スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:33:59 ID:7Kd
俺が働いてるのってガソリンスタンドなのね
俺は学がないから、ディーラーやオート○ックスみたいなとこで働くのは出来ないんだ
実務経験で整備士になれるから頑張ってるんだけど、その経験を積むのに正社員にならないといけないんだよね
目標への過程として社員になりたいと言ってるんだけど、Aという社員がグチグチうるさいんだよ

スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:34:48 ID:cw6
まずは乙4の資格からだな

 

5: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:37:24 ID:7Kd
>>2
それは持ってるよ

 

3: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:36:58 ID:o5V
整備士の寿命って短いよね
街の小さな整備工場だったら整備士でいられるけど
ディーラーじゃ10年もしないうちにサービスフロントですよw
だりーわ

 

6: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:38:32 ID:7Kd
>>3
よく聞くよね、そういう話。手取りも少ないって
整備だけじゃないからスタンドって給料はそこそこなのかな?

 

4: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:37:18 ID:7Kd

「お前そんなんで社員になれるのか?」
「何も出来やしないのに何が社員だよ死ね」
「何休憩なんかとってんの?お前そんなに偉くなったか?」

とかね。目の敵にされてるって感じでさ
目にかけた子以外厳しくしないとか周りはいうけど、こいつのせいで仕事にすら行きたくない
作業も人通り教えて貰って出来るんだけど、
A社員いわく「お前なんかにゃ無理。接客だけしてろ」

 

7: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:39:30 ID:VsJ
元tヨタ系整備マンだけど
何か聞きたいこととかあるかい?
今は体壊して5年ほど時間は空いてるが

 

9: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:41:45 ID:7Kd
>>7
人によって変わると思うんですが、一番注意してる作業とかってありますか?
もしくはお客に気持ちよく帰ってもらうためにしてることとか

 

14: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:45:24 ID:VsJ

>>9
注意する作業かぁ
何でも最後は確認確認だけど
足廻り系は何度も見るねぇ
働いてたとこは最後に別の人に再度確認とか徹底してたわ

気持ちよく帰ってもらうのはあんまり意識してなかったけどニコニコしてたわ

 

17: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:48:04 ID:7Kd
>>14
足回りかー
車の事故とかに直接繋がりますもんね
俺はオイル系下抜きの時atとエンジンオイル間違えるなって散々言われました

 

19: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:49:32 ID:VsJ
>>17
入りたての時に散々言われたの思い出したw
わかんないときはフィルター付近だよ!ってw

 

25: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:51:49 ID:7Kd
>>19
なるほど、メモしときます
でも触らせてもらえる機会があまりないからなぁ

 

34: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:55:28 ID:KTH

>>17
今年、軽のatぬいたわw

損した

 

38: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:56:51 ID:VsJ

>>34
あれぇ!!?色か違うぞ!!?

あるあるw

 

40: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:58:47 ID:cw6
>>38
グリーンと赤だっけ?

 

45: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)19:00:53 ID:VsJ
>>40
そそ
あと冷却水も緑と赤(ピンク)だねぇ

 

42: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:58:59 ID:7Kd
>>34
切り替えて行くしかないですね

 

12: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:44:07 ID:o5V
>>7
なんでキャッスルオイル使うんですか?
モービルオイル使って下さいよ。お願いします。
あと開封した部品は返品出来ないので無理言わないでください。

 

16: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:47:01 ID:VsJ
>>12
上の人には逆らえませんので…
開封返品はね…すみません……

 

8: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:40:37 ID:7Kd

ここで俺が言い返そうものなら、レーンか混もうが作業が立てこもうが関係なしに説教
わかってることを何度も言われる
そもそも俺のミスですらないことも俺が怒られて反省文というか反省の色を示せと言われる

周りの人たちがいい人たちなだけ、余計に辛い

 

10: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:42:21 ID:cw6
プロが来たな(ワクワク

 

11: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:43:38 ID:GsC
何年働いて体壊しましたか

 

15: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:45:43 ID:VsJ
>>11
6年でしゅ

 

13: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:45:13 ID:7Kd
社員ってどんだけ偉いんやなんて思ってたけど、よく見るとA社員だけ腫れ物みたいになってるんだよ
なぜっていきなりキレるから
給油は暇でも作業が忙しいと俺が怒られる。ボーッとしてて腹が立つからって。
何かしようとしてもサボるなと怒られるのにどうしろと

 

18: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:49:14 ID:LDV
整備士は儲からないときいた

 

20: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:49:57 ID:Zld
一級整備士なの?その起こる社員は
自分は真面目じゃないなら病気ってこともあるからな
過去に何かある人で知らない人アレルギーとか

 

21: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:50:11 ID:7Kd
足回りで思い出したけど、インパクトで最後締めるのってダメなんだよね?
手間でも110Nで手締めしろって言われるけど、社員Aだけはナットとる時最初と最後全部インパクトなんだよね
ちなみにタイヤ変えていって社員Aが担当すると給油にも来なくなる

 

22: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:51:14 ID:23A
>>21
気のせい

 

28: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:53:01 ID:7Kd
>>22
仮締めしてから、とんでもなく忙しければ最終手段でインパクト使う、でもそれ以外なら使わないって聞いてた

 

36: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:55:49 ID:VsJ
>>28
どんなに忙しくても最後はトルクレンチで締め付け
インパクトだけだとほんと音だけで締まってないときあるからね
たぶんいつかやらかすよ、その人

