1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:43:59 ID:eMl
去年イジメられて適応障害の診断書出して半年休職して、半年前に復帰したんやがちょっと前に先輩に仕事のミスを注意したら「職務放棄してたお前にそんな言い方されたくない」って言われたわ。残当なん?
71: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:00:59 ID:mzj
>>1
おーおー昭和臭えクセエ くらい言い返せや
73: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:02:55 ID:eMl
>>71
アニオタ40代の言う事にいちいち目くじら立てたくなかったからこっちが引いたわ。
2: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:44:38 ID:8jc
放棄といえば放棄やろ
6: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:45:32 ID:eMl
>>2
確かにそうなんやからなんも言い返せんかったけど、いじめを見て見ぬふりしてた上司がそれ言うのどうなん?って感じやわ
3: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:44:57 ID:fMO
別にええんやで
4: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:45:30 ID:Gxa
適応障害で休めるんか
うつとかならわかるが
うつとかならわかるが
11: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:46:27 ID:eMl
>>4
うん。休めたわ
18: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:47:49 ID:dE8
>>11
休職中にリワークプログラム参加とかせーへんかったんか?
アサーションとか教わったりしたで
アサーションとか教わったりしたで
24: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:48:49 ID:eMl
>>18
適応障害だとそこまで重度じゃないからやらんかった
29: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:50:12 ID:dE8
>>24
そうなんか
5: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:45:32 ID:dE8
それはただの言い方が悪いってだけのことでイッチは悪くないで
7: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:45:37 ID:BrM
転職せーや
イジメられた職場に復帰するとか正気の沙汰と思えん
イジメられた職場に復帰するとか正気の沙汰と思えん
16: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:47:24 ID:eMl
>>7
いじめの張本人は移動させられて退職したわ
8: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:45:37 ID:OBw
言い方の問題やないの?
9: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:46:13 ID:TTq
もっと上に言え
10: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:46:17 ID:ixw
放棄じゃなくて甘え
例えどんな状態でも仕事を休むことは甘え
わかった?
例えどんな状態でも仕事を休むことは甘え
わかった?
12: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:46:33 ID:OBw
先輩なのか上司なのか
13: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:46:57 ID:eMl
>>12
先輩であり上司やね。ワイ平社員。相手主任
14: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:46:59 ID:rFQ
せやなワイの知ってるFBIのエージェントは疲れてても仕事しとったわ
17: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:47:37 ID:BrM
>>14
なんで知ってるんですかね…
20: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:47:58 ID:eMl
あ、そのあとに「あんまりそういう態度だとあいつに電話させるよ?」ってワイをイジメてた上司の名前出して脅されたわ
27: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:49:06 ID:dE8
>>20
それ記録しとき
次はそいつ退職に追い込んだり
次はそいつ退職に追い込んだり
28: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:49:37 ID:eMl
>>27
上司には報告しておくわ。
23: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:48:37 ID:dsv
普通の病気(普通乗って言い方も変やが)
で長期入院してたやつにお前サボってたやろとは言わんよな
なんで精神病だと同じ扱いにならんのやろな
で長期入院してたやつにお前サボってたやろとは言わんよな
なんで精神病だと同じ扱いにならんのやろな
26: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:49:00 ID:eMl
>>23
そうそう。そういうことやねん。
30: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:50:18 ID:6xp
つかなんで会社がガイジの介護せなあかんねんとは思うわ
32: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:50:43 ID:dE8
>>30
お前もその立場になった時にわかるわ
37: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:51:30 ID:CV7
>>32
もっと簡単に職つけてもっと簡単にクビになれれば色々早くてええのに
34: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:51:04 ID:cQY
いじめられる方にも非があるんやからいかにも自分は可哀想な感じにするなよ
そーゆーとこやろいじめられるのは
イッチももうちょい考えた方がええで
そーゆーとこやろいじめられるのは
イッチももうちょい考えた方がええで
39: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:51:41 ID:dE8
>>34
でたよ公正世界仮説笑
38: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:51:35 ID:eMl
ちなみに注意の内容は前日の資料を机の上にとっ散らかして帰って、翌日の担当者がそれを毎回整理してたから注意したんや。
