1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:08:24 ID:QTl
社会ってのは強者は弱者を尊重する必要はないってルールで動いてるんや
逆に弱者は強者の人権を認めるために生きてる
恵まれた人を尊重し、優秀な人に寛容な社会なんや
不幸な人間はさらに不幸になり続ける
ただし個人に対して自己責任を求めてきたツケは社会全体の集団的自己責任になって返ってくる
逆に弱者は強者の人権を認めるために生きてる
恵まれた人を尊重し、優秀な人に寛容な社会なんや
不幸な人間はさらに不幸になり続ける
ただし個人に対して自己責任を求めてきたツケは社会全体の集団的自己責任になって返ってくる

8: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:13:05 ID:JCM
>>1
の考えには至らないな スゴいね
3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:09:43 ID:OkI
ワイが中学生のときに考えてたことやんけ
5: ■ 2019/02/20(水)03:10:52 ID:fvU
その程度のことを齢42にもなってようやく気付くのか
6: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:12:33 ID:PVM
気づいても無職には関係ないよね
7: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:12:50 ID:iYq
しゃーない
それが資本主義や
それが資本主義や
10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:13:42 ID:Tb2
無職って書いてるからわざわざ底辺ってつけなくてもわかるよ
11: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:14:27 ID:9AJ
底辺じゃない無色ってなんやろ
12: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:14:45 ID:dkL
YouTuberとか?
17: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:15:55 ID:9AJ
>>12
でもあいつらソレで収入得てるから無職とも一概に言えなくない?
21: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:17:15 ID:dkL
>>17
むずかしいな
資産家は職ではないしどうや
資産家は職ではないしどうや
24: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:18:11 ID:9AJ
>>21
資産家言うても本当に利子だけで喰ってるのと資産運用しとるのと違うやろうしなぁ
難しいわね
難しいわね
13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:15:26 ID:QTl
この国は自己責任が原則
14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:15:44 ID:QTl
最近やっと気づいたわ
15: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:15:54 ID:NNM
病気や怪我も自己責任です
16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:15:55 ID:7gr
強者生存は動物の基本的なルールやから今もあるのは当たり前やけど近代以前に比べると弱者とかマイノリティの人権とか幸福がかなり尊重されるようになったと思う
18: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:16:01 ID:Tb2
無職がそういうこと語るのやめてほしい
19: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:17:02 ID:oIv
無職が言ってどうにかなるんですか?
22: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:17:15 ID:1yT
よく頭のいい人たちの言ってる格差是正は底辺を増やして二極化しようって意味だと思ってる
26: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:18:26 ID:NNM
>>22
資本主義の前提が格差ありきだから是正なんて無理ゾ
23: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:17:38 ID:Tb2
働いてないんだから別にお前には関係ないだろ
25: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:18:18 ID:dkL
アメリカのサンディスプリング市みたいなんが増えて周りはスラム化待った無しですよ
28: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:19:37 ID:JfN
42歳無職底辺だと逆恨み感がすごい
29: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:20:32 ID:NNM
>>28
もしイッチが拾った宝くじで6億当たったら「自己責任最高!」とか言ってそうやしな
そんなもんにゃ
そんなもんにゃ
33: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:21:18 ID:DTw
>>29
語尾がにゃの人が言うと説得力違うな
30: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:20:40 ID:9AJ
無職だけならまだなんとかなるやろ
職歴無しならヒェってなるけど
職歴無しならヒェってなるけど
31: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:20:56 ID:QTl
