スポンサーリンク
1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:15:39 ID:H4Q
Fラン大学から中堅会社→財閥系上場企業→ベンチャー企業→独立(3期目)
就活難民よなんでもききにこい
"
スポンサーリンク

2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:17:36 ID:qOb
どうやってステップアップしたの?

 

3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:19:09 ID:H4Q
まず実績作りはかなり意識はしてたかなぁ
転職して大手に行きたいからまず営業で実績はしっかりつくったよ

 

4: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:20:01 ID:qOb
営業って大変?

 

5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:20:30 ID:H43
はえ~すっごい

 

6: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:20:54 ID:H4Q
大変だけどどの仕事もみんな大変なんだなって思うから、大変さのベクトルが違うよね

 

7: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:21:36 ID:qOb
今はどんな仕事してるの?

 

8: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:22:10 ID:H4Q
でも頑張ったら歩合でお金と、数字っていう目に見える実績ができるから自分はいい職種だと思ってる

 

9: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:23:24 ID:H4Q
今はコンサルがメインだよ
今までの人脈で紹介制で仕事してる

 

10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:26:49 ID:qOb
年収とかすごそう

 

13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:28:35 ID:H4Q
>>10
年収はそうでもないよ

 

12: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:27:25 ID:bso
ただのイッチが凄いだけのスレ

 

15: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:30:30 ID:H4Q
>>12
新卒採用は大手はことごとくダメだったけど、ブラック企業で2年耐えただけで大手企業に入れたから若い人は全然チャンスある

 

16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:31:04 ID:iIX
>>15
負け組み人生でどんな気分>w

 

14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:29:41 ID:qOb
自頭はええんやろな

 

17: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:33:34 ID:H4Q
>>14
勉強できなくても数字がとれたらいいって考えだったけど、年取るにつれて教養がないと恥ずかしさが増してきたから、しっかり勉強しとけばよかったなって思うw

 

19: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:46:48 ID:qOb
大手にずっと居ればよかったのに

 

20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:57:32 ID:H4Q
>>19
お酒の席とか若い人があまりいない部署だったから役員とかに可愛がられてて、正直いいレールは見えてたんだけど、上層部の人間模様というか、政治的な圧力のやりとりがドス黒すぎて昇進の先はその会社で生きていくための実力をつけなきゃいけなくて…

 

22: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)14:59:15 ID:1zd
ワイ、今年就活なんやが、アドバイスありますか?

 

24: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)15:08:13 ID:qOb
大手って優秀な人多いの?

 

28: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)15:10:55 ID:H4Q
>>24
ほんとにピンキリだと思う!
基本的2:6:2の法則通りで、2割くらいは尊敬できる人、6割は波風立たせないお役所仕事のような人、残り2割はクビ候補だったりなんか関わったらやばいやつみたいなかんじw

 

26: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)15:09:20 ID:pMk
働かせて

 

29: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)15:11:41 ID:H4Q
>>26
履歴書書いてきたら判断しますw

 

31: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)15:16:02 ID:qNX
年収教えて

 

34: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)15:16:17 ID:qNX
>>31
過去の各キャリアでの

 

37: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)15:20:16 ID:H4Q
>>34
中堅会社で500万くらいかな?
大手で700?800万くらい
ベンチャーで1200万くらい

 

39: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)15:20:58 ID:qNX
>>37
ベンチャーってどんな業種?

 

41: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)15:23:20 ID:H4Q
>>39
簡単に言うと不動産資産コンサルタントかなぁ
少しだけ特殊な業種

 

45: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)15:28:17 ID:qNX
>>41
宅建とか取ってるんか

 

50: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)15:34:39 ID:H4Q
>>45
もちろんw
資格は顧客に対しての最低限のマナーやね

 

33: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)15:16:15 ID:qOb
よくブラック企業で耐えたね

 

36: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)15:18:54 ID:H4Q
>>33
正直泣いた夜もありましたw
でも基本的に負けず嫌いなとこがあるから、朝まで仕事したりしてたよw
あと絶対こんなとこやめて大手にいって見返してやるってなったw

 

38: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)15:20:20 ID:qOb
>>36
メンタル強いね。ワイなら無理やねえ

 

スポンサーリンク

42: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)15:23:52 ID:Pie
自衛官目指してるワイにひと言

 

46: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)15:29:58 ID:H4Q
>>42
素晴らしいとおもう!
誰かのために役に立てるということはステキなことやね
世間では色々言われるかもしれないけど、自分が信じたことを実行できることは大事にしてください
僕は応援してます

 

43: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)15:24:48 ID:qOb
ずっと不動産関係の仕事?