ワイ以外にもみんな困っとったから一応2番手のワイが注意したんや。ほんましょうもないことや
ワイ以外にもみんな困っとったから一応2番手のワイが注意したんや。ほんましょうもないことや
45: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:52:54 ID:dE8
>>38
そこでアサーショントレーニングが役に立つんや
40: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:51:50 ID:91m
ワイも適応障害で休職しとるけど復帰しないつもりだわ
他にやりたい事見つけたしそっちに進むで
他にやりたい事見つけたしそっちに進むで
42: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:52:21 ID:eMl
>>40
マジか。裏山新しい道で。がんばれ
58: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:56:00 ID:tqm
レスバ会場となったか…
61: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:56:35 ID:eMl
弁護士ドットコムで質問したら明らかなパワハラだから上司に報告しましょうって回答来たわ
63: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:56:48 ID:dE8
ほらやっぱり大したことないわ
学もなさそうやな
学もなさそうやな
66: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:57:59 ID:eMl
ワイも現実世界でいちいち噛みついてきたからイジメられたんやろなと自覚しとる
67: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)21:58:15 ID:cQY
擁護してくれる人にしか返事もできんのかよ
そーゆーとこやぞ
そーゆーとこやぞ
70: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:00:12 ID:eMl
ちな注意したのは3日前で今日突然蒸し返されたんや。いい反論思いついた!って感じなんやろか?そりゃそこ疲れたら何も言い返せんわ
72: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:02:32 ID:dE8
>>70
言われっぱなしで悔しかったんやろな
ただイッチがどういう言い方したかわからんから断定的なことは言えへんけどその上司のメンツ潰すような言い方すると正論でも反発食らって伝えたいことがちゃんと伝わらんからその辺どうだったんかちょっと気になるわ
ただイッチがどういう言い方したかわからんから断定的なことは言えへんけどその上司のメンツ潰すような言い方すると正論でも反発食らって伝えたいことがちゃんと伝わらんからその辺どうだったんかちょっと気になるわ
76: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:04:34 ID:eMl
>>72
毎回資料を整理せずに帰る先輩に「資料整備までが仕事だと思いますよ」と言ったのが癇に障ったみたいやね。
要は「お前は半年以上仕事しなかったやん」って言いたかったのかと。
要は「お前は半年以上仕事しなかったやん」って言いたかったのかと。
81: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:08:46 ID:d7S
>>76
そういう言い方するから休職につけこまれて反論されるねん
ストレートに「資料の整理もしてください」でええねん
ストレートに「資料の整理もしてください」でええねん
83: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:10:00 ID:eMl
>>81
最初は言ったよ。「忘れちゃうこともあると思うんですけど片付けておいてもらえると助かるんですよね」ってかなり遜ったつもりや
87: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:11:15 ID:dE8
>>83
すでにそこは実施済みやったんか
すまんな
すまんな
90: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:12:48 ID:eMl
>>87
ワイの言葉足らずや。すまんな
74: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:03:47 ID:d7S
先輩ゴミじゃん
職務放棄かどうかは知らんがミスした事実は変わらん
職務放棄かどうかは知らんがミスした事実は変わらん
75: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:03:56 ID:qMN
鬱は甘えって言われる時代やししゃーない
78: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:06:25 ID:eMl
しかも注意すんの2回目やったし他の社員も困っとったし
79: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:06:56 ID:6r0
ちな資料整理しなかったら先輩はどんな不利益があるんや?
80: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:08:42 ID:eMl
>>79
職場の都合上、机はその日の担当者で共用なんよ。だから前日の資料がとっ散らかってると始業前にそれ整理せんと仕事始められん。時間に追われる仕事だから結構困るんよ
86: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:11:13 ID:6r0
>>80
先輩は不利益なしかぁ
やってくれそうにないな
ばかばかしいけど頭下げしかないかも
やってくれそうにないな
ばかばかしいけど頭下げしかないかも
84: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:10:27 ID:HUc
初めはイッチに同情したけどこんなの職場にいたらめんどくさいわ
小賢しいコミュ障やん
小賢しいコミュ障やん
89: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:12:31 ID:eMl
>>84
そこは自覚しとるから復帰後はかなり抑えてるつもりなんや
というか休職前とかなりメンツが変わって若返って今はすごくええ職場になっとると思うで。
というか休職前とかなりメンツが変わって若返って今はすごくええ職場になっとると思うで。
88: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:11:38 ID:CV7
理不尽な目にあっても我慢する奴とか他人に使い捨てられるために存在してるのかな
91: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:12:50 ID:dE8
>>88
自分さえ我慢してれば周囲が丸く収まるって考えてしまったりするタイプはおるな
92: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:13:10 ID:6r0
被害者が数人おればまとめて上司に報告がええんやない
直接言っても聞く耳持たないやろうし
いえばやってくれる人やないんやろ?