小学校の頃幸せになる事に罪悪感感じたり、幸せをためらう事あるやん
どんどん幸せになって良かったんやで
幸せは他人に認められるけど、不幸はただの自己責任で誰も気にかけてくれん無駄な苦労なんやね
どんどん幸せになって良かったんやで
幸せは他人に認められるけど、不幸はただの自己責任で誰も気にかけてくれん無駄な苦労なんやね
32: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:21:13 ID:nCk
底辺は底辺なりの幸せを見つけるしかない
それをできないのが不幸ってことなんやで
それをできないのが不幸ってことなんやで
34: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:21:33 ID:1yT
現場で真面目に働き続ける時給1000円のやつが同じ仕事ずっとしてても時給は変わらん
それを労使交渉で1100円にしたところでそいつをクビにして1000円の奴を雇い直せばいい
だが時給を上げていかなければ家族は養えない
だから現場でこつこつ働くんじゃなくて若いうちから人を使う側に回らないといけない
それを労使交渉で1100円にしたところでそいつをクビにして1000円の奴を雇い直せばいい
だが時給を上げていかなければ家族は養えない
だから現場でこつこつ働くんじゃなくて若いうちから人を使う側に回らないといけない
35: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:22:34 ID:9AJ
職人が職人やっててもそのまんまやけど監督になれば給料は確かに上がる
36: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:23:47 ID:DTw
>>35
でも最近は最初っから監督になったり雇われ監督だったりも多いから
一概にも言えん
一概にも言えん
40: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:24:54 ID:9AJ
>>36
確かに元請けと下請けはそもそも最初から分かれてるからなぁ
37: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:23:57 ID:JfN
ずっと無職なのか1,2年無職なのかにもよるが社会がどうとか言う前に何とかせんと
38: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:24:24 ID:1yT
大企業が正社員を雇わなくなって下請けをこれだけ増やす意味がよく分かるね
正社員は簡単に切れないからね
働き方改革はなかなか恐ろしいね
正社員は簡単に切れないからね
働き方改革はなかなか恐ろしいね
39: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:24:46 ID:QTl
弱者の怒り、不満、嫉妬、不幸
これらは一生報われることはないんやで
「だから何?」の一言で切り捨てられるんや
これらは一生報われることはないんやで
「だから何?」の一言で切り捨てられるんや
48: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:27:30 ID:nCk
>>39
同じ境遇にいる仲間は多いで
そこで結託できるかどうかや
そこで結託できるかどうかや
42: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:25:41 ID:xgv
42で気づくのは遅いわ
それまで社会の仕組みをなんだと思ってたんや
それまで社会の仕組みをなんだと思ってたんや
43: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:25:44 ID:nCk
歯車を回す立場にいたいか?
44: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:26:32 ID:JfN
有給消化(買い取り禁止)が法律で義務化されたんやがこれはこれで困るところも出るんやろうなあ
マンパワー不足になるわけやから
マンパワー不足になるわけやから
45: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:26:55 ID:Uxn
気づくの遅すぎるやろ
普通こういうのって10代で気づくやろ
普通こういうのって10代で気づくやろ
47: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:27:06 ID:1yT
ワイみたいな低学歴大卒は下請け会社のトップ(社長)を目指すのが一番現実的な選択
49: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:27:31 ID:9AJ
職長はせいぜい60万くらいだけどゼネコンの所長になると下手すると100万とか兵器でもらう
52: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:28:30 ID:1yT
>>49
職長はどんなにあがいても日当やし
雨で流れればその日の金は出ないべ
雨で流れればその日の金は出ないべ
50: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:27:51 ID:7gr
自分の不幸や辛いことに寄り添ってくれる人を見つけられなかったのは自己責任やろ
自分で放棄したようなもん
自分で放棄したようなもん
51: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:28:11 ID:Uxn
>>50
親が悪い
53: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:28:45 ID:LZS
なんか30代40代で人生失敗してる奴って
変なところにこだわってて理屈っぽい奴多い気がする
変なところにこだわってて理屈っぽい奴多い気がする
55: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:29:20 ID:Uxn
>>53
なのに論理力は低い