 

44: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)19:00:11 ID:7Kd
>>36
実際何回かやらかしてますよ
お咎めがあったのかは知りませんけど、異動も降格もなしにのうのうと働いてますね
スポンサーリンク

47: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)19:01:39 ID:23A
>>44
異動 → 移動先に迷惑がかかる。
降格 → もう下げようがない。

 

53: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)19:05:55 ID:7Kd
>>47
んーまだ俺は日が浅いのでそこらへんがどうなのかは想像しかできないです
今のスタンドだから出来ているだけかもしれないです

 

49: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)19:03:00 ID:VsJ
>>44
あー、やっぱり?
人の命に関わるのにねぇ…
悪い意味で神経図太いな

 

24: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:51:44 ID:o5V
>>21
整備工場でインパクトで終了してたら
問題もんだぞ

 

29: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:53:22 ID:7Kd
>>24
やっぱそうですよね……

 

30: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:54:25 ID:LDV
>>21
工場勤務の俺でもインパクトオンリーはヤバイと知ってる

 

35: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:55:44 ID:7Kd
>>30
機械がダメじゃなくてやっぱ確認なんですよね

 

23: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:51:32 ID:VsJ
基本NGだよね

 

28: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:53:01 ID:7Kd
>>23
仮締めしてから、とんでもなく忙しければ最終手段でインパクト使う、でもそれ以外なら使わないって聞いてた

 

26: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:52:07 ID:cw6
GSなら、それほど大きな会社じゃないだろうし
本部の人間が見回りやなんかで来るだろ。
どんどん伝えた方が良いぞ。

 

31: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:54:35 ID:7Kd
>>26
俺が言わなくても、周りが言ってくれるんです
数回注意されてるんですけど、少ししたらまた同じようなことになるんです
こりゃ意味ねーなって思ってます

 

27: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:52:54 ID:iPK
完全にバイトいじってストレス発散してるクズじゃん
仕事もいい加減だし
インパクトで終了とか

 

32: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:54:48 ID:cw6

インパクトが悪いわけじゃなくて、
「ちゃんと人間の手で最終確認しなさい」てことなんだよね。

実際、最後に手でやると「ぎゅ」てまだ締め切ってない場合があるから。

 

39: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:58:08 ID:7Kd
>>32
部品をなめちゃう恐れがあるし、次交換のときに壊しちゃうかもしれないからって聞きました

 

33: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:55:24 ID:23A
業者でもなんでもないから冬タイヤ、夏タイヤの履き替えの時にはテキトーに締めてるw
インパクトもトルクレンチも一般ピーポーは持ってないので。

 

39: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:58:08 ID:7Kd
>>33
部品をなめちゃう恐れがあるし、次交換のときに壊しちゃうかもしれないからって聞きました

 

37: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:56:40 ID:o5V
あと最悪ハブボルトダメになる

 

41: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:58:57 ID:iPK
なんかそいつホイールとかに傷もつけてそう

 

48: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)19:01:41 ID:7Kd
>>41
逆に無傷なままで終わる方が珍しい感じ
さすがに高級車は気をつけてるみたいですけど、大衆車となるともう暴れん坊です
特に軽とか

 

51: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)19:04:58 ID:iPK
>>48
うわぁ・・・・・
一回怖い人の車でも傷つけて痛い目でも、と思ったけど店長が苦労するだけして本人ケロッとしてる未来しか浮かばない

 

57: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)19:08:02 ID:7Kd
>>51
A社員「お前がミスしても、ケツ拭いてくれるのは店長だぞ?なんの責任も取れないくせに何いってんの?」
という説教をほぼ毎日聞いてますけど、棚上げやんwwって思って乗り切ってます

 

59: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)19:09:13 ID:23A
>>57
何言ったの?

 

61: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)19:10:47 ID:7Kd
>>59
俺「暇な時間帯なので、この車のオイル交換を隣についてて見てくれませんか」

 

62: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)19:11:21 ID:7Kd
>>61
正直いう人を間違えたと思ってます

 

67: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)19:14:55 ID:o5V
>>61
暇な時間なのでって言われたのがイラついたんだろ
もう少し気を使って言うべきだな。
俺は気にしないけどな

 

70: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)19:16:06 ID:7Kd
>>67
なるほど……何がスイッチを入れるかなんてその人しかわかりませんもんね

 

69: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)19:15:46 ID:23A
>>61
オイル交換ミスるヤツはさすがにおらんじゃろ。
隣で見ててくれ言われたらキレられても不思議ではない。

 

72: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)19:18:25 ID:7Kd
>>69
いるんですよ、よく事故報告で回ってきます
フラッシング(エンジンにとってのうがい)のままお客さんに渡したり、パッキンの変え忘れとか
特に俺なんかはまだ経験が浅いので横についてくれなきゃ触らしてもらえないんです
それは社員Aも知っています

 

74: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)19:20:34 ID:23A
>>72
理解できんレベル。
その理解できんレベルなのか1も。

 

79: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)19:26:35 ID:7Kd
>>74
そのレベルです
言ってしまえば当たり前のことですが、その当たり前も満足にできない人もいるんです
俺はやらかしたことはないですが、その防止としての処置なんでしょう

 

43: 名無しさん@おーぷん 2017/11/10(金)18:59:47 ID:KTH

正直、別のとこに就職したら?って、思う

駄目なのが近くにいると被害うける

 

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1510306439/

 

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク