げる人が大半
その代わり働くときはしっかり働いてるし、日本人のように居眠りしたりダラダラと働いてるふりだけをしてる人はいない
無駄な会議ばっかりやってることも無い
22: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:50:29 ID:fmp
>>15
これ
これ
25: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:52:01 ID:AnG
>>15
これなんだよ
余りにも長すぎて皆がだらけてるんや、日本は
これなんだよ
余りにも長すぎて皆がだらけてるんや、日本は
26: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:52:38 ID:dnZ
>>15
目が覚めたわ
おんJやめて仕事に戻ります
目が覚めたわ
おんJやめて仕事に戻ります
34: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)17:03:17 ID:vMR
>>26
でもそれで仕事片付いても日本じゃ3時に帰れんのか?って話や
でもそれで仕事片付いても日本じゃ3時に帰れんのか?って話や
16: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:43:03 ID:ryC
食事の席で仕事の話してるのは結構
昼休みまで馬鹿馬鹿しいとは思うけどお客様の自由や
でも社員証首からかけて出歩くの馬鹿じゃねぇのジジイ
17: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:44:26 ID:q2v
介護施設で働いてるんだけど、それ何年続けてるの?何のためだっけ?っていう尿測だとかがあったりするので
そういうのをたまに見直して無くしてるわ
ただそういうのって増えたりもするから±0って感じかな
18: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:46:18 ID:mNS
>>17
なんか今までと違うことしようとすると妙に嫌がる奴いない?
なんか今までと違うことしようとすると妙に嫌がる奴いない?
20: 19 2017/08/21(月)16:49:20 ID:q2v
○ >>18ね
19: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:48:26 ID:q2v
>>17
そういう風潮もあるっちゃあるけど皆協力してくれてるよ~
そういう風潮もあるっちゃあるけど皆協力してくれてるよ~
21: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:50:10 ID:G0g
会議して
次の会議の
日を決める
次の会議の
日を決める
23: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:50:37 ID:NSr
まず残業をしないさせない
24: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:51:57 ID:wxn
PTAを見るだけで今の社会のだめさがわかるべ
新しいことは拒否、PCできるやつに仕事押し付ける、効率化よりも慣習を守る
PTAについての見直しも誰もやらない
新しいことは拒否、PCできるやつに仕事押し付ける、効率化よりも慣習を守る
PTAについての見直しも誰もやらない
50: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)18:23:24 ID:SCO
>>24
ぐう正論
ぐう正論
27: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:53:38 ID:AnG
つまりはメリハリが大事ってことや
勉強では言われるのに仕事では言われない謎
子どもの時に言われてるはずなのにねぇ・・・
勉強では言われるのに仕事では言われない謎
子どもの時に言われてるはずなのにねぇ・・・
28: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:54:26 ID:wxn
>>27
勉強は早く終われば遊べるが仕事は早く終わっても遊べないからちゃうか
だらけたいんや
勉強は早く終われば遊べるが仕事は早く終わっても遊べないからちゃうか
だらけたいんや
29: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:55:26 ID:AnG
>>28
違うんや
授業中はきちんと学び休み時間は全力で遊べって言われるやろ?
それと同じはずやのにね
違うんや
授業中はきちんと学び休み時間は全力で遊べって言われるやろ?
それと同じはずやのにね
30: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:56:00 ID:ebz
>>29
製造業とかならメリハリめっちゃあるで
なお
製造業とかならメリハリめっちゃあるで
なお
31: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:57:11 ID:AnG
なんで日本は残業が当たり前の風潮があるんやろうか
きちんと定時には帰らせて業務時間外は仕事をさせない、これを全会社に浸透させることができればええんやが
きちんと定時には帰らせて業務時間外は仕事をさせない、これを全会社に浸透させることができればええんやが
36: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)18:10:45 ID:pA1
>>31
ヒント
競合他社
ヒント
競合他社
32: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:58:19 ID:U7b
ドイツは移民に単純労働押し付けた結果のホワイトカラー特権て聞いたけど
33: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)16:59:06 ID:AnG
>>32
上から下まで残業放題の日本よりは遥かにマシやぞ
上から下まで残業放題の日本よりは遥かにマシやぞ
35: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)18:09:22 ID:PEd
もっと21世紀は未来でハイテクな世界だと思ってたよ
基本的な部分は何も進歩してない
44: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)18:17:45 ID:rFx
>>35
それは後進的なジャップランドぐらいやで
いまだにc言語から脱却できないゴミクズエンジニアが重宝される国やからな
それは後進的なジャップランドぐらいやで
いまだにc言語から脱却できないゴミクズエンジニアが重宝される国やからな
45: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)18:19:44 ID:PEd
>>44
この前、とくダネやってたけど
外国人観光客が家電量販店で
FAX機が売られてるの見て
「え?まだ売ってんのFAX、なんに使うんだよww」と驚いていた
46: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)18:20:31 ID:pA1
>>45
FAX送りたいときに決まってるだろHAHAHA
FAX送りたいときに決まってるだろHAHAHA
47: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)18:21:29 ID:PEd
>>46
外人様「なんでファイルにして送信しないんだい?」
49: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)18:22:32 ID:pA1
>>47
ワイの会社セキュリティ厳しすぎてファイル送信手続きガチでメンドインゴオおおお
FAXで済むときは間違いなくFAXよ
ワイの会社セキュリティ厳しすぎてファイル送信手続きガチでメンドインゴオおおお
FAXで済むときは間違いなくFAXよ
37: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)18:12:06 ID:W6Z
残業代くれるなら残業してもええけど
39: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)18:13:04 ID:pA1
>>37
残業代なしで残業するやつが評価されるからキツイ
残業代なしで残業するやつが評価されるからキツイ
40: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)18:13:46 ID:KPH
残業なくすために人を増やせ
42: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)18:16:49 ID:PEd
>>40
増やすどころか人手不足深刻よ
43: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)18:17:23 ID:PEd
平気で年休80日とかで求人出してるよ
介護とか土建とか
介護とか土建とか
48: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)18:22:32 ID:E5v
株で稼いでるワイ、高みの見物
お前ら社畜は何も考えず上の指示通り働いてればええねんww
51: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)18:24:16 ID:PEd
電子マネーとか
日本がむしろ世界より先行ってたはずなんだけどな・・
なんでせっかくsuica持ってるのに
乗り物にしか使わないんだよお前
52: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)18:25:57 ID:Smt
ノルマ済めば帰れるにすれば効率上がるやろうに
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1503300479/