直接言っても聞く耳持たないやろうし
いえばやってくれる人やないんやろ?
94: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:14:02 ID:eMl
>>92
わからん。ただ内容はほんとしょうもない事やから上司に報告するのも気が引けるんよ
95: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:15:14 ID:6r0
>>94
まぁ先輩に意見すれば当然こうなるのは目に見えるから直接言うのはやめたほうがええで
無駄な軋轢生み出すだけやし
無駄な軋轢生み出すだけやし
99: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:16:53 ID:eMl
>>95
せやね。
104: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:18:51 ID:6r0
>>99
ほうれんそうというか根回し大事やで
自分が正しいんやの一本槍はかえってめんどくさいことを引き起こすだけやし
自分が正しいんやの一本槍はかえってめんどくさいことを引き起こすだけやし
93: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:13:43 ID:XzK
精神病なんて世間じゃまだまだマイナー病だからな
自分がなったことないやつにはわからんよ
自分がなったことないやつにはわからんよ
96: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:15:18 ID:eMl
「〇〇さんが机を片付けてくれないんです」なんて上司に報告すんのもなぁ…。まあそんな簡単な事ができない人がいる事が信じられないんやがね
98: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:16:35 ID:6r0
>>96
世の中そんなもんよ
先輩は先輩でその程度で仕事に支障がでるなんて信じられへんとか思ってるで
先輩は先輩でその程度で仕事に支障がでるなんて信じられへんとか思ってるで
100: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:17:32 ID:eMl
>>98
支障ってか、単純にめんどくさいやん。なんで前日の担当者が残した掃除をワイらがやってんねんって感じで
106: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:21:01 ID:6r0
>>100
先輩も単純にめんどくさいだけやとおもうで
まさか正論を言えば人は素直に動くと思ってるんか?
それはないで
ましてや相手は先輩やろ
まさか正論を言えば人は素直に動くと思ってるんか?
それはないで
ましてや相手は先輩やろ
108: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:22:14 ID:eMl
>>106
せやろなぁ…。今後も改善専用なら部長に報告も仕方なしか
97: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:15:24 ID:d7S
しょうもないんか?
結構困る言うてたのに
結構困る言うてたのに
101: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:17:59 ID:foY
精神病で職務放棄しているかしていないか考えるんじゃなくて
会社側がそれが決めることやろ
それで納得いかなかったら弁護士使って労基でも行くといい
しかし会社は辞めることになるだろうけどな
会社側がそれが決めることやろ
それで納得いかなかったら弁護士使って労基でも行くといい
しかし会社は辞めることになるだろうけどな
103: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:18:51 ID:eMl
>>101
なんか本題と反れてしまってすまんな。
105: 名無しさん@お─ぶん 2018/05/03(木)22:19:08 ID:jgl
私は半年間の休職は、正式に申請し受理されたため、職務放棄ではなく、当時の私に職務の義務はありませんでした。職務放棄というのは、そういった手続きも踏まずに、職務上すべき事をしないことです。すなわち、書類整理に対し、正式な休職等を申請をしていない主任こそが職務放棄です。
と言えば解決だな
と言えば解決だな
109: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:22:32 ID:XYR
単芝やめろやきっしょ
110: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:22:53 ID:eMl
>>109
すまんな。そういうルールよくわからんねん
111: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:24:09 ID:eMl
部長は話わかるええ人やから対処してくれるやろうけどなんか申し訳ないんよね
115: ■ 2018/05/03(木)22:30:12 ID:3fa
マジレスすると職場の人間のメンタルヘルスを監督するのは会社の責任。
ちゅーわけで仕事が原因で適応障害になったと診断されたんやったら会社の責任やな。
ちゅーわけで仕事が原因で適応障害になったと診断されたんやったら会社の責任やな。
117: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:31:53 ID:eMl
>>115
とりあえずワイをイジメてた上司は異動させられたで。組合と上司にそうだんしてから2年以上かかったわ。異動先ではボッチらしい
120: ■ 2018/05/03(木)22:35:11 ID:3fa
>>117
まあ、そうやろな。
適応障害起こすほどの虐めって結構難しいからな。
適応障害起こすほどの虐めって結構難しいからな。
123: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:37:47 ID:eMl
>>120
イジメられてた1年間は仕事以外では日に一言二言しか言葉を発してなかったと思う。どん底やったで。
今はその当時しか知らん人から「お前そんな喋るやつだったの?」って言われる。まあそうやろね。
今はその当時しか知らん人から「お前そんな喋るやつだったの?」って言われる。まあそうやろね。
127: ■ 2018/05/03(木)22:41:07 ID:3fa
>>123
そりゃ不味いやな。
多くの人がADにならんのは「自分が異常ではない」と知ることが出来るからや。
例えば奥さんや友達に愚痴を聞いてもらうとか。
誰とも話せん環境になると「自分が異常ではない」と確信を持てなくなるんや。
多くの人がADにならんのは「自分が異常ではない」と知ることが出来るからや。
例えば奥さんや友達に愚痴を聞いてもらうとか。
誰とも話せん環境になると「自分が異常ではない」と確信を持てなくなるんや。
128: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:45:37 ID:eMl
>>127
「話くらい聞いてもらえるかなぁ~」くらいの軽い気持ちで行ったつもりの精神科の先生の前で号泣してしまってから休職が決まったわ。
なんかもうダムが決壊したくらい涙出た。20歳超えてからあんなに泣いたの初めてや
なんかもうダムが決壊したくらい涙出た。20歳超えてからあんなに泣いたの初めてや
129: ■ 2018/05/03(木)22:48:07 ID:3fa
>>128
ええんやで(にっこり)
ADになったら感情を忘れてしまうんや。
忘れている間に溜まった感情が一気に溢れたんやな。
ADになったら感情を忘れてしまうんや。
忘れている間に溜まった感情が一気に溢れたんやな。
130: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:49:40 ID:eMl
>>129
精神科の先生か?(笑)ワイの担当の先生もめっちゃ優しかったな。
あかん。思い出して泣きそうや。ありがとな。
あかん。思い出して泣きそうや。ありがとな。
131: ■ 2018/05/03(木)22:53:10 ID:3fa
>>130
研修医やけどな。
まともな病院なら「聞くことは精神科医として必要最低限にして欠かすべからざる技能である」
ということで滅茶苦茶厳しく教育されるからな。3時間ぶっ通しで話を聞いたこともあるで。
あと、ADは話を聞くんが治療になるからやろな。
むしろエビデンスがある薬がほとんどない。聞くのが基本や。
まともな病院なら「聞くことは精神科医として必要最低限にして欠かすべからざる技能である」
ということで滅茶苦茶厳しく教育されるからな。3時間ぶっ通しで話を聞いたこともあるで。
あと、ADは話を聞くんが治療になるからやろな。
むしろエビデンスがある薬がほとんどない。聞くのが基本や。
133: 名無しさん@おーぷん 2018/05/03(木)22:57:07 ID:eMl
>>131
ほんまに先生やったんか。ええ先生になってくれな。救われる人たくさんおるよ。
ワイの先生も薬は出さない方針の人で、ひたすら話聞いてくれたわ。「話するだけでもいいから具合悪くなったらいつでも来ていいですよ」って言われてめちゃくちゃ救われたわ
ワイの先生も薬は出さない方針の人で、ひたすら話聞いてくれたわ。「話するだけでもいいから具合悪くなったらいつでも来ていいですよ」って言われてめちゃくちゃ救われたわ
141: ■ 2018/05/03(木)23:00:48 ID:3fa
>>133
ADはストレスが無くなれば基本的に解消するからやで。
薬出したって環境が変わらんとどうにもならんからな。
下手に睡眠薬出して依存になったら今度はそっちで苦しむやで(出す場合もあるけど)
薬出したって環境が変わらんとどうにもならんからな。
下手に睡眠薬出して依存になったら今度はそっちで苦しむやで(出す場合もあるけど)
引用元: 精神病で休職するのは「職務放棄」なんか?