54: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:29:14 ID:9AJ
失敗したから変に理屈付けてる
56: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:29:42 ID:1yT
今はなんちゃって大卒が多いからなあ
まあだからと言ってブラック営業なんかやったら死ぬし
まあだからと言ってブラック営業なんかやったら死ぬし
57: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:29:42 ID:JfN
勝ち組負け組底辺上流みたいな価値観から解放されて楽しんで生きないと損だぞ、結局は等しく平等なんやから
58: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:29:52 ID:9AJ
サブコンの現場代理人も職長って言えば職長やからな
色々よね
色々よね
59: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:30:04 ID:Rb1
むしろお前らみたいな低学歴底辺に職つくってやってるんやろ
お前らより中国人の方が安い金でよく働くから。甘えるな低学歴
お前らより中国人の方が安い金でよく働くから。甘えるな低学歴
61: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:32:05 ID:nCk
長い目で見れば相対的にイッチはまだ幸せな40代底辺無職やろな
62: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:32:15 ID:1yT
目先の金に飛びつかない方がええで
とにかくやりたくない仕事を人にやらせる
どうやったら他人に気持ちよく働いてもらえる環境が作れるか
あと高齢化社会なのでジジイババアをいかに使っていくか
それがマネジメントかと
とにかくやりたくない仕事を人にやらせる
どうやったら他人に気持ちよく働いてもらえる環境が作れるか
あと高齢化社会なのでジジイババアをいかに使っていくか
それがマネジメントかと
63: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:32:45 ID:9AJ
確かにイッチはネットができるから言うほど底辺じゃないやんけ
65: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:33:15 ID:NNM
>>63
むしろ底辺はネットしかできない
64: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:32:45 ID:OxG
今頃気付いたんかよ、貧乏人がおるから富豪がおるんやで
66: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:33:26 ID:1yT
何も考えてない人がそりゃ一番幸せやろな
そういう人は割と簡単に結婚するし
問題も起こってから考えればいいってタイプ
そういう人は割と簡単に結婚するし
問題も起こってから考えればいいってタイプ
67: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:34:08 ID:NNM
>>66
はえ~ワイのパッパみたい
親のツケ全部ワイが払うことになっとるわ
親のツケ全部ワイが払うことになっとるわ
68: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:34:32 ID:9AJ
>>67
相続放棄しようや
70: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:35:25 ID:xgv
イッチは誰に何をして欲しいんやろ
71: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:35:29 ID:nCk
イッチ暇なら図書館でいっぱい本読むとええで
本は生涯の友やから
本は生涯の友やから
72: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:36:18 ID:QTl
社会的地位に関係なく絶対的に不可侵な領域
脳内自己ハックがこれからは流行る(白目)
脳内自己ハックがこれからは流行る(白目)
73: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:36:35 ID:1yT
まあ42歳とか嘘やろ
こんなこと書き出す42歳がいるわけない
こんなこと書き出す42歳がいるわけない
74: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:36:42 ID:xgv
ツイッターで思想垂れ流してそう
75: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:37:08 ID:fvU
社会の仕組みっつーかこの世の仕組みやろ
そりゃ食料集めるのうまい猿はそうじゃない猿に比べて世界に優遇されるやろ
そんなことを嘆いて何になるんや?
そりゃ食料集めるのうまい猿はそうじゃない猿に比べて世界に優遇されるやろ
そんなことを嘆いて何になるんや?
76: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:37:27 ID:nCk
ツイッターはいいガス抜きだよな
たまに漏れ出て火事起こすけど
たまに漏れ出て火事起こすけど
78: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:38:24 ID:U7A
弱者にも割とチャンスは巡ってきてると思うがな
言われた通りに仕事して給料貰うのが楽すぎてね
言われた通りに仕事して給料貰うのが楽すぎてね
80: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:39:04 ID:fvU
>>78
野生やと全部イチかバチやからな
79: 名無しさん@おーぷん 2019/02/20(水)03:38:37 ID:nCk
競争からドロップアウトしたからこそ得られるものもある