 

47: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)15:30:50 ID:H4Q
>>43
あと建築も少しかじってるよ
投資、不動産、建築、保険ってかんじかな

 

44: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)15:27:04 ID:Xda
イッチみたいにステップアップしまくってる経歴の人と仕事一緒にした事があるけどどの人も笑顔がええんよな
イケメンとか美人とかではないのに引き込まれてしまう

 

49: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)15:33:55 ID:H4Q
>>44
自分第1印象はいいってよく言われるw
顔はイケメンやないけど、髪だったり、肌のケアは意識してるよ!

 

48: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)15:32:31 ID:Pf2
正直資格とかないし語学スコアも大したことなくてボランティアだの留学だの誇れるものが何もないのだがどうすりゃいい?強いて言えばゼミの研究報告会頑張ったくらい

 

51: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)15:36:04 ID:qNX
>>48
こういうゼミの報告会みたいなめっちゃ頑張っていて凄いのに、評価する場合にはイマイチなものってあるんだよね
つまり、実態の労力と評価される時の周りの反応やらにズレがある
だから「実際はそこまで大変じゃないけど評価される時にそれなりに凄そうって思われること」をすればいいと思う

 

52: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)15:36:21 ID:qOb
大手、ベンチャーどこが一番ホワイトやった?

 

55: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)15:42:15 ID:H4Q
>>52
自分の場合ベンチャーだったかなぁ?
正直何も教えてくれないし、教育環境は最悪で、数字がでなきゃ即クビな会社なんだけど、0から仕事を創造する力が身についたし、やることやってれば何も言われないし、誰も干渉してこないし、発言力はつくしw
本当に個人で生きる力がついたのがそこだったから、ある意味優しい会社だなぁって思ったw

 

54: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)15:41:19 ID:RrZ
結局何をしたかじゃなくて、「どういう思いでやって具体的に何をして、結果どうだった」かが一番大切なんだよね

 

56: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)15:45:35 ID:H4Q
>>54
ちょっとわいの場合だと違うかなぁ、それもそうなんだけど、相手に共感を与えないといけなくて、じゃあ研究自体がすごいなら研究したらええやん?ってわいは思う。
わいが面接官ならそれを研究した結果なのか過程なのかどっちでもいいけど、具体的にそれをできることがうちで働くにあたってなんのメリットがあるん?ってなる
就活は自己満発表会になりがちだからね

 

59: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)15:56:28 ID:H4Q
新卒組は色々な業種を受けるだろうから企業分析や業界分析もするとワンランク上の企業に好かれるかもね
例えばその会社や業界が抱えてる問題に対してどれだけの問題意識をもってどんな風に取り組んでいきたいかとかね
それを自身の学生生活と重ね合わせてプレゼンすると話としてはストーリーができるからおもしろく話しやすくなると思うよ

 

60: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)15:59:52 ID:qNX
イッタ有能わね

 

62: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)16:03:26 ID:H4Q
>>60
就活はある種の営業だと思ってるw
でも世の中たくさん優秀な人がいるし、優秀なのにある簡単な気付きがないがためにもったいない働き方してる人が多いと思う

 

63: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)16:17:32 ID:qOb
ワイも4月から働くからスキル身につけてステップアップしたいンゴね

 

65: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)16:25:58 ID:H4Q
>>63
頑張って!
すごく嫌なこともあるかもしれないけど、最悪どこかで辞めればいいやって思えてると気楽に仕事ができるよ!
目に見える実績は少ないけど、つらいことが意外に後々の自分をきっと助けてくれることがあるから!

 

67: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)16:31:52 ID:H4Q
正直ニートでも就活させたらどこかは内定とらせる自信はある

 

68: 名無しさん@おーぷん 2019/02/13(水)16:37:45 ID:EiD
就活で言えることが何1つないから諦めてずっとゲームに現実逃避しとるわ
ワイが面接官ならワイ取りたくないし
イッチはすげーよ

 

引用元: 就活難民なんでもききにこい

スポンサーリンク
人気TOP30
【仕事】社畜の主張!

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク